今日は朝から青空が見える。寒くても晴れていれば何とかなると思い、自然薯の掘り出しを。
白黒マルチを外すと白い菌が所々にある。湿っぽいのかな?
パイプの横をクワで掘り起こします。上から順序良く抜いていきます。今迄からすると成長が
良くない感じです。今迄でしたら、パイプからはみ出す芋が一杯あったのですが、今年はないです。
大体長さは100から120㎝位で重さは700g前後の物が多いです。それでも大きいのは1㎏もあります。
しかし、形状が良くありません。長い、重い芋に限って先端に奇形があります。原因はメーカーによると
排水不良との事です。そこで、今年は畝を高くして先端が地盤より上に来るように植えたのですが、
それでも奇形が多く出てしまいました。来年は通路部分にもマルチを敷いてみようかな。
自然薯を置いてある道の駅で値段を見ると、大体一本2500円くらいするようです。
20本植えて、25本の収穫+7本の屑の様な細い芋。
あぁ、今年も失敗でした。