![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d2/f79fa964bd5ed4b91b34d537f75ec210.jpg)
今日の朝は零度。今年初めて霜が降りました。天気は晴天、家の周りを片付けたりしながら
畑の方も片付けをしました。しかし、自然薯が気になり、掘ってみる事にしました。1畝に10本
(購入した種芋5本、自家栽培した種芋5本)を植えたのですが、初めから自家栽培した種芋は
5本の内3本しか発芽しなかった。実際掘ってみると3本の内1本しか成長していなかった。購入した
物は全部発芽したのですが、成長したのは4本でした。結果、収穫したのは5本。購入した種芋の
方は120cm前後ありました。しかし、太くはありません。原因として思うのは、種芋を購入するのが
遅く、切り出し芋(輪切りにして発芽させたもの)を使った結果と思います。今までは一本種を
使っていたのでその違いかな。
もう一畝10本を残していますので、明日にも掘ってみます。来年の種芋は一本種を注文しようかと
思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/34/c47280b57967ea6e3410333ce0ac9af9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d7/4993d4d1c79865b727b8f084d734de52.jpg)