晴書雨ログ

書道ってこんな感じ♪(たまに日記)
世田谷の三軒茶屋近くで書道教室やってます^^
 日本書学館認定 真支部

今日は、家でTV観戦 大谷選手ありがとう。

2024-10-31 22:24:49 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。

久しぶりにいいお天気で、
朝から、洗濯と干し物で
大忙しでした。
気温もちょうどよかったです。


というわけで、ずっと家にいたので、
家事で忙しい間以外は、
できるだけTVを付けっ放しにして、
観られるときにチラッと観戦。
お仕事が定休日でラッキー。


ってことで。^^



(画像はネットからコピーしました)

名前を覚えた選手たち
ベッツ選手 と フリーマン選手
フリーマン選手のホームランは
気持ちが良かった~♪
ベッツもナイスプレー!



この子たち(子ども扱いで失礼;)
の夢をかなえてあげさせたくて、
なんだか知らないけど、
ドジャーズを熱く応援していました。
普段は野球を観ないのに。。。;




~~~~~~
少人数なので、
一人一人に 時間をかけて、
良質な授業を提供させていただいています。
大勢を見回る教室ではありません。

小学生からシニアの方までたのしくお稽古してくださっています。 
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。



当教室の詳しいご案内は、  ↓ 画像をタップ or クリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、
ホームページを
ご覧ください。


こちらの教室で使っている手本は、
日本書学館 故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、
旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。

書道教室 ペン 11月号上級課題 ~樋口一葉 手紙文~

2024-10-30 22:48:52 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。

昨夕からの雨が…10時頃に止んで!
午後から晴れました。
夕方からは北風が強くて
寒かったです。


11月号 ペン 上級課題です。

樋口一葉の手紙文です。
「候」が多い  ^^;
意味が頭になかなか
入って来ません。

教本の手本が太めに書かれているので、
筆圧をかけてみました。



一枚目なのに
普段の一枚目より
よく書けたと、
少し喜んでしまいました。


上 ↑ で失敗したことを
反省したつもりですが、、、↓

墨をつけすぎて
ペン先で墨の渋滞(?)に。


教本の手本

今月は線が太めです。


****
昨日、インフルエンザ予防接種を
して来ました。
看護師さんに、「今日はおとなしく、
運動は避けてください。」
私、「換気扇のお掃除しようと…」
看護師さんが大笑いしながら、
「やめて、やめて。」と。
それもだめなんですね。。。
せっかく定休日で時間があるので、
せめてガスレンジ周りだけでも
お掃除しました。(同じか?)


~~~~~~
少人数なので、
一人一人に 時間をかけて、
良質な授業を提供させていただいています。
大勢を見回る教室ではありません。

小学生からシニアの方までたのしくお稽古してくださっています。 
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。



当教室の詳しいご案内は、  ↓ 画像をタップ or クリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、
ホームページを
ご覧ください。


こちらの教室で使っている手本は、
日本書学館 故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、
旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。

書道教室 11月号 大人(高校生以上)の毛筆 条幅課題です。~日本書学館・真支部 新会員募集中~

2024-10-29 22:11:52 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。

11時ころからポツポツ雨になって、
止んだりポツポツあったり。
段々気温が下がって、
夕方から、暖房入れました。


11月号の条幅課題です。

初級課題
「林影渓光静(りんえいこうせい)
にして自如(じじょ)たり」
=林の影に谷の色静かで
平静そのものである=
by 張南軒




中級課題
「静處の光陰最も好く
閑中の氣味偏(ひとえ)に
長し」
=閑静なる処の日月が殊に好ましく
静閑な中の心地がどこまでも
及ばぬほど興味深く感じる=
by 卲康節




上級課題
「黄花香淡く秋光老い
落葉聲多く夜氣清し」
=黄菊の花は香もううすれて
秋景は老いた落葉の音も多くなり
夜の気が済んで清らかである=
by 張 棟



それぞれ漢詩です。
「光る君へ」で貴族は、
歌も詠むし、漢詩も作れてしまう
ってすごいなあと、感心しています。



~~~~~~
少人数なので、
一人一人に 時間をかけて、
良質な授業を提供させていただいています。
大勢を見回る教室ではありません。

小学生からシニアの方までたのしくお稽古してくださっています。 
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。



当教室の詳しいご案内は、  ↓ 画像をタップ or クリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、
ホームページを
ご覧ください。


こちらの教室で使っている手本は、
日本書学館 故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、
旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。

書道教室 11月号 大人(高校生以上)の毛筆仮名課題です。~日本書学館・真支部 新会員募集中~

2024-10-28 22:23:13 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。

朝は雨でした。
段々止んでずっと曇り空に。
夕方から暖房を入れました。

11月号大人(高校生以上)の毛筆
仮名の課題です。

初級課題
「つくづくと鳴く小鳥来る
梢かな」
by 碧梧桐


庭の木の梢に小鳥が来ては鳴いている
をの声に聞き入ってしんみりと
してしまうのである

【変体仮名】
徒久ゝゝと
な久ことり
久る
こすえ可那

・・・

中級課題
「下紅葉かつ散る山の夕時雨
ぬれてやひとり鹿の鳴くらむ」
by 藤原家隆

下葉の紅葉が散り
一方では山に夕時雨が降る
この雨に鹿はぬれて
ひとり悲しげに
鳴いているのだろうか

【変体仮名】
した毛みち 可つちる
山能夕志久れ
ぬれてやひとりし可
能な久らむ

・・・

上級課題
「をぐら山ふもとの里に
木の葉散れば
梢に晴るる月を見るかな」
by 西行

小倉山のふもとの里に
木の葉が散ったので
梢から月がはっきり
見えることだ

【変体仮名】
を久ら山不毛との
佐とに木能者
ちれ八
こ春え尓はるゝ
月を三る
か奈


初級課題は、
とにかく筆の流れに慣れましょう。

中級課題は、
墨付け箇所を考えて、
濃淡が隣り合わないように。

上級課題は、
私の実験では、
「を」「木」で墨付けをして、
墨をつけたらなるべく筆をたてて
命毛1~2本を駆使します。
左側「こ」以降は、命毛4~5本にして、
「こずえに」まで。
また筆をよく立てて「はるゝ」を書きます。
「月」はまた命毛2~3本で「る」まで、
最後の行の「か」でちょっとだけ墨継ぎして、
「かな」をゆったり書きます。

いろいろ試していたら、
お清書ができちゃいました。
こんな感じに書ければ、
たぶん教本の手本に近いように書けます。




~~~~~~
少人数なので、
一人一人に 時間をかけて、
良質な授業を提供させていただいています。
大勢を見回る教室ではありません。

小学生からシニアの方までたのしくお稽古してくださっています。 
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。



当教室の詳しいご案内は、  ↓ 画像をタップ or クリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、
ホームページを
ご覧ください。


こちらの教室で使っている手本は、
日本書学館 故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、
旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。

書道教室 11月号大人(高校生以上)の毛筆漢字課題 ~日本書学館・真支部 新会員募集中~

2024-10-27 21:51:07 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。

朝の薄日が徐々に晴れて、
昼間はちょうどいい気温に。
午後から曇って夜には雨。
忙しいお天気でした。


11月号大人(高校生以上)の毛筆
漢字の課題です。

初級(楷書)
「行雲流水」
(ぎょううんりゅうすい)

=空行く雲 流れる水
何のわだかまりもなく
物に応じ事に従って行動すること=


この中で実は「水」が
一番 難しいかもしれません。
左の「フ」と右側の払いの
高さのバランスを
合わせるポイントは
教室で。



中級(行書)
「海月澄みて影無し」
=海上にかかった月が今宵は
とくに澄み渡って
何の影も見えない=



「無」は横線3本を先に書きます。
学校で習う書き順と
行書の書き順は違うことがあります。
「海」と「澄」のサンズイは、
点の向きも長さも太さも違います。
書き方は教室で。



上級(草書)
「海風落葉を吹く」
=海から吹いてくる風が
落葉をまき上げる=


「落」と「葉」は両方とも草冠
ですが、
入筆も太さも長さも
違います。
書き方は、教室で。




~~~~~~
少人数なので、
一人一人に 時間をかけて、
良質な授業を提供させていただいています。
大勢を見回る教室ではありません。

小学生からシニアの方までたのしくお稽古してくださっています。 
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。



当教室の詳しいご案内は、  ↓ 画像をタップ or クリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、
ホームページを
ご覧ください。


こちらの教室で使っている手本は、
日本書学館 故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、
旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。