
9月21日 土曜日 友引 曇
今朝 9時の退勤時に レンタカー 車検受取 修理引き取り等で
窓口の手が足りず おまけに給油来店者も続いたのでサービス残業を
20分遅くてスタンドを出ました
三連休と秋の交通安全週間が重なったことで大宮バイパスは断続的な渋滞
空腹と憤りを感じながら35分遅れで帰宅 着替え 飯 落ち着く ^^
居待月を見ながら9500歩 夜勤は休憩時間を含めて11時間です
記憶の無い2時間を差し引くと正味9時間です
9時間で9500歩=時間当たり950歩 これなら頑張らない私にでも楽に
稼げる数字であります
過去の夜勤での最高は34000歩 地球一周4万㎞に挑戦中のことでした
丁度 年金が満額受給できる年齢になり心も身も軽かったようです
これで いつでも仕事を辞められる と思いながらも13年目に入って
いるのは何故なんだろうか?
ところで セルガソリンスタンドで一回に給油できる金額をご存じですか
15000円です ただし小売単価で少し下がることもあります
今日は14900円 レギュラーガソリンだと93.71ℓになります
今朝 6時に初めて体験しました 給油金額が10000円超すこと事態が
月に数件程度なのに金額限度オーバーで給油停止 (自動的に止まります)
初めて体験出来た新鮮な感動でした *4駆のジープタイプの高級車
お客さんに理由を問われて回答 納得顔で帰ってもらいました
これが大型トラックやバスがセルフスタンドで給油できない理由の一つです
日中は 晴もあるが雲が優勢の一日 南~東寄りの風
最小湿度56% 猛暑日の36℃ 急な雨にご注意を
今日は
雑節 社日
春分・秋分にもっとも近い戊(つちのえ)の日が社日になります
生まれた土地の産土神(うぶすながみ)に参拝する日です
産土神
日本の神の区分の一つ その者が生まれた土地の守護神を指します
その者を生まれる前から死んだ後まで守護する神とされています
秋の全国交通安全週間の初日
1948年(昭和23年)から交通事故撲滅のため国家地方警察本部
(警察庁の前身)が制定し実施しました
1952年(昭和27年)から春と秋の2回となり秋は原則として9/21日
~30日迄です
安全運転週間中はいつもより厳しい?取り締まりとなるので要注意
免許証返納までゴールド免許を維持したいです
子供と高齢者 交通弱者をドライバーが守る精神で安全運転です
秋が近くなりコキアが赤く色気づいてきました
コキア ホウキギ(箒木、学名: Bassia scoparia)
和名をほうき草と言います
昔はこの茎を乾燥させてほうきを作っていました
今朝の川柳はネタがないので休止 ペコリ
毎日は 難しいよと 悩む朝
人様の 才能認めて 悩んでる
今日も頑張らず 午後は午睡に入り 夕方は相撲観戦
なので
今日も頑張らず 変化のない 自儘な一日になります
今朝 今秋初の柿を食べました
私は柔らかい柿が好きです
頭と体と財布の紐は固いです ^^
善知鳥
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます