
2月21日 金曜日 赤口 星はまばら 弓張月≒下弦の月 晴
起床時 氷点下1.8℃ 北西の風 2m 空気が冷たい冷え込んだ朝
ベンチで缶コーヒータイム 朝のルーティーン一式
ラジオで今日の日付と曜日を確認 これって結構大事なことです
今朝は少し寝坊 5時の時報で定番コースへ
日割りが少ないので5367歩 213092歩 手足が冷たいので早めに引き上げ
午前と夜の早番で4000歩ほど追加します
日の出が早くなったので6時前にはヘッドランプを消して富士山を見ながら帰宅
室温4.7℃ PCの為に10℃迄待機 お湯が湧いたら白湯を飲んで一息ついて
石油ストーブに手足をかざして抹消血管を温めてと
今 血圧を計測したら170位かな? なんてこと思いながら寒さに耐えています
明日からの3連休も冷え込む予報ですが日の出時間が早くなり春が近づいています
我家の玄関では桃の花が開花して一足早い春を楽しんでいます
お雛様を出している家庭も多いようです
ラジオからは渡り鳥の北帰行の話題も届いています
春は巣立ちの季節でもあります
今日は
東京発の日刊新聞創刊の日 1872年(明治5年) 東京日日新聞
創刊者は戯作者・条野採菊 浮世絵師・落合芳幾らでした
政治家・江藤新平(えとう しんぺい)らが後援をしたようです
創刊号は片面だけ印刷された1枚のみ紙面でした
代金は1部140文 1ヵ月銀20匁(もんめ)であったそうです
後に毎日新聞に統合されることになります
*日本初の日刊新聞発行は1871年(明治3年)12月8日(旧暦)横浜毎日新聞で
新暦では1月28日になります
希望湧く 明るいニュース 探す朝
政界も 朝令暮改で 混乱し
教育無償化 反対はしませんが財源は? 何を削るのか? 新税導入か?
今日も頑張ることなく努力もせずに日がな一日を自儘に過ごします
楽しみも余生も少ない人生を健全に謳歌します
健康 住まい 生活費 これだけは確保しておかないと
善知鳥
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます