武蔵はまだか~~
宮本武蔵と佐々木小次郎という剣豪の戦いで有名な巌流島です。
時は1612年の事です。ずいぶん昔の事だったんだあ!?と思いました。

初めて巌流島に上陸しました。とても眺めがいい所でした。

巌流島の船着き場

巌流島行きの船が出発する埠頭です。唐戸市場の近く、海峡館(水族館)の隣です。往復400円!!安い!!

これが巌流島へと渡してくれた船です。kanmon sea bus と書いてあります。
宮本武蔵と佐々木小次郎という剣豪の戦いで有名な巌流島です。
時は1612年の事です。ずいぶん昔の事だったんだあ!?と思いました。

初めて巌流島に上陸しました。とても眺めがいい所でした。

巌流島の船着き場

巌流島行きの船が出発する埠頭です。唐戸市場の近く、海峡館(水族館)の隣です。往復400円!!安い!!

これが巌流島へと渡してくれた船です。kanmon sea bus と書いてあります。
お昼は下関の唐戸市場です。海鮮丼や握りが100円~ぎっしりと並べられています。どれも美味しそうです。

私が食べた3色丼大盛りです。ここでしか食べられないと思い大奮発です^^

これは同僚のチョイス。おまけにノンアルコールビールまで飲んでました。最高ですね!

私が食べた3色丼大盛りです。ここでしか食べられないと思い大奮発です^^

これは同僚のチョイス。おまけにノンアルコールビールまで飲んでました。最高ですね!
灯台の上からの眺めです。ちょうど奥の方、右からの波と左からの波がぶつかっていました。この辺り海流の流れが不規則で航行する船舶にとっては難所のようです。

なんとこの灯台が出来たのは明治9年ですよ。びっくりしました。今日までずっと海を照らし続けて来たんですね。凄いです。

下から見上げたところです。105段階段を上がると展望台へ行けます。

これは灯台の海側にあるオブジェですが、何なのかよくわかりません;;

なんとこの灯台が出来たのは明治9年ですよ。びっくりしました。今日までずっと海を照らし続けて来たんですね。凄いです。

下から見上げたところです。105段階段を上がると展望台へ行けます。

これは灯台の海側にあるオブジェですが、何なのかよくわかりません;;
写真なので止まっているように見えますが、実は猛スピードで回っています。こうやってイカの干物が出来るんです。角島の駐車場の隅の方にありました。

イカ干し機の隣の海産物直売所です。
んっ!! “美人海女!?”ちょっと覗いて見ましたが、それらしき女性は見あたりませんでした。お婆さんが二人いましたが????・・・・・・まさか・・・・・@@

イカ干し機の隣の海産物直売所です。
んっ!! “美人海女!?”ちょっと覗いて見ましたが、それらしき女性は見あたりませんでした。お婆さんが二人いましたが????・・・・・・まさか・・・・・@@
朝食はバイキング形式で好きなものが選べます。30種類以上ありました。アメリカで食べた朝食のバイキングとは雲泥の差です。日本の良さをしみじみと感じた朝でした。

2Fエレベーター前にあったお面です。大きさですが、縦が2メーター位あります。あまりの大きさにびっくりしました。

中庭のもみじの紅葉がとても美しかったです。

2Fエレベーター前にあったお面です。大きさですが、縦が2メーター位あります。あまりの大きさにびっくりしました。

中庭のもみじの紅葉がとても美しかったです。
同僚7人で一泊二日の旅行に行きました。昨年は湯布院でしたが、今回は山口県の川棚温泉に来ています。最後の方に出て来た、名物のかわらそばです。初めて食べましたが、とっても美味しいですね。

イカの活き造りです。生きたまま食べるのはちょっと残酷ですが!美味しくいただきました。感謝です!!

イカの活き造りです。生きたまま食べるのはちょっと残酷ですが!美味しくいただきました。感謝です!!
今日は午前中平和台陸上競技場辺りの紅葉を見に出かけました。イチョウもだいぶ散っていますが、まだ今週まではもちそうです。銀杏の実がたくさ落ちていました。2本銀杏の実が付いている木がありました。本気で拾えばバケツ一杯くらいはすぐになりそうでした。












最近、朝・夕はグッと冷え込むようになりましたね。先日人吉の方に行った時もたくさん見ましたが、木立ダリアが満開を迎えています。と言ってもこの写真のダリアはお隣さんの花です。うちのは5メーター位あったんですが、先週の強風で倒れてしまいました。根元の直径は7~8センチありましたのでとっても残念です。倒れても花は咲いています。^^


車にトゥイーター付けました。かなりクリアーな高音が出るようになりました。
ボーカルもクリアーになりました。小さなスピーカーですが、かなり強力です。
元々たいていの車に付いているスピーカーは、余りパッとしませんが、そんな車
でもこの程度の小さな高音用のスピーカーを付けるとスカッとした音になります。
車でも、そこそこいい音がしないと我慢ならないのです。特に高音でシンバル系が
ショボイとジャズやら聞けたモンではありません。チェンバロの音もクリアーです。
オートバックスで5,000円位です。ただし、取り付けにもそれくらい費用がかかります。
ボーカルもクリアーになりました。小さなスピーカーですが、かなり強力です。
元々たいていの車に付いているスピーカーは、余りパッとしませんが、そんな車
でもこの程度の小さな高音用のスピーカーを付けるとスカッとした音になります。
車でも、そこそこいい音がしないと我慢ならないのです。特に高音でシンバル系が
ショボイとジャズやら聞けたモンではありません。チェンバロの音もクリアーです。
オートバックスで5,000円位です。ただし、取り付けにもそれくらい費用がかかります。
全体が黄色く色づいています!もうすぐイチョウの絨毯が見られそうですね。
美術館横の駐車場に車を止め、大濠公園から舞鶴城趾跡を散策すると素晴らしい
イチョウの黄葉を見ることが出来そうです。散策のあと、お昼は我が社の食堂で
カレーでも食べて下さい。少し辛いけどとっても美味しいです。280円とお得。^^



満開と言いますか、満水状態のダムの水の状態とでも言いましょうか!イチョウ全体が真っ黄色です。これからだんだんと散っていって、辺りの地面はイチョウの絨毯が出来るのです。来週は頻繁に見に行きます^^と言っても2回くらい(笑)
*この写真は平和台陸上競技場入り口(舞鶴中学校側)にある駐車場の脇にあるイチョウです。城内の方へ車で行けばすぐわかります。
美術館横の駐車場に車を止め、大濠公園から舞鶴城趾跡を散策すると素晴らしい
イチョウの黄葉を見ることが出来そうです。散策のあと、お昼は我が社の食堂で
カレーでも食べて下さい。少し辛いけどとっても美味しいです。280円とお得。^^



満開と言いますか、満水状態のダムの水の状態とでも言いましょうか!イチョウ全体が真っ黄色です。これからだんだんと散っていって、辺りの地面はイチョウの絨毯が出来るのです。来週は頻繁に見に行きます^^と言っても2回くらい(笑)
*この写真は平和台陸上競技場入り口(舞鶴中学校側)にある駐車場の脇にあるイチョウです。城内の方へ車で行けばすぐわかります。