頑張らない自儘な高齢者 

歳時記 二十四節気 72候 何の日
を綴っています

銀閣寺の日 大石忌

2025-02-04 07:17:23 | 日記

2月4日 火曜日 先勝 厚い雲 月の出は9時48分 曇

 

起床時は4.0℃ 北西の風1.8m 穏やかで暖かい朝でした

ベンチで缶コーヒータイム 寒波が来るようで西日本では一桁気温予報

北海道太平洋岸帯広市では積雪8㎝が6時間で85㎝ これでは玄関から

出られないのでは? 子供の頃の大雪が目に浮かんできました

大寒の頃は3月の陽気 立春を過ぎて大寒波 これも異常気象でしょうかね

高齢者にはなんとも生活が難しい日本となりましたな 一部地域では買い占めが

 調整を兼ねて4189歩で引き上げ 午前に出かけて少し追加します

南関東は寒波の影響を受ける前なので降雪はなく平年並みの11℃前後

 

今日は

銀閣寺の日 1482年(延徳元年)

足利義政が銀閣寺(東山山荘・慈照寺)の造営に着手しました日です

 当初は金閣寺(鹿苑寺)に倣って銀箔を貼る予定でしたが実現されませんでした

正式名称は 東山慈照寺(ひがしやまじしょうじ) です

銀箔を貼る予定にしていましたが財政難で貼れなかったのは銀箔を貼る前に

義政が亡くなってしまったなどの影響したようです

*金閣寺の日はありません

2月4日は銀閣寺の日。所長散策ぶらり~「雪の銀閣寺」素敵 ...

 

大石忌 1703年(元禄16年)年

前年に吉良邸に討入り主君の仇を討った大石内藏助以下赤穂浪士46人に幕府が

切腹を命じました

赤穂浪士切腹と遺児の年表 | 元禄十六年一月以降の記録

4K】 2023年3月20日 京都祇園の一力亭に急ぐ芸舞妓さん Maiko ...

京都祇園のお茶屋一力亭で大石内蔵助の法会 大石忌 が行われます

芸を披露するために駆けつける芸舞妓さんたち

大石内蔵助が主君の仇討ちのため世を欺いて遊び呆けたお茶屋さんです

一力亭(京都市 祇園)というお茶屋はとてもオススメ! - いいね ...

 

日本三大仇討ち

曽我兄弟の仇討ち 赤穂事件 鍵屋の辻の決闘

 

断捨離で うっかり捨てそう 我が夫  *いやいや本心でしょう

傘忘れ 取りに戻って 杖忘れ     *奥様の顔と名前だけは忘れないように

 

高齢者は筋力や瞬発力が必要な動きに困難を感じる方が多いようです

私も例外ではありません

せめてゴールを設定していない朝活だけは気楽に根気よく続けます

なので

今日も頑張らず 好き放題に自儘に過ごします

善知鳥


最新の画像もっと見る

コメントを投稿