寝付かれず時間の経過を遅く感じた夜勤帰りです
思わず 江利チエミさんの 酒場にて の替え歌を作詞しました
♪♪
好きで夜勤を していないわ~
途中略
また長い夜をどうして過ごしましょう~
客の途絶えた 長い夜勤~
5時にタンクローリー入庫の連絡が入り
6時過ぎに廃油回収業者が来店して救われました
4時半前に明るくなり青空 上旬なので17000歩
ストレッチ ラジオ体操(第二はかなり怪しい)
ハンドグリップ 背骨矯正 ほとんど休日と同じですか
これでも日当は頂ける 非常に恵まれた職場です 感謝
日中は 乾燥した晴 やや強い北風 22℃
良く晴れて日向では陽の暖かさを感じる陽気です
今日は
八十八夜
立春から数えて88日目
八十八夜の別れ霜 等と言われ遅霜の時期と言われいます
唄で知られる一番茶摘みの頃でもあります
可愛いお尻コンテスト でしょうか
鉛筆記念日 1886年(明治19年)
眞崎仁六氏が水車を動力とした工場・眞崎鉛筆製造所を
東京・四谷区内藤新宿1番地)を創立して国産初の鉛筆を
製造を開始した日です
眞崎仁六 は 1878 年にパリで行われた万博で鉛筆を初めて
見て感動を受けました
現在の三菱鉛筆株式会社になります
外は青空ですが北寄りの風7.5m 19.2℃ 少しヒンヤリ感がありますか
血圧・132/76 夜勤明けの割には高くないですね
早めに軽く食べて焼酎を少々飲んで午睡に入ります
夜勤で寝ていないのでよく眠れそうです ^^
大型連休 昭和に戻り 夢の中
夢追いて 老境にかかるも 今だ追う
泣いても1日 笑っても1日
同じ1日なら笑って過ごすほうがいい
限られた人生 ケセラセラ
いずれは誰もが三途の川を渡る
善知鳥