![](/images/clear.gif)
ヤフオクにて富士通タブレットを落札しました
夜、寝る前に3.2kで入札、早朝の終了でまさかそのまま落ちるとは思ってなかったので、翌日仕事から帰ってびっくり。
届いた品は外観はきれいでバッテリーも状態が良い、私的にはかなり程度が良いものでした。
なので、
予定外ですが簡易スタンドにもなるカバーケースを購入し画面保護シートも貼りました
保護フィルムを貼りケースに収めた様子(フィルムとタッチペンはケースのオマケ)
OS無しの物件でしたがWin 10 Proがしっかり残ってました、どこぞの店舗管理システムの残骸までも
だがしかし
Ubuntu 20.10を新規インストールして全て消し去りました
起動画面 富士通のロゴとUbuntu の起動ロゴが同時に・・・ (何故かちょっとカッコ良い)
その後、moebuntu.web.fc2.com及び関連記事をお手本にmoebunntu化しました
ログイン画面の萌え化(デフォルト)
背景を差し替えたもの
moebuntu起動画面 画面と設定した画像の解像度が合ってない為、右側と下側が見切れています
富士通のロゴはこの前に単独で表示されるのみです moebuntuロゴと同時表示にはならなかった、残念![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/48/f2/368d2af3a4ab4e999222de8a483e49e4_s.jpg)
画像の解像度を調整して・・・
壁紙を設定して、こんな感じになり・・・
アプリのタイル表示
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/05/fb3844247e45c960585d89dd3f6ff747_s.jpg)
色々アプリを開いてみた フォントも萌系(手書き風)に変えています
画面ロックはこんな感じ・・・
最後に「萌え時計」を導入してみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/39/8b782cedc41b4aa765ca6e1d04e6c908.jpg)
今回は、タブレットPCをmoebuntu化という事で、必要なファイルのダウンロードや解凍と言った準備は
普段使っているデスクトップPCで行い、すぐ使える状態でタブレットにコピーして適用する方法を取りました
それでも、タブレット本体だけでのタッチ操作では厳しいモノがありました
ファイルマネージャーを使ったファイル操作はマウスを繋いで行いました
それでも、マウスだけではファイルのコピーと移動の使い分けが出来ないのが面倒だった
ファイル操作によっては管理者権限が必要な場合があり
その場合は端末から管理者権限でファイルマネージャーを開くのですが
そこでファイルの名前を変更をしようとしても、通常自動で出て来るスクリーンキーボードが出てこない
(端末経由でない通常オープンは大丈夫)
仕方ないのでキーボードを繋ぎ足して文字入力するとか
端末操作でちょっと長い呪文を入力する時、スクリーンキーボードからタッチペンでの入力も面倒です
少し使ってみて
タッチ操作がやりやすくなっているとは言え、基本はデスクトップです
ファイルマネージャーの操作はマウス必須だと思います(出来ればシフトやコントロールキーを設定できる多機能の物)
その他のアプリでもマウスはあったほうが便利かと
キーボードは・・・ 必要な使い方するならノートPCにしろ という事ですね
夜、寝る前に3.2kで入札、早朝の終了でまさかそのまま落ちるとは思ってなかったので、翌日仕事から帰ってびっくり。
届いた品は外観はきれいでバッテリーも状態が良い、私的にはかなり程度が良いものでした。
なので、
予定外ですが簡易スタンドにもなるカバーケースを購入し画面保護シートも貼りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/12/89c14dd718afe645eb3f3a01f45081b2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/99/d78699f89b50cd50f7fba31bccd64777_s.jpg)
OS無しの物件でしたがWin 10 Proがしっかり残ってました、どこぞの店舗管理システムの残骸までも
だがしかし
Ubuntu 20.10を新規インストールして全て消し去りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/48/f2/368d2af3a4ab4e999222de8a483e49e4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/07/5a1f031507cb5a2bdb4cdb62faf9d267_s.jpg)
その後、moebuntu.web.fc2.com及び関連記事をお手本にmoebunntu化しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/20/11bc3121c82e816aa78f8cc555e68cbd_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/18/17/0e7e54022c31e410a709bb779b59d501_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/01/92d696b53328922f3ac6ea5520e8b6ef_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/6a/fd2960c58069e39810ca5ceb43c684bf_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/b1/eb3f2c1838a5e19acaf49c5d6c3f1ae0_s.jpg)
富士通のロゴはこの前に単独で表示されるのみです moebuntuロゴと同時表示にはならなかった、残念
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/48/f2/368d2af3a4ab4e999222de8a483e49e4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/b0/63229b43217e636b081497a8342e5a98_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/e1/c6a7fa17e51f51305d852293586a5542_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/0a/a573b10a6146e726c1e08c28ec61248c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/ff/d1b18cf9bf5f7f047cb617d2e29eda10_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/d5/fbedd55bbb762dc6b46462cd267bd712_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/74/298bddae435e35a94f903c68bb18fb2a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/38/c39658ea5a2158a993cc543d1b0a83f6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/f1/26e21e1d4fc6fcb39dd2ef477afd10cf_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/40/ae/95af1f5962cfd3b73ddd1b45eefc5345_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/4b/a451a6e024b158654f3d9ea1d183bee5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/62/25/df4a27546b16be5546d4a639c878df2c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/2f/1adb26b35bae056650ea0db4a45f6dbb_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/e6/94036ff22fbbfdb3a947ecf1741a42e5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/05/fb3844247e45c960585d89dd3f6ff747_s.jpg)
色々アプリを開いてみた フォントも萌系(手書き風)に変えています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/69/344953cdee58bd4268fb8daa291f2c25_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/00/fc/81b699412550148dcabaa24387710da1_s.jpg)
最後に「萌え時計」を導入してみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/39/8b782cedc41b4aa765ca6e1d04e6c908.jpg)
今回は、タブレットPCをmoebuntu化という事で、必要なファイルのダウンロードや解凍と言った準備は
普段使っているデスクトップPCで行い、すぐ使える状態でタブレットにコピーして適用する方法を取りました
それでも、タブレット本体だけでのタッチ操作では厳しいモノがありました
ファイルマネージャーを使ったファイル操作はマウスを繋いで行いました
それでも、マウスだけではファイルのコピーと移動の使い分けが出来ないのが面倒だった
ファイル操作によっては管理者権限が必要な場合があり
その場合は端末から管理者権限でファイルマネージャーを開くのですが
そこでファイルの名前を変更をしようとしても、通常自動で出て来るスクリーンキーボードが出てこない
(端末経由でない通常オープンは大丈夫)
仕方ないのでキーボードを繋ぎ足して文字入力するとか
端末操作でちょっと長い呪文を入力する時、スクリーンキーボードからタッチペンでの入力も面倒です
少し使ってみて
タッチ操作がやりやすくなっているとは言え、基本はデスクトップです
ファイルマネージャーの操作はマウス必須だと思います(出来ればシフトやコントロールキーを設定できる多機能の物)
その他のアプリでもマウスはあったほうが便利かと
キーボードは・・・ 必要な使い方するならノートPCにしろ という事ですね
![](/images/clear.gif)
![](/images/clear.gif)