![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
この話し・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pc2.gif)
もう1度調べたところ・・「今日は何の日」に ありました。
まぁ・・正確には 6月6日は楽器の日・・の関連でした。
室町時代の 能の理論書 『風姿花伝』 にあるとの事。
著者の 世阿弥は『初心忘るべからず』との 言葉でも知られるお方。
【初心】には ① 物事を始めた時の 初心
② 上達していくステップごとの 初心
③ 達人になったときの 初心
と ありました。ふむふむ・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
ワタシが ピアノを習い始めたのは 残念ながら 多分 7歳6ヶ月くらい・・
小学1年生の 終わり頃でした。
少し 遅かったのかもしれない・・家に 足踏みオルガンが やってきて
毎日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
親も親戚も 音楽関係の人は全くいないので 間違っても叱られないのは良かったかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
先生がピアノで弾いた和音を「CEG(ツエ―エーゲ―)」「CFA(ツエ―エフーアー)」「HDG(ハ―デーゲー)」等々・・
瞬間で答えるのです。何種類も・・どんどん増えていくのですが クイズみたいで 好きでしたね。
これが ドイツ語だとか 意味とか 何にも教わらないし 知らなかったけれど・・
最初から ドイツ語で覚えたのは 大正解でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
もちろん 単旋律の聴音も・・まぁ・・花丸が嬉しかっただけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
たくさんの生徒がいて 待っている間にいろんな曲が聴けるのも嬉しくて
「上手になったら あの曲を弾きたい・・」とか 夢に見ていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
それと・・自分のレッスンの時は 緊張してあまり上手くできないし 先生の注意も
しっかり理解できなかったりするのですが 他人のレッスンは 冷静に聴き 考えられるので
とっても勉強になります。これ・・今でも そうです・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
親も 何も知らずに 近所のピアノ教室に連れて行っただけでしょうが
9歳まで(ゴールデンエイジ)に受けた基礎訓練は 今考えてもとても大切で
10歳を過ぎるとなかなか難しいといわれる 教育でしたね。
初めての教則本 【赤いバイエル】から しっかり教えてくださった先生には
本当に感謝しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
6月は・・この お菓子です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5a/390113bdd0c977189ebe3055802ad893.jpg)