釣れづれNickey

時々行く釣りや身近な出来事などのレポートです。つれづれなるままに、心にうつりゆくよしなし事を・・・。

有田焼の干支皿

2006年12月30日 | Weblog
今年も残すところあと一日となりました。いろいろ考えるところもありますが今年は50歳という節目の年で変化があった年でした。

小学生の頃、心臓のあたりが時々チクチクして長く生きられないんじゃないかと心配していましたが、ダラダラと半世紀も生きてきました。

今年は夢を持って楽しく生きる方法が見つかり死ぬまで楽しく生きていける自信がついた年でした。楽しいことが本当にいくつも起きています。

来年は運勢もよく、もっと楽しいことがたくさん起きそうな予感がします。私の周りの人はみんな巻き込みますから幸せ来るの待ってて下さいね!

では、また来年もよろしくお願いします。

そうそう、この干支皿かわいいでしょう!毎年買っているもので有田焼です。
来年はイノシシのように猪突猛進と行きたいところです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜ベイブリッジ

2006年12月28日 | Weblog
横浜といえば、ヨ・コ・ハ・マッ・・・  た・そ・が・れ・・・
なんていう歌がありましたが、この橋は横浜のベイブリッジです。
手前の桟橋ではありませんよ。ずっと先に見えている橋です。
ほとんど見えないくらい小さいですが・・・(白い柱しか見えないかも!)

夜になるとライトアップされもっときれいなんだと思いますが・・・・。

初めて行った横浜でしたが、いろんな物がありました。ゆっくり見て回る時間はありませんでしたが、今度行くときは是非ゆっくり見て回りたいと思いました。

そうそう、ベイブリッジといえば知り合いがいつもこの橋を通るときは夜の12時でいつも色が変わる?・・・とかなんとか言ってましたね!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大日如来掃除!

2006年12月26日 | Weblog
先日、大日如来(だいにちにょらい)の掃除に行って来ました。
年末恒例の掃除ですが、山の中にあって、田舎の母が一人では恐いといって
年末にいつも私がついて行くのです。
大正時代に建てられた大日如来さまですが、牛か何かの疫病が流行った時に私の曾祖父つまりひいじいさんが建てた物です。
とっくりとかがあちこちに散乱しているのを、きれいにすると気持ちがよくなります。この大日如来に守られ暮らしているんだと考えると、掃除とか何でもないことです。
今後ともお守り下さい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜の大観覧車

2006年12月18日 | Weblog
今日は用があって横浜に来ています。
観覧車も乗ってみたかったんですが今回は時間なくてパスです。
綺麗ですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼけてもいいよ

2006年12月15日 | Weblog
ぼけてもいいよ―「第2宅老所よりあい」から

西日本新聞社

このアイテムの詳細を見る


わたしの知り合いのおじいちゃんの五郎さんが登場します。
こんな風に年がとれたらいいなあと思います。

西日本新聞に連載されていたのをまとめて出版されたんだそうです。
宅老所で起こる数々のエピソードを面白くそして敬意を持ちつつ
紹介してあります。

かわいいおばあちゃんやおじいちゃんが繰り広げるまじめで現実の
物語です。

長生き大国になった日本のあちこちでこんな面白い光景が繰り広げ
られているんですね。

人ごとではありません。明日は我が身ですよ。

この施設で世話をされている職員の方々の仕事ぶりがまたいいです。
こんな施設なら入ってもいいなあ。それまで長生きできるかなあ!!^^

本の中から、私の好きな話をひとつ紹介しますね。

「永遠の愛」を求めて(p36)

 昼下がり。縁側では数人のお年寄りたちがお茶を楽しんでいる。
ロールケーキとコーヒーに紅茶。この季節は、日差しと風を感じるだけで満足する。
お年寄りは居眠りをし、若い職員は喜々とする。

 そんな縁側を背にして90歳のおじいちゃんと24歳の女性職員が
ソファに座っている。おじいちゃんが声をかける。

「あなたとこうやってお茶をするのも1年ぶりですな」
「どこでだったでしょうか」彼女がほほえんで聞き返す。
「イギリスの片田舎で・・・」

 そういえばこの前、50代の女性職員にも
「私と恋愛しませんか」と声をかけていた。
「おじいちゃんやるなぁ~」僕は一人でつぶやいて、
そのあとちょっぴり恥ずかしくなった(男ってやつは・・・)。

 そっとしておけばいいものを僕は二人の会話に割って入った。

「失礼ですが、お隣の女性はあなたの彼女ですか」。
おじいちゃんは少し間をおいて「ええ」とうなずいた。
「どこで知り合われたのですか」
「英国です」。

僕は調子にのってさらに尋ねてみる。

「どういったご縁で?」
「いやー、もう忘れました」
「ということはお付き合いを始めてもう長いのですね」
「いや最近でしょうなぁ」。遠い昔を思い返すようにおじいちゃんは目を閉じた。

 「彼女のどこにひかれたのでしょうか」
「いやぁー、英国仕込みの年齢差がよかった。それと貞淑なところです」。

それまで黙って聞いていた女性職員が口をひらく。
「貞淑ってなんですかぁ」。おじいちゃんは彼女を見つめ
「おとなしく、小金を持っていることでしょうなぁ」と言った。
彼女は「ふふふッ」と笑った。

 「彼女とめぐり会って満足ですか」と尋ねると
「ええ、満足です」とキッパリ答える。そして、彼女に
「あなたはどうですか」と水を向けた。
「満足してます」と彼女は背筋をぴんと伸ばす。
おじいちゃんは「よかった」と照れくさそうだ。

 僕が「幸せですね」というと、意外な返事が返ってきた。

「し・あ・わ・せ・で・し・た」

「ええっ、今は違うのーっ」

と思わず声をあげると、おじいちゃんは静かに答える。

「他に幸せがあるような気がします。永遠の愛が」

 もう好きにしてください。やっぱり男はしょうがない。 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キング牧師演説

2006年12月12日 | Weblog
演説で思い出しました。
あまりにも有名な演説です。動画は残念ながら無いようです。
http://dreamer1.hp.infoseek.co.jp/King11min.mp3

Martin Luther King's Speech -- I Have A Dream!
August 28, 1963



I am happy to join with you today in what will go down in history as the greatest demonstration for freedom in the history of our nation.

Five score years ago, a great American, in whose symbolic shadow we stand today, signed the Emancipation Proclamation. This momentous decree came as a great beacon of hope to millions of slaves, who had been seared in the flames of withering injustice. It came as a joyous daybreak to end the long night of their captivity. But one hundred years later, the colored America is still not free. One hundred years later, the life of the colored American is still sadly crippled by the manacle of segregation and the chains of discrimination.

One hundred years later, the colored American lives on a lonely island of poverty in the midst of a vast ocean of material prosperity. One hundred years later, the colored American is still languishing in the corners of American society and finds himself an exile in his own land So we have come here today to dramatize a shameful condition.

In a sense we have come to our nation's capital to cash a check. When the architects of our great republic wrote the magnificent words of the Constitution and the Declaration of Independence, they were signing a
promissory note to which every American was to fall heir.

This note was a promise that all men, yes, black men as well as white men, would be guaranteed to the inalienable rights of life, liberty, and the pursuit of happiness.

It is obvious today that America has defaulted on this promissory note insofar as her citizens of color are concerned. Instead of honoring this sacred obligation, America has given its colored people a bad check, a
check that has come back marked "insufficient funds."

But we refuse to believe that the bank of justice is bankrupt. We refuse to believe that there are insufficient funds in the great vaults of opportunity of this nation. So we have come to cash this check, a check that will give us upon demand the riches of freedom and security of justice.

We have also come to this hallowed spot to remind America of the fierce urgency of Now. This is not time to engage in the luxury of cooling off or to take the tranquilizing drug of gradualism.

Now is the time to make real the promise of democracy.

Now it the time to rise from the dark and desolate valley of segregation to the sunlit path of racial justice.

Now it the time to lift our nation from the quicksand of racial injustice to the solid rock of brotherhood.

Now is the time to make justice a reality to all of God's children.

It would be fatal for the nation to overlook the urgency of the moment and to underestimate the determination of it's colored citizens. This sweltering summer of the colored people's legitimate discontent will not pass until there is an invigorating autumn of freedom and equality. Nineteen sixty-three is not an end but a beginning. Those who hope that the colored Americans needed to blow off steam and will now be content will have a rude awakening if the nation returns to business as usual.

There will be neither rest nor tranquility in America until the colored citizen is granted his citizenship rights. The whirlwinds of revolt will continue to shake the foundations of our nation until the bright day of justice emerges.

We can never be satisfied as long as our bodies, heavy with the fatigue of travel, cannot gain lodging in the motels of the highways and the hotels of the cities.

We cannot be satisfied as long as the colored person's basic mobility is from a smaller ghetto to a larger one.

We can never be satisfied as long as our children are stripped of their selfhood and robbed of their dignity by signs stating "for white only."

We cannot be satisfied as long as a colored person in Mississippi cannot vote and a colored person in New York believes he has nothing for which to vote.

No, no we are not satisfied and we will not be satisfied until justice rolls down like waters and righteousness like a mighty stream.

I am not unmindful that some of you have come here out of your trials and tribulations. Some of you have come from areas where your quest for freedom left you battered by storms of persecutions and staggered by the winds of police brutality.

You have been the veterans of creative suffering. Continue to work with the faith that unearned suffering is redemptive.

Go back to Mississippi, go back to Alabama, go back to South Carolina go back to Georgia, go back to Louisiana, go back to the slums and ghettos of our modern cities, knowing that somehow this situation can
and will be changed.

Let us not wallow in the valley of despair. I say to you, my friends, we have the difficulties of today and tomorrow.

I still have a dream. It is a dream deeply rooted in the American dream.

I have a dream that one day this nation will rise up and live out the true meaning of its creed. "We hold these truths to be self-evident: that all men are created equal."

I have a dream that one day out in the red hills of Georgia the sons of former slaves and the sons of former slave owners will be able to sit down together at the table of brotherhood.

I have a dream that one day even the state of Mississippi, a state sweltering with the heat of oppression, will be transformed into an oasis of freedom and justice.

I have a dream that my four little children will one day live in a nation where they will not be judged by the color of their skin but by their character.

I have a dream today.

I have a dream that one day down in Alabama, with its vicious racists, with its governor having his lips dripping with the words of interposition and nullification; that one day right down in Alabama little black boys and black girls will be able to join hands with little white boys and white girls as sisters and brothers.

I have a dream today.

I have a dream that one day every valley shall be engulfed, every hill shall be exalted and every mountain shall be made low, the rough places will be made plains and the crooked places will be made straight and the glory of the Lord shall be revealed and all flesh shall see it together.

This is our hope. This is the faith that I will go back to the South with. With this faith we will be able to hew out of the mountain of despair a stone of hope.

With this faith we will be able to transform the jangling discords of our nation into a beautiful symphony of brotherhood.

With this faith we will be able to work together, to pray together, to struggle together, to go to jail together, to climb up for freedom together, knowing that we will be free one day.

This will be the day when all of God's children will be able to sing with new meaning "My country 'tis of thee, sweet land of liberty, of thee I sing. Land where my fathers died, land of the Pilgrim's pride, from every mountainside, let freedom ring!"

And if America is to be a great nation, this must become true. So let freedom ring from the hilltops of New Hampshire. Let freedom ring from the mighty mountains of New York. Let freedom ring from the
heightening Alleghenies of Pennsylvania. Let freedom ring from the snow-capped Rockies of Colorado. Let freedom ring from the curvaceous slopes of California. But not only that, let freedom, ring from Stone
Mountain of Georgia. Let freedom ring from every hill and molehill of Mississippi and every mountainside.

When we let freedom ring, when we let it ring from every tenement and every hamlet, from every state and every city, we will be able to speed up that day when all of God's children, black men and white men, Jews and Gentiles, Protestants and Catholics, will be able to join hands and sing in the words of the old spiritual,

"Free at last, free at last. Thank God Almighty, we are free at last."


I have a dream" (和訳)
私には夢がある。
いつの日にか、ジョージアの赤土の丘の上で、かつて奴隷であった者たちの子孫と、かつて奴隷主であった者たちの子孫が、兄弟として同じテーブルに向かい腰掛ける時がくるという夢が。
私には夢がある。
いつの日にか、私の4人の幼い子供たちが肌の色によってではなく、人となりそのものによって評価される国に住む時が来るという夢が。
私の父が死んだ土地で、メイフラワーの清教徒達が誇りとした土地で、
すべての山々から自由の鐘を鳴らそうではないか。
もしアメリカが偉大な国であるのなら、これは実現されなければならない。
ニューハンプシャーの豊穣な丘の上から、自由の鐘を鳴らそうではないか。
ニューヨークの稜々たる山々から、自由の鐘を鐘を鳴らそうではないか。
ペンシルベニアのアルゲニー高原から、自由の鐘を鳴らそうではないか。
コロラドの雪を頂いたロッキー山脈から、自由の鐘を鳴らそうではないか。
カリフォルニアの曲線の美しい丘から、自由の鐘を鳴らそうではないか。
それらばかりではない。
ジョージアの石ころだらけの山、テネシーの望楼のような山、
そして、
ミシシッピーの全ての丘から、自由の鐘を鳴らそうではないか!
すべての山々から、自由の鐘を鳴らそうではないか!
そして
私たちが自由の鐘を鳴らす時、
私たちがアメリカの全ての村、すべての教会、全ての州、全ての街から自由の鐘を鳴らすその時、全ての神の子、白人も黒人も、ユダヤ人も非ユダヤ人も、新教徒もカソリック教徒も、
皆互いに手を取って古くからの黒人霊歌を歌うことができる日が近づくだろう。

「自由だ、ついに自由だ、全能の神よ、感謝します。ついに我々は自由になったのだ」と

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

独裁者の最後の演説

2006年12月12日 | Weblog
独裁者 - ラストの演説
 「独裁者」のラストを飾る13分30秒[*1]もの壮絶な演説は、言うまでもなくチャップリンが全世界の人々へ伝えたかったこと。そして母ハンナへのメッセージも…。

[*1]…世紀の6分間(もしくは6分30秒)と言われていますが、下記のメッセージ全体の時間は約13分30秒です。


--------------------------------------------------------------------------------
http://www.youtube.com/watch?v=xl2e69fEFf4
(コピーをして画面上の方のアドレスバーに貼り付けてください。動画が出ます)

I'm sorry but I don't want to be an Emperor. That's not my business.
I don't want to rule or conquer anyone.
I should like to help everyone if possible, Jew, gentile, black man, white.

申し訳ない 私は皇帝になりたくない
支配はしたくない
できれば援助したい ユダヤ人も黒人も白人も

We all want to help one another, human beings are like that.
We all want to live by each other's happiness, not by each other's misery. We don't want to hate and despise one another.
In this world there is room for everyone and the earth is rich and can provide for everyone.

人類はお互いに助け合うべきである
他人の幸福を念願として お互いに憎しみあったりしてはならない
世界には全人類を養う富がある

The way of life can be free and beautiful. But we have lost the way.
Greed has poisoned men's souls has barricaded the world with hate, has goose-stepped us into misery and bloodshed.

人生は自由で楽しいはずであるのに
貧欲が人類を毒し 憎悪をもたらし 悲劇と流血を招いた

We have developed speed but we have shut ourselves in, machinery that gives abundance has left us in want.
Our knowledge has made us cynical, our cleverness hard and unkind.

スピードも意思を通じさせず 機械は貧富の差を作り
知識をえて人類は懐疑的になった

We think too much and feel too little,
more than machinery we need humanity,
more than cleverness we need kindness and gentleness,
without these qualities, life will be violent and all will be lost.

思想だけがあって感情がなく
人間性が失われた
知識より思いやりが必要である
思いやりがないと暴力だけが残る

The aeroplane and the radio have brought us closer together.
The very nature of these inventions cries out for the goodness in men, cries out for universal brotherhood for the unity of us all.
Even now my voice is reaching millions throughout the world, millions of despairing men, women and little children,
victims of a system that makes men torture and imprison innocent people.
To those who can hear me, I say "Do not despair".

航空機とラジオは我々を接近させ
人類の良心に呼びかけて 世界をひとつにする力がある
私の声は全世界に伝わり 失意の人々にも届いている
これらの人々は罪なくして苦しんでいる
人々よ 失望してはならない

The misery that is now upon us is but the passing of greed,
the bitterness of men who fear the way of human progress,
the hate of men will pass and dictators die,
and the power they took from the people will return to the people,
and so long as men die, liberty will never perish.

貧欲はやがて姿を消し
恐怖もやがて消え去り
独裁者は死に絶える
大衆は再び権力を取り戻し
自由は決して失われぬ!

Soldiers, Don't give yourselves to brutes,
men who despise you and enslave you - who regiment your lives,
tell you what to do, what to think and what to feel,
who drill you, diet you, treat you as cattle, as cannon fodder.

兵士諸君 犠牲になるな
独裁者の奴隷になるな!
彼等は諸君を欺き
犠牲を強いて家畜の様に追い回している!

Don't give yourselves to these unnatural men, machine men, with machine minds and machine hearts.
You are not machines. You are not cattle.
You are men.
You have the love of humanity in your hearts.
You don't hate, only the unloved hate. Only the unloved and the unnatural.
Soldiers! Don't fight for slavery, fight for liberty.

彼等は人間ではない! 心も頭も機械に等しい!
諸君は機械ではない!
人間だ!
心に愛を抱いてる
愛を知らぬ者だけが憎み合うのだ!
独裁を排し 自由の為に戦え!

In the seventeenth chapter of Saint Luke it is written "the kingdom of God is within man" -
not one man, nor a group of men - but in all men - in you, the people.

"神の王国は人間の中にある"
すべての人間の中に! 諸君の中に!

You the people have the power, the power to create machines, the power to create happiness.
You the people have the power to make life free and beautiful, to make this life a wonderful adventure.

諸君は幸福を生み出す力を持っている
人生は美しく 自由であり すばらしいものだ!

Then in the name of democracy let's use that power - let us all unite.
Let us fight for a new world,
a decent world that will give men a chance to work, that will give you the future and old age and security.

諸君の力を民主主義の為に集結しよう!
よき世界の為に戦おう!
青年に希望を与え 老人に保障を与えよう

By the promise of these things, brutes have risen to power, but they lie.
They do not fulfil their promise, they never will.
Dictators free themselves but they enslave the people.

独裁者も同じ約束をした
だが彼らは約束を守らない!
彼らの野心を満し 大衆を奴隷にした!

Now let us fight to fulfil that promise.
Let us fight to free the world, to do away with national barriers, do away with greed, with hate and intolerance.
Let us fight for a world of reason, a world where science and progress will lead to all men's happiness.
Soldiers! In the name of democracy, let us all unite!

戦おう 約束を果す為に!
世界に自由をもたらし 国境を取除き 貧欲と憎悪を追放しよう!
良心の為に戦おう 文化の進歩が全人類を幸福に導くように
兵士諸君 民主主義の為に団結しよう!

Hannah, can you hear me?
Wherever you are, look up Hannah.

ハンナ 聞こえるかい
元気をお出し

The clouds are lifting, the sun is breaking through.
We are coming out of the darkness into the light.
We are coming into a new world.
A kind new world where men will rise above their hate, their greed and their brutality.

ご覧 暗い雲が消え去った 太陽が輝いてる
明るい光がさし始めた
新しい世界が開けてきた
人類は貧欲と憎悪と暴力を克服したのだ

Look up Hannah.
The soul of man has been given wings - and at last he is beginning to fly.
He is flying into the rainbow - into the light of hope, into the future,
the glorious future that belongs to you, to me, and to all of us.
Look up hunna. Look up.

人間の魂は翼を与えられていた やっと飛び始めた
虹の中に飛び始めた 希望に輝く未来に向かって
輝かしい未来が君にも私にもやって来る 我々すべてに!
ハンナ 元気をお出し!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画 武士の一分

2006年12月12日 | Weblog
先日、キムタクの武士の一分(いちぶん)見てきました。
最後はジーンときますよ。
是非どうぞ。
中州大洋上映中。

愛の物語です。
ですが、最初はだらだらと何の話かわからない。
前半は何のことやら?です。


三村新之丞(木村拓哉)が藩主の毒味役で、ある時、食べ物にあたって失明してしまいます。

このままでは食べていけないので、妻の加世は以前知り合いであった島田という
身分の高い侍に、すがる気持ちでお願いに行くわけです。

この島田という男がいわゆる悪代官で、願いは聞いてやるが、ただというわけにはいかんぞ・・・・・
加世は島田の言いなりになるしかなかったのです・・・・・

ところがこのことが三村にばれて、加世は離縁されてしまうのです。

しかし島田は、加世に願いを聞いてやると言ったのは口ばかりで何もしてないのを三村が知り、盲目にもかかわらず島田に決闘を申し込むのです。

決闘に勝った三村の元に新しい飯炊き女がやってきます。

この飯炊き女が炊いたご飯と煮物で離縁した加世であることを知ります。

“加世か?”
・・・・・
・・・・・
“どうしておわかりで?”
・・・・・
“こんな美味い飯と煮物はおまえしか作れんめえもん!!”

みたいなことを言ってクライマックスになり終わります。

妻の加世(檀れい)は本当に美人ですね。
私の好きな滝川クリステルに並ぶほど^^v
(“くりろぐ”http://funapon.info/chri/っていうブログがあります。)

この映画について
ネットに少し説明がありましたので、転載します。

解説: 山田洋次監督の藤沢周平時代劇映画化三部作の最後を飾るヒューマンドラマ。主演に『2046』で世界にも活躍の場を広げた木村拓哉を迎え、幕末に生きる武士の名誉と夫婦のきずなを描く。妻役の檀れいやかたき役の坂東三津五郎ほか、緒形拳や桃井かおりなど、日本を代表とする実力派俳優が勢ぞろいする。

「武士の一分」とは、侍が命をかけて守らなければならない名誉や面目の意味。そのタイトルが指し示す人間ドラマは、観るものの心を揺さぶる感動巨編。


下級武士の三村新之丞(木村拓哉)は、妻の加世(檀れい)とともに幸せに暮らしていた。しかし、藩主の毒見役を務め、失明してしまったことから人生の歯車が狂い始める。妻が番頭の島田(坂東三津五郎)といい仲であることが判明し、絶望のなか離縁を決意。愛する妻を奪われた悲しみと怒りを胸に、新之丞は島田に“武士の一分”を賭けた果し合いを挑む。 (シネマトゥデイ)




これを書いていたら、チャップリンの“街の灯”を思い出しました。

盲目の花売り娘がチャップリンのおかげで目が見えるようになります。

目が見えるようになった花売り娘は、花屋の前を通りかかった貧乏でみすぼらしいチャップリンを見て(恩人とも知らず)笑います。

花売り娘はかわいそうにと思って、“さあこれをあげるから。”といって物をあげようと手をにぎったところ、恩人であることを知ります。

“あなたは・・・・”
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・
“あなただったのね・・・”
・・・・・・・・・
・・・・・・・・(涙)

というふうに終わります。

たまたま先日、本屋さんで500円でDVD売ってあるのを見て買いました。
この映画も、是非見てもらいたい作品です。

独裁者もいいですね。最後の演説が実にいいです。
“ハンナ聞こえるかい・・・”
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のだめカンタービレ

2006年12月04日 | Weblog
面白いですね。この番組。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あきらめてはいけない!!~マジックジョンソン~

2006年12月02日 | Weblog
◆◆◆◆◆◆◆◆マジックジョンソンの言葉◆◆◆◆◆◆◆◆

『お前は無理だよ』と言う人の言う事を聞いてはいけない。
もし、自分で何かを成し遂げたかったら、できなかった時に、
他人のせいにしないで自分のせいにしなさい。
多くの人が僕にも、お前には無理だよ、と言った。
彼らは君に成功して欲しくないんだ。
何故なら、彼らは成功できなかったから。
途中で諦めてしまったから。
だから、君にもその夢を諦めて欲しいんだ。
不幸な人は不幸な人を友達にしたいんだ。

決して諦めては駄目だ。
自分のまわりをエネルギーであふれ、
しっかりした考え方をもっている人で固めなさい。
自分のまわりを野心であふれ、プラス思考の人で固めなさい。

近くに誰か憧れる人がいたら、その人にアドバイスを求めなさい。
君の人生を考える事ができるのは君だけだ。
君の夢が何であれ、それに向かって行くんだ。
なぜなら君は幸せになるために生まれてきたんだから
君は幸せになるために生まれてきたんだから・・
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢の“大吊り橋”の全景

2006年12月01日 | Weblog
かなりのものでしょう??
この橋の端から端まで人がびっしりなんです。

多いときは入場制限しながら2時間待ち、
3時間待ちの人の行列が出来たそうですよ。

設計上1800人が乗っても大丈夫ということです。
高所恐怖症の人はダメですね。

橋右手の谷間から北風が吹くのでこれからの季節は相当辛いです。
見えている滝は“震動の滝”でしょうか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

願いがかなう“天狗の滝”

2006年12月01日 | Weblog
これは桂茶屋の裏手にある天狗の滝です。

その昔、6メートルもある天狗がこのあたりを荒らしていたそうです。
たまたま、通りがかった弘法大師がこの鬼を滝に閉じこめ、人の喜ぶ
ことをすれば滝から出してやるという弘法大師の言いつけ通り滝から
出してもらいたい一心で、今も人々の願いを叶え続けているそうです。

大きな赤い下駄は鬼の下駄ですね。
まだ鬼は滝から出してもらえないんでしょうか?
弘法大師がいない今誰がこの鬼を滝から出すんでしょうか?
そんなことは・・・考えなくていいんです・・・・
とにかく身勝手な人間の願いを叶え続けてくれている鬼に感謝ですね。

“鬼さま、私の願いまでは、聞いて下さいねー!”

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いらっしゃいませだぽん!!

2006年12月01日 | Weblog
この人は何者でしょう??

実はタヌキの格好をしたお店の女性なんです。
よく見ると店のあちこちにタヌキ(人間です)がうろうろ!!

この店「桂茶屋」といいます。
大吊橋から5分ほど日田の方へ戻った所にある店(食堂?)です。

店の中に入ると、タヌキの格好をした店の人が“いらっしゃいませだぽん”
というのです。

昼のメニューはバイキングしかなく、迷っていると

“バイキングしかないんだぽん”だって。

何でも最後に“ポン”と付けるのでおかしいです。

写真撮っていいですか?と聞くと

“いいんだポン”だって!

ポン付けるのはどうもこの女性だけらしく他のタヌキは・・・ポンとか言ってないようです。(どうも看板娘らしいです)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする