頑張らない自儘な高齢者 

歳時記 二十四節気 72候 何の日
を綴っています

ニワトリ頭の独り言

2025-02-18 19:46:11 | 日記

2月18日 火曜日 

 

某アンケート会社の調査結果より引用

お金のかからない趣味 n=8844人

5位 園芸・ガーデニング(30人)

4位 ランニング・ジョギング(321人)

3位 読書・マンガを読む(381人)

2位 映画・ドラマ鑑賞(505人)

1位に選ばれたのは 散歩・ウォーキング (1676人)

 

お金を気にすることなく没頭できることや健康的な生活のために散歩を

好む人は多いようです

家の近くの川沿いを歩くと季節により景色が全然異なって飽きない

というコメントには強く共感できます

この時期の私には区役所の32本ある河津桜の開花観察

今朝は一番南側の一本だけが開花しています

順次東寄りへ移って北側の木は2週間ほど遅れます

東向きの河津桜

桜区役所の河津桜 | digipopphotoのブログ

 

運動不足の解消になり高齢の方には糖尿病・高血圧・脳卒中のような

生活 習慣病の予防にもなりまし時間の制約を受けないのもいいですね

 

平凡が 最高ですよ 高齢者 

平凡が 幸せである 年となり

平凡とは長所でもあり短所でもありますが平凡と健康で満足しています

寝て 起きて 普通に生活出来る 月並みな凡庸な生活を大事にしたいです

 

今日は久しぶりに津軽三味線 太棹ですね を聞いてリラックスしました

津軽三味線の始祖 仁太坊こと秋元仁太郎の最後の弟子である白川軍八郎 

わずか2年半で独り立ち 独立を許された天才です

弾き(たたき)三味線で後世に津軽三味線の神様と呼ばれて今でも津軽三味線演奏者を

目指す人にはお手本として尊敬を受けています *追いつけても追い越せないですよ

聞いていると津軽のカマリ(匂い)を感じます いいな~軍八郎

シリーズ 時代を語る:[秋元博]みっちゃんの思い出|秋田魁 ...

昭和世代の高齢者向けに 三橋美智也の師匠です

昭和34年 有楽町・日劇で最初で最後の師弟共演です

白川軍八郎(54歳)・三橋美智也(29歳)

善知鳥


最新の画像もっと見る

コメントを投稿