7月9日現在の工事進捗状況です。
ほとんどシートで覆われていて細かい状況はわかりませんが
だいぶ大きくなりました。
大きく空いている空間は吹き抜けの玄関になります。左奥が武道館側です。右の建物は体育館です。と言っても写ってないですかね?クレーンは相当大きいものなんですが、建物が大きすぎて小さく見えます。第二体育館売店前辺りから撮ったものです。
ほとんどシートで覆われていて細かい状況はわかりませんが
だいぶ大きくなりました。
大きく空いている空間は吹き抜けの玄関になります。左奥が武道館側です。右の建物は体育館です。と言っても写ってないですかね?クレーンは相当大きいものなんですが、建物が大きすぎて小さく見えます。第二体育館売店前辺りから撮ったものです。
実家が7月のお盆なので週末は墓参りです。8月のようにお盆休みがあるといいのですが、なかなかそうはいきません。それで毎年7月のお盆に一番近い土曜・日曜に帰省しお盆を過ごして来ます。そういう訳で、私は8月のお盆は何にもすることがなく毎年家の増改築や大掃除、バイク旅行などをしています。
やっぱりお盆と言えば、鯉のあらいです。写真をご覧ください。最高に美味しいです。山間の旅館で食べる泥臭い鯉のあらいを想像してはいけません。名水100選にも選ばれた龍門の冷水で育ったきれいで身が引き締まった鯉です。こればかりは食べていただくしか説明のしようがありません。同僚のY氏は母上の里がこの鯉料理屋さんのすぐ下と言うことで、彼だけにはこの絶品の鯉のあらいの味を説明しなくてもわかってくれます。

実家の庭に蜘蛛が巣を張り獲物を狙っていました。
何という蜘蛛でしょうか?山によくいるやつです。

叔母の家に咲いていた百日草です。去年は左下のオレンジのしか咲いてなかったのに今年はいろんな色・形のが咲いたと言って不思議がっていました。種は蒔かず毎年芽が出て花が咲くのだそうです。
やっぱりお盆と言えば、鯉のあらいです。写真をご覧ください。最高に美味しいです。山間の旅館で食べる泥臭い鯉のあらいを想像してはいけません。名水100選にも選ばれた龍門の冷水で育ったきれいで身が引き締まった鯉です。こればかりは食べていただくしか説明のしようがありません。同僚のY氏は母上の里がこの鯉料理屋さんのすぐ下と言うことで、彼だけにはこの絶品の鯉のあらいの味を説明しなくてもわかってくれます。

実家の庭に蜘蛛が巣を張り獲物を狙っていました。
何という蜘蛛でしょうか?山によくいるやつです。

叔母の家に咲いていた百日草です。去年は左下のオレンジのしか咲いてなかったのに今年はいろんな色・形のが咲いたと言って不思議がっていました。種は蒔かず毎年芽が出て花が咲くのだそうです。
今朝外に出て何となく足下に違和感があり下を見るとそこには
殻から出たばかりのクマゼミがブロックにしがみついていました。
右側のセミの殻が毛むくじゃらなのは家の犬のマイケルの毛が
絡み付いているんです。^^
梅雨が上がると今年もセミの大合唱が始まるんでしょうね。
“ワシ!ワシ!ワシ!”夏本番もそこまで来ています。
梅雨明けまで福岡はもう2~3日でしょうか?九州南部は12日
明けたようですね。
殻から出たばかりのクマゼミがブロックにしがみついていました。
右側のセミの殻が毛むくじゃらなのは家の犬のマイケルの毛が
絡み付いているんです。^^
梅雨が上がると今年もセミの大合唱が始まるんでしょうね。
“ワシ!ワシ!ワシ!”夏本番もそこまで来ています。
梅雨明けまで福岡はもう2~3日でしょうか?九州南部は12日
明けたようですね。
我が社で、ユリのグロリオサが今年も咲き始めました。
工事の関係で仕切りの塀が高くまであるので、このユリは
光を求めてその塀を越して花を付けました。本当はもっと
大きな花なんですが今年は暗いので生育が悪いようです。
家でもこのグロリオサが育っていますが、つるが細いので
多分今年は開花はムリかもしれません。
この写真の花の位置は3メーターほど上にあるので下から
の撮影しか出来ずきれいな姿をお見せ出来なくて残念です。
一年前のグロリオサ
一年前はこんなに花が大きかったんです。
今は奥の方のグラウンドはもうありません。
工事の関係で仕切りの塀が高くまであるので、このユリは
光を求めてその塀を越して花を付けました。本当はもっと
大きな花なんですが今年は暗いので生育が悪いようです。
家でもこのグロリオサが育っていますが、つるが細いので
多分今年は開花はムリかもしれません。
この写真の花の位置は3メーターほど上にあるので下から
の撮影しか出来ずきれいな姿をお見せ出来なくて残念です。
一年前のグロリオサ
一年前はこんなに花が大きかったんです。
今は奥の方のグラウンドはもうありません。
今日はキャナルに用事があって行きました。噴水のそばに山笠の飾り付けが置いてあり音楽に合わせ噴水がいろんな幾何学模様を作ってました。
こんな時に限ってデジカメ家に置いて来ました。くやしいですっ!!
と言うわけで携帯の写りの悪い写真をご覧ください。
飾り山の右が噴水さらに右側がハイアットリージェンシーホテルです。
こんな時に限ってデジカメ家に置いて来ました。くやしいですっ!!
と言うわけで携帯の写りの悪い写真をご覧ください。
飾り山の右が噴水さらに右側がハイアットリージェンシーホテルです。
福岡都市高速環状線もいよいよ野芥~福重工事が最終段階にさしかかっています。
完成すれば相当便利になります。と言っても料金は高いのでしょっちゅう使うわけにはいきませんが・・・・
この写真は野芥の交差点を西に50メーターほど行った所の写真です。自宅から2~3分で行ける野芥インターが出来、太宰府インターまで15分位で行けるようになりました。野芥~福重が繋がれば、天神方面から帰る時は百道~福重~野芥が近いと思われます。天神から多分10分位で着くのではないでしょうか。急ぎの時は便利ですね。
環状線だからグルグル回れるわけでして夜中にはレースもどきをやる輩が出てくるでしょうね。
1周何キロ位でしょう?時速80キロ、30分で回れるとして40キロ位でしょうか?10周回ったら400キロ、5時間ですね。楽しそうです。
私ですか?
もちろん開通した日には一周しますよ。1周600円が高いか安いかは別としてなかなか楽しそうです。どなたか一緒に回る人いますか?^^
完成すれば相当便利になります。と言っても料金は高いのでしょっちゅう使うわけにはいきませんが・・・・
この写真は野芥の交差点を西に50メーターほど行った所の写真です。自宅から2~3分で行ける野芥インターが出来、太宰府インターまで15分位で行けるようになりました。野芥~福重が繋がれば、天神方面から帰る時は百道~福重~野芥が近いと思われます。天神から多分10分位で着くのではないでしょうか。急ぎの時は便利ですね。
環状線だからグルグル回れるわけでして夜中にはレースもどきをやる輩が出てくるでしょうね。
1周何キロ位でしょう?時速80キロ、30分で回れるとして40キロ位でしょうか?10周回ったら400キロ、5時間ですね。楽しそうです。
私ですか?
もちろん開通した日には一周しますよ。1周600円が高いか安いかは別としてなかなか楽しそうです。どなたか一緒に回る人いますか?^^
心をひとつに!18人のマーチング 長崎・横尾中- 3/3
私の大好きなマーチングバンドです。
最高です。^^
私の大好きなマーチングバンドです。
最高です。^^
先日実家に帰るとたくさんの種類のユリが咲いていました。
昔畑だったところがどんどん花壇になっています。^^
ユリの他にも数十種類の花が咲いています。
中でも母はこのユリが一番好きと言ってました。

これは多分カサブランカというユリですね。匂いが濃厚です。

これはうちのと同じみたいです。

これは大人の雰囲気ですね。パーティーのドレスの様です。

これは何という花か知りませんが綺麗な色です。
昔畑だったところがどんどん花壇になっています。^^
ユリの他にも数十種類の花が咲いています。
中でも母はこのユリが一番好きと言ってました。

これは多分カサブランカというユリですね。匂いが濃厚です。

これはうちのと同じみたいです。

これは大人の雰囲気ですね。パーティーのドレスの様です。

これは何という花か知りませんが綺麗な色です。
7月4日大濠保育園七夕祭りに出演しました。
久しぶりの本番は本当に楽しかったです。
大濠高校吹奏楽部約40名と演奏会に出演しました。
私は脇役なので隅っこにいます^^右端のピンクシャツです。
ただ今、木管の紹介中です。ホルスト作曲、木星のスローな部分を演奏しています。
久しぶりの本番は本当に楽しかったです。
大濠高校吹奏楽部約40名と演奏会に出演しました。
私は脇役なので隅っこにいます^^右端のピンクシャツです。
ただ今、木管の紹介中です。ホルスト作曲、木星のスローな部分を演奏しています。
家のユリが満開です。見頃は少し過ぎていますが、辺りはユリの濃厚な香りがたちこめています。写真では香りまでお伝え出来なくて残念です。

ゴーヤがたくさん実をつけています。これくらいのが3個付いてます。
もっと小さいのはたくさんあります。私はあまり食べないので
同僚にあげることになっています。もう1週間もしないで収穫です。

ゴーヤの花です。

ゴーヤがたくさん実をつけています。これくらいのが3個付いてます。
もっと小さいのはたくさんあります。私はあまり食べないので
同僚にあげることになっています。もう1週間もしないで収穫です。

ゴーヤの花です。
今年も我が家の伝統のアサガオが咲き始めました。このアサガオは毎年種を蒔かないのに芽が出て咲き誇ります。白いフチのある紺色のアサガオです。
7月5日朝のアサガオです。いろいろな種類があります。

今年苗を植えた大輪アサガオです。ゴージャスです。

これは苗を鉢植えにしています。水色が綺麗です。この色は初めてです。

これも大輪のアサガオです。直径が12~3センチの化け物のような大輪です。

薄い茶色のアサガオです。珍しいでしょう^^

これは普通の大輪のアサガオですね。
7月5日朝のアサガオです。いろいろな種類があります。

今年苗を植えた大輪アサガオです。ゴージャスです。

これは苗を鉢植えにしています。水色が綺麗です。この色は初めてです。

これも大輪のアサガオです。直径が12~3センチの化け物のような大輪です。

薄い茶色のアサガオです。珍しいでしょう^^

これは普通の大輪のアサガオですね。