![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/25/36e4500af3b24ea999bb2f98e0e0cca7.jpg)
干支皿「菅公の牛」 有田焼幸楽窯
昨年はブログを見ていただきありがとうございました。ぼけ防止のため^^今年もぼちぼちアップしますので時々覗いて下さい。今年もよろしくお願いいたします。
昨日の大晦日は久しぶりにゆっくりと紅白歌合戦を見ながら、小学校の頃の事を思い出しました。もう40年近く前、田舎で、まだテレビが全家庭に普及してない頃の事です。うちは父親が新しいもの好きでテレビも割と早くからありました。勿論カラーテレビはありませんので最初は白黒テレビです。
大晦日、紅白歌合戦が始まる頃になると近くの方が紅白歌合戦を見にうちにやって来ていました。囲炉裏を囲んでみんなで楽しく見てましたね。民放も(あったと思いますが)紅白歌合戦に対抗するような番組はなく、大晦日のテレビは紅白歌合戦と決まってました。
紅白歌合戦が終わると祐徳稲荷に初詣に行くのが我が家の正月のお決まりでした。いつも道が混んでいて毎年ぐったりでした。
数年後祐徳稲荷は元旦の夜に行くようになりました。車もスイスイで行けました。
さて昨年はアメリカの次期大統領のオバマ氏と同じく、CHANGE(変化)の年でした。
趣味の釣りより、どっちかというとバイクか車でいろんな所に出かけることが多くなりました。また山の魅力に取り憑かれ久住登山も3回しましたね。久住の冬山にも登ってみたいと意気込んでいる今日この頃です。今年もまだまだ変化は続きそうです。就職した頃の初心に帰って新しい変化に遅れないようついて行きたいですね。(今年は就職して30周年です)
今年は“Yes,we can.”と“Change”を連呼する事でしょう^^これが元旦の決意の言葉です。
今年も公私共々よろしくお願いいたします。また皆様にとっても良き一年でありますよう祈念いたします。
昨年はブログを見ていただきありがとうございました。ぼけ防止のため^^今年もぼちぼちアップしますので時々覗いて下さい。今年もよろしくお願いいたします。
昨日の大晦日は久しぶりにゆっくりと紅白歌合戦を見ながら、小学校の頃の事を思い出しました。もう40年近く前、田舎で、まだテレビが全家庭に普及してない頃の事です。うちは父親が新しいもの好きでテレビも割と早くからありました。勿論カラーテレビはありませんので最初は白黒テレビです。
大晦日、紅白歌合戦が始まる頃になると近くの方が紅白歌合戦を見にうちにやって来ていました。囲炉裏を囲んでみんなで楽しく見てましたね。民放も(あったと思いますが)紅白歌合戦に対抗するような番組はなく、大晦日のテレビは紅白歌合戦と決まってました。
紅白歌合戦が終わると祐徳稲荷に初詣に行くのが我が家の正月のお決まりでした。いつも道が混んでいて毎年ぐったりでした。
数年後祐徳稲荷は元旦の夜に行くようになりました。車もスイスイで行けました。
さて昨年はアメリカの次期大統領のオバマ氏と同じく、CHANGE(変化)の年でした。
趣味の釣りより、どっちかというとバイクか車でいろんな所に出かけることが多くなりました。また山の魅力に取り憑かれ久住登山も3回しましたね。久住の冬山にも登ってみたいと意気込んでいる今日この頃です。今年もまだまだ変化は続きそうです。就職した頃の初心に帰って新しい変化に遅れないようついて行きたいですね。(今年は就職して30周年です)
今年は“Yes,we can.”と“Change”を連呼する事でしょう^^これが元旦の決意の言葉です。
今年も公私共々よろしくお願いいたします。また皆様にとっても良き一年でありますよう祈念いたします。