ライト側のセミが苦手な選手に施す調整(その1・・・トスを知ろう) 2010年11月30日 11時28分18秒 | 速攻中心のチームを作る 9人制バレーボールで実際の指導経験に基づく、戦術の話をします。 . . . 本文を読む
平行トスをダミーに使ったセミオープン 2010年11月29日 11時45分13秒 | 速攻中心のチームを作る ブロッカーに最初からレフトの平行をマークされる状況がある時の対策を紹介します。 . . . 本文を読む
平行トスもブロックに囲まれ打てなくなることが・・・その対策(1) 2010年11月28日 11時19分47秒 | 速攻中心のチームを作る 速攻中心のバレーをやろうということで、原則セッターがトスアップするボールでのオープンはなし、平行、セミ以下の速いトス回しをするということにしたのですが、平行も読まれて、ブロッカーに囲まれてしまうと打つ場所がなくなってしまうのですね。 . . . 本文を読む
ネットから離れた位置からのクイックの使い方について(その2・・・セットの途中の場合) 2010年11月28日 08時18分30秒 | 速攻中心のチームを作る ネットから離れた位置から、強引にクイックを使ってみようというお話です。 . . . 本文を読む
ネットから離れた位置からのクイックの使い方について(立ち上がりで使う) 2010年11月28日 08時17分38秒 | 速攻中心のチームを作る ネット際までパスが返らなくても、速攻を使う戦術について説明します。 . . . 本文を読む
Bカットから速攻のトス 2010年11月27日 09時10分47秒 | 速攻中心のチームを作る セッターの立っているところに、パスが返ってこないと速攻が使いにくいというのはあります。しかし、できないわけではありません。考え方によっては、チャンスなのです。 . . . 本文を読む
時間差で使うセミクイックトスを練習する 2010年11月26日 11時31分04秒 | 速攻中心のチームを作る AクイックとBクイックのトスアップができたら、時間差用のセミクイックのトスを練習しましょう。セミクイックを打つ選手にもそのタイミングを把握させます。 . . . 本文を読む
セッターを作る・・・・トスアップ直前の動きを入れたトスアップ練習 2010年11月25日 12時14分13秒 | 速攻中心のチームを作る 速攻中心のチームを作ろうということで、ママさんバレーボールチームに行った練習方法を紹介中です。 . . . 本文を読む
クイックを打つには、どうしてもセッターの技術が・・・トスの練習 2010年11月24日 11時45分51秒 | 速攻中心のチームを作る クイックを打つには、どうしてもセッターの技術が無視できません。また、セッターの技術を活かすには、レシーバーの技術も無視できないのです。 . . . 本文を読む
パスをしながら、体幹を鍛える 2010年11月22日 11時00分18秒 | 速攻中心のチームを作る アンダーパスとオーバーパスの中に、この運動を取り入れると、体幹が鍛えられ、体の切れがよくなるし、パスが飛ぶようになります。 . . . 本文を読む
面倒な筋トレ・・・・でも、バレーボールではこんな風になるんですね 2010年11月21日 08時49分09秒 | 速攻中心のチームを作る バレーボールで体幹を中心にした筋力アップを図って、得られる効果についてお話します。 . . . 本文を読む
自滅・・・から得るもの 2010年11月20日 08時41分21秒 | 速攻中心のチームを作る バレーボールの指導を開始して3週間目の練習試合で、ぼろ負けしたのです。しかも、中途半端の速攻で・・・。しかし . . . 本文を読む