♪きらり~んぴろろ~ん♪

ワンコの日常
お母さん:ブログ編集長
ボク:カキカキ編集犬・おねぇ:ブログ編集者

あっちもこっちも? あ~大変(´・ω・`)

2014-10-12 13:53:57 | 歌声
「ドイツ歌曲に 思いを寄せて」・・・タイトルもオシャレな 素敵な コンサートでした。




会場となった 名取文化会館の中ホールに行くのは 3年ぶりでした。
わが家からは ちょっと遠いし・・夜のバイパスの運転は 皆さん高速なので苦手です

でも このホール。
響きはもちろんのこと 白と白木を基調とした 壁や ステージのデザインや色合いも 
天井のシャンデリア?も スッキリ爽やかで ワタシ好み 心なしか 歌声も 透明にきこえます。

惜しむらくは・・客席もステージも 響きが良すぎる 足音が気になる?
ピアニストさんの ぺダリングも・・今回の方はお上手でしたが・・気になるかも・・

プログラムは シューベルトをはじめとする ドイツ歌曲を中心でしたが・・「名取市民歌」・「ハナミズキ」・大きな古時計」・・
「アナと雪の女王」からもあり スポットライトに浮かび上がった歌い手さんの水色のドレスが とても美しかったデス 
プロの声楽家の ポピュラーソングも なかなか 面白いものですね。

頑張って行って 良かったです


秋 深し
この頃になって 学生時代の恩師の 教えが いろいろと身に沁みます。
何しろ 4年間の毎週の 個人レッスンです。音楽だけでなく マナーや生き方や いろいろな事を
みっちり 教えていただきました。(の ハズです

「絵も映画も 読書も恋愛も すべてが勉強です。演奏会に 行きなさい。器楽でも オペラでも なんでもしっかり見て 聴いて・・そうしないと歌は歌えませんよ」
「ピアノを弾いて 正しい音程やリズムで歌って・・それだけが 勉強では ありませんよ」と 幾度か言われたように思います。
その頃は・・すべては練習次第・・・と 少し思っていたかも・・

ところで その恩師は オペラ出演やリサイタルの開催など 声楽家として また 大学の先生としても 王道をまっしぐらに進まれていたので・・
こんな私を見たら さぞや驚かれるかも・・





今 必要に迫られて ラジオ歌謡や歌謡曲 フオークソングなどを 調べています。

上の写真の4冊は ちょっと値が張りましたが(4冊で14300円・702曲掲載) とても重宝しています。
童謡・唱歌・歌謡曲・フオークソング・ラジオ歌謡・なかには歌曲も 載っています。

ワタシは庶民派なので 好きな曲だったら ジャンルは問わないかな


ところで やっと 新しいパソコンが やってきました。

今度は これです。あれっ わが家の3代目かな
最初は 娘が小学校で 習うのでしかたなく・・・その頃は フロッピーも 配られたし・・・




相変わらず・・チンプンカンプンですが・・
少しずつなじみ方が 早くなっています。1代目の時は さわるのも こわかったし 部屋にあっただけ

それが この頃は まあ 間違ってさわっても 何とかなりそうに思えるまで 成長しました。えへん

でも 早く写真のサイズを変えられるように ならなくちゃ
失敗しながら 覚えるんだと わかってはいるのですが・・・












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする