頑張らない自儘な高齢者 

歳時記 二十四節気 72候 何の日
を綴っています

議会開設記念日 ダンスの日

2023-11-29 11:01:09 | 日記

夜勤から戻って朝食を終えてコーヒーのお湯を沸かしています

昨夜の夜勤の主たる目的は年末調整を提出する事

10分程で記入を終えて私が最後だったのでまとめてポストに投函

巡回と言う名目の散歩は足が気乗りしないようで十六夜月を見上げ

ながら  13000歩  朝のルーティーン ツボ押し

ラジオ体操はタンクローリーの荷卸しが終わり対応してタイミング

を逃してパス 後で軽くストレッチ

 

昨夜の出来事

セルフガソリンスタンドは 購入金額上限は15000円 給油時間5分

と決まっています

配送関係の二輪でしょうか 4.7ℓ給油で給油時間オーバーでストップ

通常ならトリガー(給油するときに握るレバー)を目一杯握ると

30ℓ/分 位の量が出てきます

いくらストッパーが効かない二輪で慎重に給油したとしても2分位で

終わります

四輪なら給油漏れを心配して軽く握って40ℓ位で給油時間オーバーする

方がたまにはいらっしゃいますが二輪では11年間で初体験

どんな人かな~と興味が湧いて顔を見に行きたかったのですが他にも

給油中の来店者があり叶わず

監視業務は 給油が終わる迄が業務なんです

車検から戻って奇麗になった車で富士山に迎えられて無事帰宅

一人の昼食は麦飯 軽く焼酎を飲んで午睡に入ります

 

日中は  弱い南~西風 降水確率日中は0% 夜40% 17℃

日差しが届き風が弱く過ごし易い陽気になりそうです 半袖は無理?

 

今日は

議会開設記念日 1890年(明治23年)

前年の大日本帝国憲法発布を受けて初の 帝国議会 が開かれた日です

議事堂は1888年(明治21年)6月に起工 国会開設目前の1890年11月に

完成した洋風木造2階建 完成から2ヵ月ほどの翌1891年(明治24年)1月

に焼失 現在の帝国ホテルの隣にあった鹿鳴館を 貴族院として 

虎ノ門の工部大学校(現在の東大工学部の前身)を 衆議院にしてその場を

凌いだようです

議会開設から130年 開設までの歩みを振り返る|政治ドットコム

 

ダンスの日 1883年(明治16年)

麹町山下町に鹿鳴館が開館 外交の場として華やかな舞踏会が行われた

ことから日本におけるボールルームダンスの歴史を象徴する日として制定

きつねダンスの滝谷美夢ら 本増刷「新球場でも進化続ける ...

ファイターズ 狐ダンス 誰でも踊れて可愛いダンスですね

発案者は日本ハムの球団職員 尾暮沙織さん

 現在はチアやマスコットの運営統括を担当しているとか

流行語トップテン「こんなふうになるとは」 きつねダンス発案者 ...

 

血圧134/68 眠気ありですが自覚症状なし 

 

足元が ふらふら揺れて フラダンス

お遊戯で 先頭間違え 皆真似る

介護職 手取り足取り 踊るよう

 

9月に赴任したばかりの副店長の実父が髄膜炎になり

寝た切り要介護で年末で退職

家業と介護に追われることになりました

短い付き合いでしたが有難うございました

会うは別れの始め と言いますが・・・

 

正月を元気で迎えるために

今日も 頑張らず 一人自儘な生活となります

善知鳥


最新の画像もっと見る

コメントを投稿