晴書雨ログ

書道ってこんな感じ♪(たまに日記)
世田谷の三軒茶屋近くで書道教室やってます^^
 日本書学館認定 真支部

書道教室 2月号 毛筆 小学生~中学生のお清書

2025-02-14 22:39:07 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。

昨日の風がやっと止みました。
穏やかなやわらかい晴れでした。


2月号のお清書です。
小学生~中学生の毛筆課題。


小学2年生

新入会
新しいお友達です。^^


準七級

・・・

小学3年生

準九級 → 九級
に昇級 



九級 → 準八級
に昇級

・・・

小学5年生

三級


準初段

・・・

小学6年生


初段 → 準二段
に昇段
(段位は訂正して提出します。)

・・・

中学3年生

五段


まだ3月号の教本は届いていませんが、
本部のホームページで
昇級・昇段を前もって
見られるようになりました。

これで、本の到着を待たずに
出品票を書けるように、
それとぉぉ、早めにみんなに
伝えられるぅ (^^♪



~~~~~~
少人数なので、
一人一人に 時間をかけて、
良質な授業を提供させていただいています。
大勢を見回る教室ではありません。

小学生からシニアの方までたのしくお稽古してくださっています。 
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。



当教室の詳しいご案内は、  ↓ 画像をタップ or クリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、
ホームページを
ご覧ください。


こちらの教室で使っている手本は、
日本書学館 故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、
旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。

2月12日夜、満月 🌕 を見られました。

2025-02-13 22:47:05 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。

風が強くて、、、
往きは自転車で向かい風、
進まない…;;
帰りは追い風で、
自転車ごと飛ばされそう!

昨夜は、天気予報で晴れを
あきらめていましたが、
なんとか満月 🌕 を
見られました。

ただ~~~
雲が切れるのを待ちました。。。。















流れが速かった。。。
でも、雲の切れ間が
少ない空でした。


 
~~~~~~
少人数なので、
一人一人に 時間をかけて、
良質な授業を提供させていただいています。
大勢を見回る教室ではありません。

小学生からシニアの方までたのしくお稽古してくださっています。 
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。



当教室の詳しいご案内は、  ↓ 画像をタップ or クリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、
ホームページを
ご覧ください。


こちらの教室で使っている手本は、
日本書学館 故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、
旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。

庭の梅が ‘ 満 ’ 開 ・ 明日は ‘ 満 ’ 月

2025-02-11 22:23:33 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。

冬の青空は濃いですね。
それにしても、
寒波が長いです。

梅が満開になりました。
でも、例年より色が
あせているような…
老木なのでそうなるのでしょうか。


朝7時頃
まだお日様が低いので
薄暗い感じです。










そして満月🌕は明日なのですが、
どうやらお天気がよくなさそう、
なので、今夜のうちに撮りました。









どちらも




~~~~~~
少人数なので、
一人一人に 時間をかけて、
良質な授業を提供させていただいています。
大勢を見回る教室ではありません。

小学生からシニアの方までたのしくお稽古してくださっています。 
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。



当教室の詳しいご案内は、  ↓ 画像をタップ or クリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、
ホームページを
ご覧ください。


こちらの教室で使っている手本は、
日本書学館 故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、
旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。

書道教室 2月号 条幅 上級課題 練習~仕上げまで。

2025-02-09 22:34:07 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。

いつまで冷たい風が続くのでしょう。
晴れるのはありがたいですけど、
乾燥し過ぎもねえ。。。

2月号は、明日から清書の週になります。
そろそろ仕上げましょう。

条幅 上級課題、仮名です。


上級課題
「敷島の大和心を人問はば
朝陽ににほふ山ざくら花」

=(敷島の)大和心をもし
人がどういうものかと
聞いたなら
朝陽に映える山桜の花の
ようなものだと答えよう=
by 本居宣長

【変体仮名】
敷島の大和こころを
人と者ゝ朝
日 尓 に本ふ
山佐久羅花

練習 1
「㠀」が曲がった!;

練習 2

左行が曲がった!;


練習 3
仕上げ?

上2枚の 修正できた?
濃淡もなんとか。。。


とっても久しぶりに、
3枚も書ける時間的ゆとりが
ありました。

一気に集中したので、
これで仕上げにしようかと。



~~~~~~
少人数なので、
一人一人に 時間をかけて、
良質な授業を提供させていただいています。
大勢を見回る教室ではありません。

小学生からシニアの方までたのしくお稽古してくださっています。 
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。



当教室の詳しいご案内は、  ↓ 画像をタップ or クリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、
ホームページを
ご覧ください。


こちらの教室で使っている手本は、
日本書学館 故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、
旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。

二週続けて 火事 が…

2025-02-08 22:21:24 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。

晴れて今日も
寒風が強く…


先週、消防車のサイレンの音が
大きく… 近い⁈ えっ⁉

うちの前で音がピタッと
止まりました。

近所で火事ならこちらも
逃げるとか考えないと、と。
窓を見ると、

どうやら3~4軒先です。
1/28
目視で5台の消防車。

その後 30分ほどでお帰りに。


そして、さっき!
また~~~⁉ サイレンです。
そして、また⁉ 同じ。

2/8


この間より台数が多い…;



そして、30分後に
お帰りになりました。

火の手が上がるような大きな
火事ではなかったようですが、
毎週、あると、しかも同じ道路沿い!

怖いです。

数年前の小学4年生の
優秀作品です。



~~~~~~
少人数なので、
一人一人に 時間をかけて、
良質な授業を提供させていただいています。
大勢を見回る教室ではありません。

小学生からシニアの方までたのしくお稽古してくださっています。 
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。



当教室の詳しいご案内は、  ↓ 画像をタップ or クリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、
ホームページを
ご覧ください。


こちらの教室で使っている手本は、
日本書学館 故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、
旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。