晴書雨ログ

書道ってこんな感じ♪(たまに日記)
世田谷の三軒茶屋近くで書道教室やってます^^
 日本書学館認定 真支部

書道教室 新年号 毛筆 大人(高校生以上)の課題

2024-12-31 22:15:30 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。

今日も晴れましたけど、
少し雲が出て来たような…


新年号
大人(高校生以上)の毛筆課題です。

初級課題(楷書)
「古(いにしえ)に照らし
今を省(かえり)みる」

=過去に照らし合わせて
今の自分を反省する=




・・・
中級課題(行書))
「水寒く魚藻に在り」

=水があまりに冷たいので
魚はもにかくれているのか
姿を見せない=




・・・
上級課題(草書)
「筆陣雄風を起こす」

=雄健な筆勢には
威風がある=




中級課題は、
それぞれの字の中心を取るのが
難しいです。

上級課題は、
筆を返すところ、
当てて止めるところ、
呼吸を整えて、
強弱を大切に。


*******
みなさま今年もこちらのブログを
ご覧くださって、
どうもありがとうございました。
来年、って明日!からも
どうぞよろしくお願いいたします。

佳いお年をお迎えください。




~~~~~~
少人数なので、
一人一人に 時間をかけて、
良質な授業を提供させていただいています。
大勢を見回る教室ではありません。

小学生からシニアの方までたのしくお稽古してくださっています。 
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。



当教室の詳しいご案内は、  ↓ 画像をタップ or クリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、
ホームページを
ご覧ください。


こちらの教室で使っている手本は、
日本書学館 故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、
旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。

書道教室 新年号 毛筆 小学生~中学生の課題

2024-12-29 22:39:11 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。

今日も晴れました。


新年号
小学生~中学生の毛筆課題です。





























もうすでに、新年号のお稽古は
始まっています。

今年はあと2日とちょっとで
おしまいですね。

インフルエンザが流行していますから、
元気で年を越せますように。



~~~~~~
少人数なので、
一人一人に 時間をかけて、
良質な授業を提供させていただいています。
大勢を見回る教室ではありません。

小学生からシニアの方までたのしくお稽古してくださっています。 
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。



当教室の詳しいご案内は、  ↓ 画像をタップ or クリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、
ホームページを
ご覧ください。


こちらの教室で使っている手本は、
日本書学館 故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、
旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。

書道教室 書き初め 練習 → 仕上げ 上手になっていく様子 ^^

2024-12-28 22:42:39 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。

晴れた空に少し雲が
流れている朝の空、
徐々に快晴へ。


小学3年生、
別のお嬢様です。

1時間のお稽古で
段々上手になる様子が
よくわかります。

左から右へ。
変化がわかります。




そして、選んだのは、



これに決めた理由は、
平仮名は
どれも同じように書かれているので、
字間がいいものを。
決め手は、「力」の角ですね。
漢字は、力強く書けているのが
一番いいです。

小学3年生は、初めての書き初め。
ちょっとドキドキしていたみたいでした。
最後は、やっぱりニコニコ…
仕上がって安心したのでしょうね。
よかった よかった…



~~~~~~
少人数なので、
一人一人に 時間をかけて、
良質な授業を提供させていただいています。
大勢を見回る教室ではありません。

小学生からシニアの方までたのしくお稽古してくださっています。 
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。



当教室の詳しいご案内は、  ↓ 画像をタップ or クリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、
ホームページを
ご覧ください。


こちらの教室で使っている手本は、
日本書学館 故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、
旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。

書道教室 書き初め 中学3年生!も 宿題ありました!!

2024-12-27 16:44:41 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。

お天気続きでよく乾きます。
助かることもあるし、
困ることもある<乾燥ですね。


中学3年生は、今まで
「受験だから書き初めの宿題は
ありません。」 と、
言われていたのですが、
今年は、
「宿題、ありました!!」
だそうで、一生懸命書きました。

before

あら?
行心が…
本人も失敗だと。


after
(写真が斜めっちゃいました)
よく仕上がりました。
^^

本人は、達成感があったようで、
にこやかに満足げに
お帰りになりました。
よかった、よかった…

達成感>大事です。

それにしても、
ほんとにgooブログは
繋がりにくいですね。。。

ブログをお引越ししようかなあ…



~~~~~~
少人数なので、
一人一人に 時間をかけて、
良質な授業を提供させていただいています。
大勢を見回る教室ではありません。

小学生からシニアの方までたのしくお稽古してくださっています。 
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。



当教室の詳しいご案内は、  ↓ 画像をタップ or クリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、
ホームページを
ご覧ください。


こちらの教室で使っている手本は、
日本書学館 故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、
旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。

書道教室 書き初め 練習 → 仕上げ 

2024-12-26 10:44:03 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。

ずっといいお天気です。
今日は少しだけ暖かく…


書き初めの練習と仕上げを
昨日から始めています。

まず、小学3年生のお嬢様

before
実は、
これよりもっと
beforeがあるのですが、
アップしたら
ちょっとかわいそうな気がして、、、
少し練習した後の3枚目くらい。


そして
もっと練習して、
清書用紙に
after

線が力強く書けました。


当教室は、人数が少ないので、
お一人お一人に
時間をかけて
しっかり本人が納得できるまで
練習して仕上げます。



~~~~~~
少人数なので、
一人一人に 時間をかけて、
良質な授業を提供させていただいています。
大勢を見回る教室ではありません。

小学生からシニアの方までたのしくお稽古してくださっています。 
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。



当教室の詳しいご案内は、  ↓ 画像をタップ or クリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、
ホームページを
ご覧ください。


こちらの教室で使っている手本は、
日本書学館 故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、
旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。