![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/54/afb5d844b5ad3b57b434dcf59f15688b.jpg)
2021.3.27(土)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/94/68e1fa65b75b7cbd54df4a401494be92.jpg?1617518289)
↑悪い例
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/62/cdc67e3d30e8dfa4a2953ffd2b5536ae.jpg?1617517191)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/76/8732b08f6188c1da695b3b39cb9665a0.jpg?1617587018)
輪ゴムまで食いちぎられてる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/21/45af1700dd44117f24ead42316f4a42e.jpg?1617588523)
サバフグ君、初めて釣りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/16/0034a2ce6f78422a8a211e9e88e68a57.jpg?1617587018)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/2f/2162446d7c597ba30cebb11af5a6d1ef.jpg?1617606900)
巻いても巻いても、カワハギがなかなか上がって来ないので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a8/60ba4d428de7e7492ab4e56789d78a96.jpg?1617677619)
野毛屋のフグ船です。すぐ近くを流します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/91/60250185b7e4693bd6e9d599a7b16d70.jpg?1617688428)
このボロボロのサイマキで、最後でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f4/dac864dc50ac3067fb5ec723c678b344.jpg?1617689534)
これで釣れるのか?釣れたら楽しいけど、なんだかもう、あきらめ気分です。
柴漁港 三喜丸
東京都の緊急事態宣言発令中に、
スミイカは終わってしまったぞ、
と、思いきや、
三喜丸で、
ラストスミイカ出船するそうな。
まだやってたんだ〜
そうそう、
三喜丸は、スミイカをバケツで活かしておくって、聞いたことあるぞ。
のたれ死んだイカより、
美味しいよね、絶対。
柴漁港、バイク乗り入れOKでした。
そこんとこ、嬉しいです。
のんびり到着したら、
あらかた客は乗り込んでいました。
右舷と左舷、どちらが空いているかと、しばし、人数を数えていたところ、
船長、すかさず私を連れて、左舷胴の間に席を作ってくれました。
あざっす。
左舷8人で、前から5番目です。
およよ…
常連どうしの不吉な会話が聞こえてきまして、
「船長が、今日は釣れないよって言ってたよ(笑)」
な、ななぬ?
シャコ不漁で、
シャコ2匹、サイマキ1匹、
3匹支給されました。
出船前、船長に指導されました。
「輪ゴム、上過ぎ、それだとシャコ、めくれちゃうよ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/94/68e1fa65b75b7cbd54df4a401494be92.jpg?1617518289)
↑悪い例
そそくさと、追加の輪ゴムで、固定しました。
更に5分後、追加の指導が入りました。
「シャコは必ず水に入れておいて。目が大事だから。」
ふむふむ。
竹串を刺すと、シャコちゃん、ぐたっとなるので、すでにご臨終なのかと思っていました。
言われたとおり、海水の中にポチャン。
すると、おぉぉ、ピコーンと目がおっ立ってるじゃありませんか。
ひょっとして生きてるの?
すごい生命力だな。
これを見ていた、右隣りの若者、ポチャンと速攻で真似しましたよ。
ふふふふ。
いい天気です。
春です。気持ちいいっす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/62/cdc67e3d30e8dfa4a2953ffd2b5536ae.jpg?1617517191)
8:00、竹岡沖でスタート。
今日もテンヤオンリーで挑みます。
左舷では私オンリーです。
他の人はスッテも付けています。
左となりの2人連れはスッテオンリー。
濱生丸ではテンヤオンリーの人、多かったんだけどな。
ミヨシ1番と3番の常連氏はスピニングリールでぶん投げています。
濱生丸ではスピニングリールの人、見たことないな。
船長の釣りスタイルに客も染まるのか?
三喜丸では、各々、自由に釣りを楽しんでいるな〜って感じます。
なんだか、船全体に流れる、自由な空気。
いい意味で、釣果よりも釣趣を楽しむかんじ。
船長の人柄が客に伝わるんだな。
ミヨシ3番の、スピニングぶん投げの常連さん、
チョイチョイ船長のところに遊びに?来ます。
私のすぐ横が操舵室なので、楽しげな会話が聞こえてきます。
船全体、笑いに包まれたかんじと、
なんていうか、船長を、い、い、いじっても、ゆ、許される雰囲気、
好きだな。
「ん…乗ったかな?」と、アナウンスされるたび、
「フグだ…」と、結果報告がアナウンスされます。
フグが釣れずに、フグに完食されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/76/8732b08f6188c1da695b3b39cb9665a0.jpg?1617587018)
輪ゴムまで食いちぎられてる。
貴重なエサなんだけどな。
そして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/21/45af1700dd44117f24ead42316f4a42e.jpg?1617588523)
サバフグ君、初めて釣りました。
すると、例のスピニング氏が私のところに駆け、
「逃がさないで、殺してください。シャコがまたヤラれるので」
と、指示され、素直に殺し、捨てました。後にして思えば、移動中に逃せば良かったな。
画像は、殺害後です。
此奴にシャコの真ん中をかじられて、間を詰めたのでエサが短くなってしまいました。
今日のシャコは2匹だけなので、最後のシャコです。大切に使わないと。
9:00、移動宣言。
「潮が動かないからダメだ。また、後でここに戻って来ましょう。」
まだ、船中スミイカ0です。
剣崎沖まで南下し、転々と釣りをしながら、北上していきます。
「未知の世界だよ。いつもはこんな時期までやんないし、ここも最近、来てないし。」
船長、正直すぎです。
このアナウンス聞くと、釣れていなくても笑いが込み上げてきます。
外道が釣れるたび、なぜか、船全体、和やか。
船長と外道だった人だけガックリ。
なんか仕立船みたい。
和やかすぎる。
「オレ、20年やってるけど、本命が船中0って、1度もないんだよね」
嘆きのアナウンスがたびたび流れます。
めげるな、船長、ガンバれ〜
「乗ったかな」のアナウンス、
そして、外道のくり返し。
タコ、6~7
マルイカ、2
アオリイカ、1
の、外道報告アナウンスがありました。
私には、カワハギが釣れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/16/0034a2ce6f78422a8a211e9e88e68a57.jpg?1617587018)
左となりの方に差し上げました。
そういえば、リール買うの、すっかり忘れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/2f/2162446d7c597ba30cebb11af5a6d1ef.jpg?1617606900)
巻いても巻いても、カワハギがなかなか上がって来ないので、
「ドラグ緩いんじゃないの?」
と、船長から突っ込まれました。
ハハハハハ
ドラグ緩くありません。ドラグ無いので、イコール、ドラグガッチガチです。
水深60mの流しもありました。巻き上げ、つらい。一巻き、40cmですから。
11:15、千葉サイドに移動宣言。
「上げになってきたから、朝の場所に行ってみましょう。」
竹岡沖に戻り、北上しつつ、富津沖まで攻めますが、未だ船中0。
12:10
「13mの、浅いとこ行きます。」との宣言。
12:46
「8mのところに行きます。本当にヤバい。オレ船中0って1度もないのに。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a8/60ba4d428de7e7492ab4e56789d78a96.jpg?1617677619)
野毛屋のフグ船です。すぐ近くを流します。
そして、
ついに、
船中1杯目が上がりました。私の左の左、スッテオンリーの人です。
ついつい、馴れ馴れしくも、船長に声を掛けました。
「おめでとうございます。」
すると、真面目に解説してくれました。
「深いとこ、どこにも居なかったから、もう、産卵場所のここにしかいないと思ったんだよね。」
さすがです。だから、船中0の経験が0の船長なんですね。
6mのところも流しました。
「いい潮が入ってきてるよ。」
「浅いから強くシャクらないで。持ち上げるだけでいいから。それで掛かるから。」
「エサ無くなった人は言いなよ。冷凍エサも持ってきているから。」
良かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/91/60250185b7e4693bd6e9d599a7b16d70.jpg?1617688428)
このボロボロのサイマキで、最後でした。
冷凍シャコ使うの初めてですが、
【船長もっチャンネル】で、冷凍シャコの付け方を予習していました。
古いPEラインをグルグル巻いて補強するという方法です。
冷凍シャコですと、身が柔らかくて、崩れちゃうんですね。
余った古いPEは無く、
糸ならいいんじゃねって思い、
水糸を用意してきていました。
太っっっ。目立ち過ぎです。
もはや、別の生物です。
スミイカの目には、ちゃんとエサに見えるのか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f4/dac864dc50ac3067fb5ec723c678b344.jpg?1617689534)
これで釣れるのか?釣れたら楽しいけど、なんだかもう、あきらめ気分です。
その後、右舷で1杯、左舷大トモで1杯釣れました。
最後、第2海保のすぐ前で流し、船中釣れないまま、時間となりました。
けっきょく、船中3杯。
翌日がラストデーのようでしたが、シケで中止となり、
今日がラストデーとなりました。
あれからスミイカ、どこへ行ったやら
オンボロロー
オンボロボーロロー
下船し、バイク前で帰宅準備していると、船長がダッシュで駆けつけてきて、
満面の笑みで、「お土産」っと、ひとこと、ジップロックを手渡し、また、ダッシュで船に駆け戻って行きます。
船を、駐車場に廻すんですね。
カサカサとジップロックの中のカチコチを確認すると、可愛らしい、スミイカちゃんでした。
「あー!イカちゃん!」と、叫ぶと、
「そー(笑)」と、振り向きざまに返事が返ってきました。
ごちそうさまでした。
また、来まーす。
ラストスミイカ残念でしたね。
潮が行かずに厳しい日でした。
野毛屋フグ船の右舷に私が写ってましたよ。
私はフグが釣れずスミイカ1杯だったので、三喜丸ヒデ船長のポイント選びは間違いなかったのでしょう。
urokoさんはフグのみと、お互いの釣果が逆でしたね。
野毛屋フグ船、右舷も左舷もパシャパシャ写真撮りました。(どちらかに写り込むと思い……)
ブログで右舷に乗っていたと知り、敢えて右舷の写真にしました(確信犯です(笑))。
また、
なぜかスミイカが手元にいます
と、メッセージ頂いて、楽しくなっちゃいました。
ようやく、ブログ書けました。
これからも、よろしくおねがいします。