佐賀大学横の道をまっすぐに南下した東与賀町の有明海海岸に自生しているシチメンソウです。
満潮近くになると左手の有明海の水がこの赤い絨毯みたいなシチメンソウの所まで入って来ます。海水で育つ塩生植物です。不思議ですね。
このシチメンソウの群生の長さは1.6キロもあるんですよ。今が紅葉していて見頃です。寒いのでこれからは防寒着が必要ですね。
満潮近くになると左手の有明海の水がこの赤い絨毯みたいなシチメンソウの所まで入って来ます。海水で育つ塩生植物です。不思議ですね。
このシチメンソウの群生の長さは1.6キロもあるんですよ。今が紅葉していて見頃です。寒いのでこれからは防寒着が必要ですね。
*すみません。忙しくてブログの更新怠っていました。
さて久しぶりの更新ですが、このブログも始めて3年経ちました。最近は魚釣りの内容がすっかり姿を消しました。これは、単に、釣りに行ってないからなんですね。最近はなかなか魚釣りに行けません。1月か2月男女群島にクロ釣り行きますから、その時釣りの記事は載せることにしますね。
さて秋も深まり山中では紅葉が見頃を迎えています。
ガスがかかっていますが、紅葉は確実に進んでいました。
でもあと一週間くらい経つともっと鮮やかに色づきそうです。
九重町九酔渓。
さて久しぶりの更新ですが、このブログも始めて3年経ちました。最近は魚釣りの内容がすっかり姿を消しました。これは、単に、釣りに行ってないからなんですね。最近はなかなか魚釣りに行けません。1月か2月男女群島にクロ釣り行きますから、その時釣りの記事は載せることにしますね。
さて秋も深まり山中では紅葉が見頃を迎えています。
ガスがかかっていますが、紅葉は確実に進んでいました。
でもあと一週間くらい経つともっと鮮やかに色づきそうです。
九重町九酔渓。
同じく篠栗町のコスモス畑ですが、この季節感のなさは理解不能です。11月だとい
うのに、花が咲けばいいというわけでもないと思いますが・・・
まあ、夏の花が遅くまで咲いていると思えばいいか^^というよりみんな秋の花だ
っら恥ずかしい・・・
どんな花が咲いているかわかりますか?(ちょっとピンぼけですが)
うのに、花が咲けばいいというわけでもないと思いますが・・・
まあ、夏の花が遅くまで咲いていると思えばいいか^^というよりみんな秋の花だ
っら恥ずかしい・・・
どんな花が咲いているかわかりますか?(ちょっとピンぼけですが)