goo blog サービス終了のお知らせ 

晴書雨ログ

書道ってこんな感じ♪(たまに日記)
世田谷の三軒茶屋近くで書道教室やってます^^
 日本書学館認定 真支部

書道教室 ペン 12月号上級課題 万葉集より ~斜向かいのお家が売地に。~

2021-11-23 22:29:51 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。

昨日の雨で、湿った朝でした。
徐々に晴れて青空に。
今年最後の祝日ですから、
お出かけの方も多かったのでは。

祝日、お仕事はお休みです。
時間を気にしなくていいので、
ペンの練習をゆっくりしました。
万葉集から、でした。

わたつみの豊旗雲(とよはたぐも)に入日みし
今宵の月夜清み明りこそ

原文では、「清み明りそ」は、
「清明己曽」となって、
色々詠まれているそうです。

豊旗雲(とよはたぐも) : 
旗がなびいているような美しい雲

****
とうとう売地の表示が出ました。


改めてお家を外から拝見して、
思い出したのです。
(もうすぐ解体するので、撮影してもいいかな、と。)

「Nさんの家を建てた者です。」 と、
自己紹介されました。

この  家は、建てたばかりの時は、
ベランダが、約一間幅で、奥行が約半間でした。
でも、数ヵ月後に、こんなに大きく、
一間半幅で、奥行き二間に、改築されました。
お隣のベランダに スレスレに出っ張って、
これは、違法建築だと、お隣はお困りでした。
(ベランダ間をまたげそう。)
* 一間=サッシ2枚分幅 or 畳長辺)

そういうことがあったのを
思い出しました。

最初は、基準通りに建てておいて、
(たぶん新築の検査で承認が通ったら、)
 が  と相談してか、
始めから、後で改築するつもり だったのかも。

違うかもしれませんけど、
あぁぁ、もしかして、 なら やりそう。。。
あくまで想像ですけど、合点がいきます。。。

このところ、すごく疑り深く
なっている  です。 ;;


~~~~~
お忙しい会員の方から、
何度か、ご依頼があって、好評でしたので、
私の教室(真支部)の会員でない方でも、
先生にお習いになってらっしゃらない方でしたら、
お手伝いさせていただきます。
単発で お気軽に♪どうぞ。

小学生からシニアの方までたのしくお稽古してくださっています。 
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。
ご自分のペースでお稽古していただきています。
大人の方はおうちで書いて、添削だけにいらしても大丈夫です。

当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をクリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、ホームページをご覧ください。

新会員募集中   
こちらの教室で使っている手本は、故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿