ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。
今日が11月とは思えないほど、
ポカポカ…
暖房が要りませんでした。
初めて取り組んだ
条幅 半切課題を
元気に仕上げてくれました。
落款は前回よりおさまりがいいです。
他に修正点はあちこちありますが、
まだ半切を始めたばかりで、
それはこれから積み重ねればいいこと
ですから、
とにかく初回なので、
パワーが一番です。 ^^

初めてにしては、
思い切って書いていると思います。
初めてだと、
ドキドキして委縮した字に
なることがありますから。
ここまでよくがんばりました。
教本の手本

【読み】
閑中の気味偏(ひとえ)に長し
【大意】
暇な時には
時間の流れがひたすら
ゆっくり感じられる。
ー邵 雍(しょうよう)ー
~~~
単発で お気軽に♪どうぞ。
少人数なので、ほぼ個別指導です。
大勢を見回る教室ではありません。
お一人ずつ、添削させていただきます。
小学生からシニアの方まで、たのしくお稽古してくださっています。
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。
当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をクリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、ホームページをご覧ください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます