そういえば・・・
10連休のはじめの日 公設市場に 生鮮食料を買いに行きました。ってか・・
その日は 今から考えても 恐ろしいくらいの 混みようで
皆さん カゴいっぱいに 野菜や肉 魚などの生鮮食品を 買いこんでいます。
「あれっ?皆さん 遠くにお出かけじゃないの?」と 思ったり・・
でも 自分も買い物・・みんな考えることは同じかな
その地域は 公営の集合住宅が多いし 高齢化社会の最先端をいくような
人口構成と言われています。ひとり住まいも多くて 平日の昼間は あまり
人を見かけませんが 夜や ㈯㈰は 親子風の買い物客で 賑わいます。
若い人たちは 働く世代? 離れて暮らしている?
高齢の方々は 連休だからといって 遠出したり 親せきが集まるなんていう事は
もう少ないようです。淡々と 日々を積み重ねる・・
何となく 若い人と高齢者の 家族風のお客さまが 多く見えました。
・・両親や 高齢の身内の数日分の食料を 充分買い込んでおいて・・
若い人たちとしては その後が 自分たちの時間かな?
それとも・・やはり・・そんなには 休めないので 時間のとれるうちに
できるだけの事をしておく???
ニュースでは 海外に行く人や 楽しめる人たちを 大きく
取り上げていますが・・現実は・・どういうものでしょう・・?
またまた リンツ・・いただきました(*´艸`*)