先日、ス◯ローに行ってきました
日曜日の11時半過ぎ、ちょうどお昼時、それなりの待ち時間は覚悟してたんですが
店内で受付(予約なし)して、受付番号のレシートがプリントアウトされた次の瞬間
自分の番号の呼び出しアナウンスが・・・
えっ? まさか?
レシートを見直していたら再度アナウンスが
どうやら間違いなさそうです
さっそくQRコードを読ませて席の案内表を発行
まさかの待ち時間0で席を確保できました
こんな事もあるんですね

今までも、カウンター席だと順番前後して早く案内されることはあったんですが
今回はその最短記録です

席にむかうと、あれっ?なんか変?
カウンター席が減ってる
1列の半分になってる
その数わずか6席

こういう所は、お一人様少ないのかな
コメント ( 0 ) | Trackback (  )





前回の続き、半年も空きましたが
その後様子を見ていたのですが、時々HDDの挙動がおかしい
もしかして、3.5HDDを動かすには電源の容量が足りていないのかも?
そう考えて、3.5HDDを取り外し、外付けケースに入れてUSB接続に変えてみました
それ以降おかしな挙動は見られなくなったので、この状態で使っていました

NASを導入しました
Synology DiskStation DS215j
ヤフオクで中古を落としました
3TB2台(これも中古)をそれぞれ別個に設定しRAIDは組みませんでした
今まで使っていたHDDとで冗長性を確保する予定です(NASとバックアップ用HDD的な)

最近、電源を交換しました
せっかく3.5HDDを搭載できるケースを使っているのだから、相応の電源にして3.5HDDを再度載せてみようかと
今まではマザーボードに直挿しのPico電源だったのをケース取り付けの(SFX)電源に変えてみました
とりあえず、電源以外はそのままの構成で使っていたのですが

ちょっとした問題が発生しました

突然再起動が発生するのです
何がきっかけで発生するのかも判りません
原因は特定できていませんが、一番怪しいのは電源でしょうか
何しろ、交換したタイミングで発生するようになったし、ヤフオクで入手した怪しげな安物だし
次に怪しいのは、2.5インチのシャドウベイ
これは、箱型形状で中にHDD/SSDを4枚搭載できるのだが、密集状態で通気性が悪い
以前、SSDとHDDを2枚ずつ載せていたときシステムの挙動が怪しくなっていた
その時システム用SSDが熱っぽくなっていたので、熱が籠もっているのかと思い
SSDをベイの外(本来ケース電源が収まるスペース)に転がして使ったら、おかしな挙動が収まった
今回、電源を取り付けた事でスペースが無くなったので、SSD2枚とHDD1枚をベイの中に収めたのだけれど
こっちの原因も否定しきれない

ケースの中をいじって切り分けをしたいのだが、今はちょっと時間が取れない
コメント ( 0 ) | Trackback (  )