♪きらり~んぴろろ~ん♪

ワンコの日常
お母さん:ブログ編集長
ボク:カキカキ編集犬・おねぇ:ブログ編集者

体験レッスンの後は タリーズのアップルパイ(^^♪

2017-03-18 08:16:08 | 歌声
  今年は雪が少なくて・・雪かきは 1度もしなくて済みました

   「もうすぐ春ですねぇ・・ちょっと きどってみませんか~」なんてね


  新しい事を始めようと思うのは 1月・3月・9月あたりが多いのでしょうか?

   お手伝いしている音楽教室でも 時どき体験レッスンがあります。


  何度か 担当したことがありますが いろんなタイプの人がいます。 

   中には カルチャ―ショッピングとでも いうのでしょうか

    ここで習おうというのではなくて どんな様子か見にきた感じの人や 

     自分の求める教え方の先生に出会うまで  探し続けている感じの人もいます。



  まぁ・・それが 体験レッスンの良いところなのかもしれません



  通いやすいとか 雰囲気とか 人間的な相性も有りますし・・もちろん 好みもありますよね。

   30分の体験レッスンは いろいろな意味で濃い


  さぁて 今日は ここで休みましょう・・ 




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日・・街中での戦利品?・・(*^^)v

2017-03-17 08:38:36 | 日記
  先ごろの日曜日・・仙台市内で一番の商店街を歩くと・・

   次から次と いろいろな物が配られていました。

    コンタクト関係とか 化粧品のサンプルとか もちろんポケットテイッシュも・・

    

  これは その一部ですが・・ケイタイの会社関連のようですね。

   やはり 3月なんだなぁ・・と 感じました







  今日は 彼岸の入り・・

   「暑さ寒さも彼岸まで・・」って 本当かなぁ・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病院の食堂・・マグロ漬け丼と 牛肉炙り焼き丼と ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

2017-03-16 09:23:43 | 病院
  3週間ぶりの 大きな病院の 食堂でのランチです。


    前夜からずっと 雪がちらついていたので すいているかと思いきや・・

     駐車場は 各フロアいっぱいで 4階にやっと1台空きを見つけました。


  いつもは 係の人に頼んで 1階の出口の思いやりスペースに 止めさせてもらって

   歩く距離も減らすのですが 3階まで満車でした。


  この日は 8時半の採血の受付に始まり 昼すぎに6回目の治療のための

    入院が決まり 手続きを終えてから 車の中の荷物をカートで運びます。


  初めの頃は カートの存在も知らず また コインロッカーには入りきらないので

   大きな荷物抱えて移動して とても大変な思いをしました。


  それでも診察の結果 入院が延期になったりして また 荷物を持ち帰る・・

   疲れたり 残念だったり・・で・・荷物は最後に運ぶようにしてみました。

      一つひとつ 経験しながら 覚えた感じ・・



   さて・・点滴が始まる前の ひと時です。(o^_^o)

    食欲は 少し復活していますが 味覚は ほとんどないそうです。
 



   本人が精一杯なのは 十分にわかっているので がんばれp(^-^)qなんて言いませんが

    9月の手術から やっとここまで来られたね


   副作用でずいぶん苦しんだようですが 風邪や合併症など起こさないように

    いろんなことを我慢して 気をつけて 歯をくいしばつて過ごして

     予定外の入院は なかったそうです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老壮大学って・・(*´ω`)

2017-03-15 13:25:14 | 歌声
  老壮大学って・・初めて名前を聴いたのは 25年前くらい?

 初めは 「なんだそれ~」「なんで 大学ってつけるの~」と  

     不思議な響きに 驚きました。


  よその地域では 公民館というのでしょうか・・

   仙台市では 市民センターが 中学の学区ごとあり そのセンターを拠点として 

     さまざまな活動をしている さまざまな任意の団体もありますが・・



   老壮大学は 市民センターが募集して 定期的に学んでいる シニアの集団?

  (たいていは 60歳以上とか・・です・・名称も〇〇学院とか〇〇クラブとか・・)



  毎年 年度末に募集 5月頃から始まり 翌年の3月で終了?でしょうか・・

   毎月の講座で 介護や体操や相続や音楽や いろいろな分野の学びの他 館外学習もあったり

    詳しくは知りませんが 皆さん生き生きと 活動されているようです


  時どき 講座の講師で呼ばれたり コンサートを頼まれたりします。

   それぞれの準備は 思ったより 手間も時間がかかりますし ほとんどボランテイア

    それでも 人前で何かをするというためには あらためて学ぶことも多くて

     楽しく充実した 準備・学びの時間を 過ごしています

       そんな機会を与えられることに 感謝です



  中には その講座がご縁で 後にサークルになったグループも あります。


  みなさん 歌が 大好きなのに きっかけがなかったとのこと・・もったいない

   中には「音痴ですが・・叱らないでください」とか「笑わないでください・・」とか・・

    「そんなぁ・・そんなことないですから・・安心して 参加してください」と お伝えすると

      ずいぶん 楽になるようです 

       今まで よほど 厳しい先生の元で 歌ってきたのかしら



  もう 遠慮なんかしないで 好きなようにしましょう。

    ワタシでよければ・・お手伝い しますよ


   
  さぁ・・ちょっと クッキーをひと口いただきましょう。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「心の瞳」・・(^^♪

2017-03-14 07:26:53 | 歌声
  「心の瞳」という曲を 混声3部で 練習しています。

    坂元 九さんの 生前・・最後に録音された曲で 九さん本人も とても気に入っていて

     「これからはコンサートの最後に これを歌おう」と 言っていたとか・・



   昭和60年のものと思われますが  今は中学生向けの合唱曲集に入っていて 

    合唱コンクールでもよく歌われ とても人気があるようです。


  「いつか 若さを~なくしても~ 心だけは 決して変わらない~ 絆で~ 結ばれてる~」・・

    「愛すること~それがどんなことだか わかりかけてきた~

      愛のすべて 時の歩み いつもそばで 分かち合える~~」・・

      

   「四季の歌」でもおなじみの 荒木とよひささんの歌詞ですが・・

    中学生のみなさんは どんな想像をしながら 歌っているのかしら・・


  この頃は BS日テレのフオレスタの時間にも 映像と共に流れています。


  練習しはじめた頃は「まったりしていて なんだかなぁ・・」と 思ったのですが

   歌うたびに じんわりとあたたかく 心に染み入る感じになります。

    三木たかしさんの 作曲もよろしいのでしょう

  (合唱編曲は 数種類 手元にあります・・たくさん 出版されているのでしょう)

      

  

   さて・・お茶にしましょう・・ 抹茶とクッキーの クランキー・・チョコは good



   久しぶりの ルーベラです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする