晴書雨ログ

書道ってこんな感じ♪(たまに日記)
世田谷の三軒茶屋近くで書道教室やってます^^
 日本書学館認定 真支部

書道教室 仮名 4月号上級課題 こわごわ実験、さすが、高級手漉き和紙。

2021-03-31 22:37:51 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。

昨日の曇りの分、今日の晴れを活用しないと。
教室の定休日だったので、ちょっと家事を
がんばりました。
他にも用事があったので、
一枚だけ仮名を書きました。
前回、チラシが斜めになりすぎていたところを
気を付けました。

すぐ切り上げるつもりが、気になっていた左下角の
半紙の折れ。

前回


    ↗
出品票を付ける場所なので、
折れていても隠れてしまうのですが、
せっかくの高級紙なので、やっぱり気になります。

で、手漉きなわけですから、水で湿らせたらどうにかなるか、と。
(専門家さんが見たら、何てことするの?! かもしれませんね。)

指先をちょびっと湿らせて、こわごわと半紙をなででみました。
濡れない程度に です。 湿らす けど 濡らさない 加減に。。。緊張。

下敷きに置いて、上から紙を乗せて、水分が中までしみるように、
そっと手で押さえてみました。
乾かないうちに、紙を左下へ 軽~~く 伸ばしてみました。
言われてみないとわからない程度に、折れがなくなりました。
^^ できた~。
手漉きの逆工程?

今回 


 ↗ わかりませんよね。 ^^;

この左下の折れは、半紙を保管している箱を
棚から箱ごと落としてしまった時、箱の角が床に
ゴツンと当たってできてしまいました。(ガックシ)

真ん中下の茶色のシミは、
やっぱり手漉きの時に混入したのでしょう、
この高級半紙全部についてましたから。
これはどうしようもありません。



***
疲れているのだからやめておけばいいのに、
定休日にしかできないことだと、
ついついがんばっちゃって。。。
あさイチで、ちょうどダウンジャケットを
家で洗う方法をやっていたので、、、

ダウンコートを手洗いしてみました。
きれいになりました。








おうちで書いて、添削だけにいらしても大丈夫です。
小学生からシニアの方までたのしくお稽古してくださっています。 
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。
当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をクリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、ホームページをご覧ください。

新会員募集中   
こちらの教室で使っている手本は、故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。

書道教室 ペン 4月号上級課題 古文を私なりに読解・難っ!  増鏡(ますかがみ)

2021-03-30 22:50:23 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。

朝からずっと曇りで
なんだか蒸し暑く感じました。

ペンは、一枚書くのに、45分前後かかるので、
気力体力を考えると一回に一枚が精いっぱいです。
なので、毎回 清書のつもりで書きますが、、、
そんな簡単に清書になるわけがありません。;
というわけで今回も、あそことあそこが大失敗。(秘・笑)



増鏡(ますかがみ)「おどろの下」より


古文の意味が気になっていたので、
古語を調べて、私なりに意味を解釈してみました。
合ってるでしょうか? それはわかりませんが。。。

***
宮内卿の君というのは、村上天皇のご子孫で
俊房の左大臣とおっしゃるかたの御末裔でいらっしゃって、
もとは高貴な方なのですけど、官位が低いまま、
四位まででお亡くなりになった方のお子さんです。
まだお若い年齢なのに、この上もなく深い心ばえのみを
詠んだということは、とても珍しいことです。
後鳥羽上皇がおっしゃるには、
「このたび(私が)選んだ歌人は、みな世間によく知れた昔からの歌人たちである。」
***

と、課題はここまでなのですが、
きっと続きに、若い年齢なのにいい歌を詠んだであろう歌人に
対しての感想なりが書いてあるのではないかと。。。





おうちで書いて、添削だけにいらしても大丈夫です。
小学生からシニアの方までたのしくお稽古してくださっています。 
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。
当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をクリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、ホームページをご覧ください。

新会員募集中   
こちらの教室で使っている手本は、故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。

書道教室 仮名 4月号上級課題 高級紙で。~私の桜名所終わり・今夜は満月~

2021-03-29 22:27:19 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。

夜中の強雨は上がっていましたけど、
あちこちビショビショの朝、でも晴れて嬉しい。
なんか暑い日でした。3月なのに。

前回、どの半紙でも濃淡を出せそうと思って、
思い切ってお気に入りの高級半紙を使いました。
この半紙は、漢字並みに濃く墨を磨っても墨色が薄めに出ます。
逆に言うと、薄めに磨らないほうがいいのです。



ちょっとチラシが斜めになりすぎました。
真ん中下の 茶色っぽい点は 汚れではなく、
たぶん手漉きで混じってしまった異物みたいです。


***
毎年 近所のどこよりも遅めに満開になるお寺さんの桜です。




左下の旗、記念に入れて撮りました。
 


数時間後に再度 訪れた際は
雲が多めになっていました。


ここの桜を見られると、
ああ、今年もちゃんとお花見できた、と思えます。


***
そして、夜は満月♪








おうちで書いて、添削だけにいらしても大丈夫です。
小学生からシニアの方までたのしくお稽古してくださっています。 
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。
当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をクリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、ホームページをご覧ください。

新会員募集中   
こちらの教室で使っている手本は、故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。

書道教室 条幅 4月号初級課題手本「坡」? ~かぼちゃの芽?~

2021-03-28 22:09:27 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。

午前中は曇りとの予報だったので、
急いで買い出しして帰って5分後!雨!
危なかった。

教本の「来月の課題」予告ページを見て
いつも手本を書いておくのですけど、
たまに「?」という字があります。
今回は「坡」=「は・つつみ」
堤の意味らしいことだけ調べて、
堤と水と鷗をキーワードに勝手にイメージして書きました。



一坡春水白鷗天

【大意】
堤には春水が満々として白鷗が舞い飛んでいる

by 高 啓 (明代の詩人)



昨日の朝、5分咲きだったのに、
暖かかったから、午後3時ころに満開に。
今日は、曇り空でちょっと残念、すぐ近くのお宅。




****
余談
わけあって、庭にかぼちゃを毎年植えています。
実を収穫するのが目的ではなく、
地面で育てるのが大事なんです。
今年で3年目。
一昨年は花まで咲いたところで、ダンゴ虫に食べられちゃいました。
去年は、発芽もせず…;;
今年は、11個の種のうち1個、どうやらこれ芽?ですよねぇ。。。
違う雑草か何かの芽でしょうか?  植物にうといもので。。。
どうか かぼちゃさんでありますように。。。







おうちで書いて、添削だけにいらしても大丈夫です。
小学生からシニアの方までたのしくお稽古してくださっています。 
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。
当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をクリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、ホームページをご覧ください。

新会員募集中   
こちらの教室で使っている手本は、故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。

条幅 4月号上級課題 思い切って清書用紙に・雅印を失敗; ~桜満開~

2021-03-27 23:09:55 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。

今日も日中は鴬の声に癒されていました。
教室の日でしたけど、みなさん静かに書いていらっしゃるので、
外で遠い鴬の声も聞こえちゃいます。
ほぼ毎日、幸せ~♪ 同じ鴬なのでしょうか、

とうとう、谷渡りを習得したみたいで、(谷渡り?です。)
「ホ~~ホホホホ…ケケケケ…ケキョケキョケキョケキョ…」
と、長く鳴く、こういう鳴き方を ‛鴬の谷渡り’と言うのだと。
「鴬が上手に鳴けるようになると、谷渡りをできるようになるんだよ。」と、子どもの頃 父から聞いたのですが。。。。

そんな日々、気をよくして、
条幅を清書用紙に書いたら、雅印を失敗!;;




別に間違えになるわけではないと思うのですが、
姓名印を押したかった場所に、雅号印を押してしまいました。
なので、押印は一ヵ所。
教本の手本には、姓名印と雅号印の両方を押すように示してあります。
印泥にポンポンしながら、目では雅号印だと認識できていたのに、
脳でストップをかけられませんでした。。。。アチャ 
頭が働かなかったことの方がショックで、、、した。;;


***
今日も晴れ、買い出しより桜巡りです。
我が家の裏の方の小さな公園、桜が満開でした。^^


周りは個人宅なので、
住宅や電線をよけて撮るのがちょっと大変。



もう一人ご年配のご婦人が通りがかって、
私がカメラを構えていると、
通るのをご遠慮くださるので、
先にお通りいただいたら、
「〇〇公園も、神社もきれいよ~」と、
教えてくださいました。








おうちで書いて、添削だけにいらしても大丈夫です。
小学生からシニアの方までたのしくお稽古してくださっています。 
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。
当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をクリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、ホームページをご覧ください。

新会員募集中   
こちらの教室で使っている手本は、故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。