りんと、いつまでも!

りんちゃんは、亡くなったけれど
パパとママといつまでもどこまでも、
ずーっと一緒・・・そんな思いを込めて・・・

うさぎのキラキラブローチ

2019-06-29 16:50:30 | ハンドメイド
スワロフスキーがキラキラ・・・

ちょっと乙女な、うさぎのブローチです~・・・


NBAドラフトで
日本人初、全体9位指名の八村塁選手・・・


陸上日本選手権・男子100メートル決勝で、
大会新記録(10.02)で優勝したサニブラウン・・・


若い力に期待します、
みんな、頑張れ~


昨夜、最終回を迎えた「きのう何食べた?」


深夜番組なので、時々しか観られなかったけれど、
同性カップルの問題や料理を作る場面など興味深い内容のドラマでした。
西島秀俊さん演じる弁護士のシロさんと、内野聖陽さん演じる美容師のケンジ・・・二人の日常が、
ホンワカとした雰囲気で描かれ素敵でした。
特に、内野さんの演じるケンジが、可愛くて良かったです~・・・友達になりたいほどでしたね・・・(笑)
ドラマの二人、いつも笑いながら「美味しいね」ってご飯を食べていたのが印象に残ったusagiです。
シロさんとケンジは・・・
これからもお互いを思いやり、穏やかに暮して行くんだろうなぁ~・・・そんな予感の最後でした。
usagi夫婦も、その様にありたいと思った次第です・・・勿論、りんちゃんも一緒にね♪
「シロさんとケンジ・・・どうぞ、末永くお幸せに!」

*写真は、北海道新聞からお借りしました。

白うさぎの壁飾り

2019-06-27 16:55:05 | ハンドメイド
イベント用に作った壁飾り・・・



うさぎのオメメは、ヴィンテージのボタンです・・・


公園の子ガラス・・・

まだ、巣立ちません・・・

親ガラスは近くの家の、
屋根や・・・


アンテナにとまって・・・

見張りを続けています・・・

少しでも怪しいと思ったら、すぐ飛んで来るのですが・・・頭スレスレだから、怖くて~。
「何もしないから、安心して!」・・・どうしたら、わかって貰えるのかしら?
親ガラスの子ガラスへの愛情は感動ものだけれど、そろそろ巣立ちが待ち遠しい今日この頃です・・・。


おまけ・・・
りんちゃんの歯が・・・

床にポロッと落ちていました・・・
呑み込まなくて良かったけれど・・・歯周病が悪化して抜けたとみられます・・・。
可哀想に・・・毎日歯磨きしてるのに、気が付かなくてゴメンね。

うさぎとポメラニアンのガーデンアクセサリー

2019-06-25 17:26:32 | 陶器・飾り物類
先日行ったホームセンターで、
ポメラニアンのガーデンアクセサリーを見付け・・・

早速購入して来ました・・・

しかし・・・
パパがとってもお気に入りでしたが、お店には白ポメちゃんしかなく、
usagiがりんちゃん色に塗り替える事にしました。

アクリル絵具をヌリヌリして・・・

どうでしょうか?

りんちゃんは・・・



気に入ってくれた様で、良かったわ~・・・

垂れ耳うさちゃんも・・・



ドサクサに紛れ、チャッカリ買って貰いましたよ、
どちらも、可愛いでしょう

そして今日、
山形から素敵便が届きましたよ・・・ワァ~イ



ツヤツヤピカピカの佐藤錦です~

とっても、甘~くて美味しい高級サクランボ
嬉しいわ~・・・かこさん、ありがとうございま~す・・・

うさぎのミニ扇風機

2019-06-24 17:00:57 | 雑貨
ファッションセンターで見付けた、
うさぎのミニ扇風機・・・


色も、
LEDで七色に変わります・・・





結構、涼しいです~♪
バックに入れておけば便利よ・・・


りんちゃんの手術も無事終わり、ホッと一息なusagi。
落ち着いたら、ちょっと気になった事が・・・。

まず・・・
りんちゃんは元気になったし・・・

今更とも思うのですが・・・

実は・・・
手術をして下さった先生から、何の説明も無かったのです・・・どう考えても、変ではないですか?
勿論、助手の先生からのお話はありましたけれど・・・。
「この様な手術をしました、この様な状態でしたよ、今後この様な事に注意してください」など、
執刀した先生から、説明していただきたかった・・・何より、先生に直接お礼を言いたかったです。
usagi夫婦は、非常に残念に思いました・・・りんちゃんの手術について感じた事です。

また・・・
先日、委託販売のイベントで、委託した作品が無くなった事・・・。
搬出時のチェックで、作品の残高数と売上数が合わなかったのです・・・4個も。
悲しく思うと共に、大した金額でもないのだから・・・「買って着けて下さい、お願いします!」と、
切に願ったusagiです。
ガッカリ・・・正直、頭に来ました。

そして・・・
usagi家の向いの公園の大きな木に・・・

カラスが巣を作っていたらしいのです・・・

最近、カラス一家の子ガラスが、巣立ちを迎えたのですが上手く飛べなくて、サァ~大変~
心配で2羽の親ガラスが、何日もず~と見守っています・・・そのうち、近くを通る人を威嚇し始めました。
怖くて怖くて本当に困っていますが、親ガラスの献身的な愛情は人間も見習いたいほどです。
巣立ちももうすぐ・・・それまで、みんなで暖かく見守られたら良いなぁと思っています。

つれづれに・・・
感じたままを書き綴りましたが、あくまでusagiが勝手に思った事柄・・・あしからずね~

サンデー親父の、何はともあれ・・・

2019-06-23 17:41:46 | りんちゃん便り
6月20日、りんちゃんの手術から十日後の抜糸も無事に終わり、病理検査の結果も悪性ではなく
病名は「結節性過形成」で「しこり」であったとの説明を受け、usagi夫婦も気とというか力が
抜けたような、同時にホッとした安堵の気持ちと抱っこしていたりんちゃんの顔を見て思わず泣きそうに
なった親父でありました。

6月10日に脾臓の摘出手術をし12日に退院したりんちゃんは、その後のusagi夫婦の様々な心配事を
よそに日に日に元気になり、本当に驚くほどの回復力のりんちゃんでした。
きっと今回の手術をしていただいた腫瘍の権威でありセンター長でもある主治医の先生と、術後から
りんちゃんの全ての看護をしていただいた助手の先生のお陰でもあるとusagi夫婦も心から感謝しては
おりますが、やはり大病院ということでしょうか、それともusagi夫婦の考え方が万人とは違うのでしょうか、
と云うのはりんちゃんの手術後から退院の日も抜糸の日も、手術をしていただいた先生からの状況や
内容の説明がなく、最後にお礼の挨拶さえもできなかったのが色々な意味で心残りになっています。

確かに何はともあれ、りんちゃんはusagi夫婦の心配や不安をよそにりんちゃんらしく跳んだり跳ねたり
吠えたりと、親父もうらやむほど元気な毎日でありますのでこれからも大事に大切に見守っていけたらと
思っています。

今日のりんちゃんを見ていただけると、きっと元気さと可愛さがわかるっしょ・・・

今朝の散歩中に、ご近所のワンちゃん連れに会い術後の挨拶を交わしたりんちゃん、
とても喜んでくれました。


少々暇そうなりんちゃんに見えますが、実は親父が催眠術をかけてるもなか?(最中ですよ最中)でして
「りんちゃんは眠くな~る、眠くな~る」・・・


すると、ご覧の通りウトウトしてくるりんちゃん、親父はシメシメとおやつを食べようとすると・・・


「なんでちか~ そのふくろのなか~ ほしいでち~」とお目々パッチリのりんちゃん、時々やるんだわ
寝たふりんちゃん。

またりんちゃんの妹?弟?と、usagiさんの仲間が我家にやってきましたので、ご覧くださいませ。

どうよどうよ!ポメちゃんは近々にusagiさんが堂々色付けして、りんちゃんの兄妹っぽくするってさ。
お楽しみに、こうご期待!

リバウンドって、ダイエットとバスケットでよく聞いていたけど、親父の身にも強烈なリバウンドが?
チョッと大袈裟だったかも・・・
実は親父ですが、りんちゃんが無事に抜糸を終えるまで断酒としゃれ込んで?いまして、20日の夜から
飲酒を復活したら、今迄のもとを取り返さんばかりの飲み方で(狼少年ばりかも)もしかしたら
これがリ・バ・ウ・ン・ドっちゅうやつかいなと思ったものですから・・・

ニコちゃんの運動会♪

2019-06-22 18:52:20 | ワッ君・ニコちゃん便り
今日は、
孫のニコちゃんが通う幼稚園の運動会。

しかし・・・
テルテル坊主のご利益も無く・・・


朝から、
雷がゴロゴロ鳴り、雨もザア~ザア~音を立てて降っているあり様・・・。
「残念だけど、今日は中止だね・・・」と、のんびりコーヒーを飲みながらパパと話していましたら、
「運動会、やります」って、お嫁さんからメールが・・・「うそぉ~!」
急きょ小学校の体育館を借りて、運動会をする事になったんですって!
りんちゃんにお留守番をお願いし、あわてて出掛けたusagi夫婦でした。

グランドは・・・



これこの通りの悲惨な状態・・・

さてさて、
ニコちゃんの運動会が始まりました~


















緊張した面持ちのニコちゃん・・・
それでも、かけっこやお遊戯、お友達と仲良く団体競技・・・一生懸命頑張りました・・・可愛い~
プログラムは短縮して行われましたが、ニコちゃんの成長を見る事が出来嬉しかったです。
その後、みんなでファミレスで食事をして、ニコちゃんの慰労会・・・楽しい一日でした~

無事、抜糸終了♪

2019-06-21 17:41:13 | りんちゃん便り
昨日、
6月20日、りんちゃんの抜糸が無事終了、担当の先生から病理監査の結果をお聞きしました。
りんちゃんの場合「結節性過形成」というもので、何らかの要因で細胞が増え過ぎ、塊になったもの・・・、
悪性の腫瘍ではありませんでした。
悪性でなくても大きくなれば破裂をする事も十分あり、色々な条件等を考え今のこの時期に手術をして、
本当に良かったと胸を撫で下ろしたusagi夫婦でした。

抜糸を待つ・・・



不安そうなりんちゃん・・・

無事、抜糸も終わり・・・



「ありがとうがざいました」と病院を後に・・・

この度、
本当に良く頑張った、りんちゃん。

何か、ご褒美をとホームセンターヘ・・・



今日は特別の日、
普段は買わないおやつを数種類購入♪

そこのホームセンターで、
ワンコの可愛い置物を見付け・・・



パチリ記念撮影・・・

脾臓の腫瘍は、大きくなっても症状を現さない事が多く、破裂を起こしてはじめて「元気がない」
「ごはんを食べない」などやっと気が付くみたいなのです・・・。
実際りんちゃんも、2017年11月の健康診断で脾臓に腫瘍が見付かったのですが、
それまでそれ以後もずーと元気でしたので、定期検診をしていなければ見落とすところでした。
改めて、定期健診の重要性を感じた次第です。

どうぞ、
usagi夫婦のりんちゃんが・・・

今後穏やかに過ごせます様に・・・
そう願わずにはいられません!


おまけ・・・
明日は、ニコちゃんの運動会・・・

晴れて欲しいとテルテル坊主を作りました・・・
「お願い、晴れにしてね!」

りんちゃんのお友達

2019-06-19 17:08:35 | 雑貨
りんちゃんのお友達のぬいぐるみ・・・



洗濯したら遊ばなくなり、
うさちゃん達は、寂しそう・・・


昨夜、
山形県沖を震源とする大きな地震が新潟・山形で発生・・・



驚きました・・・

山形には親戚のおばさんがいるし、ブロ友のかこさんも・・・。
津浪予報も出ていたので心配していましたが、双方大きな被害がなかった様でホッとしました。
余震等など予断は許しませんが、どうぞこれ以上大きな被害が出ません様に、お祈り致します。


明日、
いよいよりんちゃんの抜糸です。

化膿や出血も無く傷口も綺麗ですが・・・

よくよく見たら、18針もの縫い目が・・・

そして、
病理検査の結果も出ます・・・ドキドキ。

どうぞ、
悪性の腫瘍でありません様に・・・



そう願っているusagi夫婦です・・・

*写真は、北海道新聞からお借りしました。

訳ありうさぎのブローチ

2019-06-18 17:05:30 | ハンドメイド
先日、クッションワッペンを注文したら、
顔の一部が欠けた商品が混じっていました。

棄てても良かったのですが・・・


usagiは、
きのこのモチーフをプラスして・・・

こんなブローチを作ってみました~
変かなぁ~・・・アッ、勿論自分用です~・・・


昨夜は・・・
特別な満月「ストロベリームーン」
寒かったけれど、札幌は素敵なお月見が出来ました♪

usagiのカメラでは、これが精一杯・・・




近くには、
木星がキラキラ・・・


ストロベリームーンと木星のツーショット・・・

わかります~?

その内、
雲に入り、より幻想的に・・・




ストロベリームーンとはアメリカの先住民が、
6月のいちごの収穫期の満月を「ストロベリームーン」と、呼んでいたのが由来だそうで、
月がいちごの様にピンクに見える事ではないんですってよ・・・usagiも、しばら勘違いしてましたわ~。

今日は朝から良いお天気で、
公園散歩を卒業し、いつものコースを行ってみる事にしました。
テクテクテクテク・・・途中心配になったusagiに抱き上げられるまで、元気に歩いたりんちゃん。
食欲もあるし、順調に回復しているのね・・・良かったわ!

お馴染みのお花屋さんの前では・・・



りんちゃん、余裕の笑顔です・・・

明後日には抜糸です♪
そうしたら、もっと楽になるわよ・・・嬉しいわね、りんちゃん!

うさぎのパッチバック

2019-06-17 16:45:42 | バッグ・ポーチ・巾着
パッチの、このうさぎは大好きなモチーフ・・・



ブランドはあちゃちゅむです・・・


6月だと云うのに、何だろうこの寒さは・・・。
風も強く、12℃ほどしかなかった札幌です。

それでも、
りんちゃんは元気元気・・・





腹巻姿がスッカリ板に付き、公園内を走り回って嬉しそう・・・
そんなりんちゃんを見ていると、ママもすご~く嬉しいのよ♪♪♪


「なつぞら」・・・今日の放送は、辛かった。
戦争は、何も良い事を残さないのね・・・。

ところで、
吉沢亮さん演じる「山田天陽」って「神田日勝」の事ですよね。
天陽が、ベニヤ板に描いた馬の絵を観た時、神田日勝の事ではないかと思ったのですが・・・
そうですよね。
「画家である、農家である」・・・そう云った神田日勝は、北海道を代表する画家です。

代表作の「室内風景」・・・


絶筆となった「馬(未完)」・・・


天陽が神田日勝だとしたら、
なっちゃんとは・・・・・・・・