りんと、いつまでも!

りんちゃんは、亡くなったけれど
パパとママといつまでもどこまでも、
ずーっと一緒・・・そんな思いを込めて・・・

アリスのイベント終了

2012-05-30 20:55:55 | ハンドメイド

西武池袋本店で開催されていた「手芸の国のアリス~不思議の森の雑貨店~」が、昨日終了致しました。
会場にはルイスキャロル協会の方がお見えになったり、アリスの様な女の子がいらしたり等など・・・。
常時絶え間なく、お客様にいらして頂いたと聞いております。
この様なイベントに参加出来、本当にありがたく思っております。





会場に足を運んで下さいました皆様、作品をご購入して下さいました皆様、ありがとうございました。
また、いつも恵美留を応援して下さるSうさぎ様、この度も本当にありがとうございました。
会場の写真、嬉しかったです♪

usagiが作家名として使っている「恵美留」は、母の名「恵美子」とusagiの名「留美子」を合わせたものです。
今後も、母の名に恥じない作品作りをして参りますので、よろしくお願い致します。


ピーター・ラビットのビスケット

2012-05-29 18:12:31 | その他
とっても珍しい事に、昨日はお届け物が重なり嬉しい嬉しい日でした。


東京の弟からは、ピーター・ラビットのビスケットや紅茶など色々・・・


ブログ友・大阪のみかんさんからは、山形・麦工房シベールの「ラスク フランス」
「いつもありがとうございます。」の、メッセージのカードが添えられていました・・・。
こちらの方が、お世話になっているのに恐縮です

ちなみにビスケットとラスクが届いた時、usagiは出掛けていて不在通知が入っていました。

良く見るとほとんど同じお届け時間、もしかしたら玄関で配達の人が鉢合わせしていたかも・・・。


更にTさんが平岡梅公園のお土産、梅せんべいと梅だれ餅えを届けてくれました。
同じ日に、こんなに沢山のスイーツが届くなんて・・・usagi大喜び♪


おまけにTさんは「姫たらの薫製」を山盛り・・・パパ大喜び♪

みなさん、ありがとうございました。
幸運な事に、どれも日持ちのするものばかり・・・楽しみながら、頂きますね


ポール・スミスのうさぎ

2012-05-28 17:25:08 | ファッション・コスメ
息子夫婦から頂いた、パパの誕生プレゼントは・・・



ポール・スミスのホームウエア、うさぎプリントが可愛いハーフパンツでした。
パパもいよいよ、うさぎデビューです♪

みんなの都合で少し遅れた誕生祝いと、少し早い父の日・・・「美味しい物でも食べましょう」と、
息子夫婦が、食事会を開いてくれました。
ホテルでの日本料理は、本当に美味しいものでした。
しかしながら、久し振りに会ったワッ君の可愛い事といったら!・・・何よりものプレゼントです。


イスに座ってご機嫌のワッ君・・・


小さな歯が、顔を出してました・・・


usagi一家勢揃いです・・・そうそう、大事な家族の愛ちゃんとりんちゃんは、残念ながらお留守番でした。


うさぎのプラスチックカメオ

2012-05-26 20:47:24 | その他



可愛いうさぎのプラスチックカメオ

桜も、もう終わり・・・今年は沢山の桜に癒されました


樹芸センターの八重桜・・・素敵な桜のトンネル・・・


中学校の八重桜並木・・・心待ちにしている人も多い様です・・・

今日は、町内会の春の行事「花壇作り」に参加して来ました。
花壇の草とりをして、宿根草と一年草を植え分け肥料を蒔いて終了。
もう少ししたら花苗も根付き、素敵な花壇になるでしょう・・・楽しみです!



風薫る五月

2012-05-25 16:51:21 | Weblog
りんちゃんと散歩をしていると、風にのって何処からともなく甘~い香りが・・・香りの主はライラック。
札幌ではライラックが開花の時期を迎え、「風薫る五月」を実感出来る今日この頃です。




我家のライラックも今が見頃・・・いい季節になりました♪


散歩道は深緑やお花が次々と咲き、朝の美味しい空気を吸って「今日も、頑張ろう!」
こうして一日のスタートを切る、りんちゃんとusagiです。


うさちゃんのおにんぎょう作り

2012-05-24 23:51:00 | ハンドメイド

昨日、お人形作家「かとうゆりあ」さんの1日講習会「うさちゃんのおにんぎょう作り」に参加して参りました♪


ゆりあ先生の優しいご指導を受け、みなさん同じ型紙で作ったはずなのに・・・


3時間はアッと言う間に過ぎ、出来上がった15羽のうさちゃんは、それぞれ違ったお顔や体型に・・・。
ハイ、チーズ!・・・みんな並べて記念撮影。
何人かの知ったお顔の方にもお会い出来、楽しく嬉しいおにんぎょう作りの1日でした。


先生のお人形と共に・・・usagiの作ったのは右から2番目のうさちゃん・・・チクチクは、やっぱり苦手です~。

ここ数日パソコンの調子が悪く、参りました・・・
ピ~と警報音が鳴ったり、突然画面が消え「深刻なエラーが発生・・・」などと、
よくわからないメッセージが出たり・・・。
何だか怖くて、パソコンの使用をためらっていました・・・そろそろ寿命が来たのかもしれません・・・。
メールやコメントの対応が遅れてしまい、申し訳ありませんでした・・・本当に、ごめんなさい。


定山渓のかっぱ

2012-05-22 20:24:16 | Weblog
定山渓温泉のマスコット「かっぱ」・・・今回も色々なかっぱに出会いました。


かっぱ大王・・・


カップル・・・


哲学者・・・


湯の滝カッパ・・・


定山渓は、交番の掲示板にもかっぱが・・・
まだまだ探せば「かっぱ」に出会えそうな定山渓温泉・・・だから、また連れて来てね、パパ!

色々アクシデントがあった様ですが、何と言っても5月22日今日の主役は「東京スカイツリー」でしょう
いよいよ、開業になりましたね・・・ワクワク!
はたしてusagiは、世界一の電波塔「東京スカイツリー」にお目に掛かれるのは、いつになるかしら・・・。


お土産のうさぎ

2012-05-21 23:32:36 | 陶器・飾り物類

定山渓温泉「ふる川」に隣接しているお土産の「おもいで屋」。
名物の「よもぎ温泉饅頭」と、古布の「うさ子さん」を連れ帰りました

今日は朝から「金環日食」の話題で持ち切り・・・今回の様に、広範囲で観測出来るのは932年ぶりだそう。
世紀の天体ショー・・・usagi夫婦は、テレビに映し出される各地の「金環日食」を堪能致しました。
道内では、最大で8割以上が欠ける部分日食に・・・。


日本の次の「金環日食」は、2030年6月1日に北海道の広範囲で見られる予定との事。
その時まで、頑張ろう・・・頑張れるかなぁ・・・頑張らなきゃ・・・。

*写真は、北海道新聞からお借り致しました。


サンデー親父の、本物のポメ?

2012-05-20 19:23:02 | りんちゃん便り
こんばんは、サンデー親父です。

先週の5月13日は、親父の誕生日と愛犬の日と母の日と、我家においては
トリプルサンデーでした。
定山渓の温泉で心身を温め、とっても可愛いりんちゃんと共に日々生活できる
喜びに改めて幸せを感じた日でした。



さて、その時のりんちゃんですが、定山渓温泉を流れる川に足を浸し、
その足跡とカメラ目線に親父はニンマリです。



普通のりんちゃんだって?、実は足を後ろに伸ばしたこの格好なんですが、
家でオチッコした後に必ずどちらかの足をピーンと伸ばし、ほめてくれるのを
待っている時にそっくり・・・、でもその時の方がもっと足も高く真っ直ぐで
とても力強いんですよ。



小樽の運河沿いで見つけたワンちゃんの置物達と一緒にりんちゃんをパチリ。
別に同じポーズをさせたわけではありませんが、空気を読めるりんちゃん、
本来は犬優?志望のりんちゃん、親父が映画監督だったら絶対主役に使うわ。



小樽の長橋なえぼ公園で会ったワンちゃん(余談ですが親父は中学生まで
長橋に住んでいましたとさ)。
一歳の名前がチョコの、このワンちゃんの犬種わかります?。
飼い主さんが、りんちゃんを見つけていの一番に言った言葉が、
「あっ、本物だ、本物の可愛いポメだ!」でした。
そして「全然違う!、うちのチョコやっぱりポメじゃ無い!」とも。
たしかに、顔立ちも毛並みも尻尾の形もポメっぽくはありませんでしたが、
元気でとっても可愛い男の子でした。来年も桜咲く頃に行って、ぜひ会えればと
思っています。



恵美留の作品でお世話になっているコパン&チワワ様から、
りんちゃんの写真を加工してのマウスパットが送られてきました。
親父は大喜びの大感激、早速会社に持参し使用していますが、
仕事はハカいくし、更にやや疲れた時には癒して貰えるし良いわ。
仕事でパソコンにかかわりストレスを感じている方、ぜひどうですか。

                 『何よりも りんとusagiと 健康だ』 親父

お花見

2012-05-19 18:16:45 | Weblog
今回の温泉一泊旅行の目的の一つに、お花見がありました。
もう終わりかしら・・・そう思っていましたが、あちらこちらで素敵な桜を堪能する事が出来ました。


定山渓温泉名物・渓流鯉のぼりと桜・・・


定山渓三笠緑地の桜・・・


オタルナイ湖の散策路・・・山にはまだ雪が残っていました・・・


小樽手宮公園の桜・・・高台にある公園からは海が見えます・・・


小樽長橋なえぼ公園・・・パパが幼い頃、お父さんと竹の子を取りに来たそう・・・。
今では、整備された自然いっぱいの公園になっていました。
小樽はパパの故郷・・・またゆっくり来たい所です。

次回は、定山渓の河童さんをご紹介致しましょうね。