頑張らない自儘な高齢者 

歳時記 二十四節気 72候 何の日
を綴っています

エベレスト征服記念日 百花為誰開

2023-05-29 07:53:31 | 日記

昨夜は早番から23時40分に帰宅 PCチェックで就寝は0時15分

今朝は遅寝・早起きで4時起床 外は小雨 ヒバリは鳴いています

19.3℃ 北西の風01.1m 寒くはないですが雨がね~

ウダウダして4時半に今日はゴミの集積日なので自室のゴミを持って

下に降りたら女房が起きだしてゴミあるよ~ と元気な声

外に出て集積所へ  今朝は幾つかゴミが出ていました

今朝は北向きのベンチに腰掛けて缶コーヒー

水溜りに落ちる雨の波紋=水の輪っか をしばし眺めていました

こんな単純な光景が好きなんです

5時の時報 ニュースを聞いてから立ち上がって散歩の開始 

今朝は傘を持っていたのでオオシマサクラの少し高い枝を引き寄せて

大粒の実を30粒 手に付いた紫色は濡れた葉っぱで処理

 6000歩 エクサイサイズ2.6EX  他はスルー

月末は35万歩に届かないかな 天気と気分次第

こんな朝でも散歩は6人 ジョギング2人 サイクリング1人

犬の散歩はゼロ 飼い主の都合ですね 

帰宅時にゴミ集積所前を通ったらゴミがカラスにいつもより

派手に荒らされて路上に散らばっていたので軽く掃除してきました

6時過ぎに女房を駅に送って今日も一人暮らし

日中は 終日  弱い北風 21℃ 蒸し暑さはなさそうです

一時的に降り方が強まることがあり外出時は傘が必須です

 

今日は

エベレスト征服記念日 1953年(昭和28年)

ニュージーランドの登山家、エドモンド・ヒラリーとネパール人の

シェルパ・テンジン・ノルゲイの2人が世界で初めてエベレスト

(チョモランマ)の頂上を極めたことを記念して設けられた日です

5月29日は『エベレスト人類初登頂の日』のあれこれ ...

エベレストではなぜベースキャンプからアタックするのですか ...

サー・エドモンド・ヒラリー・・・エヴェレスト征服 - 比企の丘

 

白櫻忌

明治から昭和前期の歌人・詩人の與謝野晶子の忌日です

1942年(昭和17年)没 晶子忌とも呼ばれます

白桜忌の名前は晩年の晶子が好んだ白いソメイヨシノの花に因んでいます

歿後に出された最後の歌集・白櫻集に因み 白櫻忌(白桜忌)

とも呼ばれます

与謝野晶子が最晩年に揮毫「百首屏風」確認 11月18日から堺市で ...

君死にたまふことなかれ - 与謝野晶子 - 朝ドラ「花子とアン」で ...

今日は仕事が休み でも予定は何もなし 

少し情けないですかね ^^

雨なので終日休養日にして疲労回復と寝不足解消

 

日がな雨 読書してると 良く寝れる

雨の日は 泥んこ遊び 懐かしや

雨の日に アジサイ散歩 カタツムリ

 

昼は 冷やし中華と餃子で決まり

混雑を避けて11時過ぎに店に入ります

何も予定がない=臨機応変に思い付きで行動ができる

血圧149/76 涼しいので少し高い数字ですが高齢者には正常範囲

今日も他人様に迷惑を掛けないように自儘に生きます

わがままなのか 気ままなのか 身勝手なのか

 

百花為誰開 (ひゃっかたがためにひらく)

有名な禅語であり茶事などでもよく用いられようです

美しく咲き誇る花々は誰の為に咲くのか

誰の為でもありません 何の為でもありません

美しさを褒めてほしいとか 虫を誘き寄せるためとかの思慮が

あるわけでありません

その時期が来れば咲くだけです

私も限られた余命を無心に生を受けた本分を全うし生きたいです

今朝は柄にもなく真面目な話でした ^^

善知鳥