『 仔猫を欲しい人いないかな? 』と友人から連絡がありました。
送られた添付写真を見ると、まだ1ヶ月にも満たないだろう黒猫さんと白キジさん。
母猫がいなければ到底一人で生きていける大きさではない。
ちょうど1年前のライフを思い出した。
『 眼の見えぬ猫はいらぬ 』と言われ、貰い手を探していたけれど結局誰もおらず我が家で引き取ることになった。
我が家にはすでに5匹の猫達がいる為、これ以上増やすことはできない。
かといって貰い手を探すにもライフの時同様に容易には見つからないかもしれない。
その旨を友人に伝えると『 他の人達にも聞いてもらっているから気にしないで 』と言ってくれたが…気になるのは事実。
その友人は以前にも今回の様に猫を貰ってくれる人を探していたが、結局自分で引き取った。
昔の記憶では猫派というより犬派だったと思っていたが
見捨てられなかったとはいえ、生き物を育てていくというのは大変なことだ。
ひとりでは置いておけないし、体調が悪ければ心配する、数が多ければ食事代もばかにならない。
それでも手を差し伸べ、見捨てなかった友人を誇らしく思った。
仔猫たちが良い人の縁で結ばれますよう…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
送られた添付写真を見ると、まだ1ヶ月にも満たないだろう黒猫さんと白キジさん。
母猫がいなければ到底一人で生きていける大きさではない。
ちょうど1年前のライフを思い出した。
『 眼の見えぬ猫はいらぬ 』と言われ、貰い手を探していたけれど結局誰もおらず我が家で引き取ることになった。
我が家にはすでに5匹の猫達がいる為、これ以上増やすことはできない。
かといって貰い手を探すにもライフの時同様に容易には見つからないかもしれない。
その旨を友人に伝えると『 他の人達にも聞いてもらっているから気にしないで 』と言ってくれたが…気になるのは事実。
その友人は以前にも今回の様に猫を貰ってくれる人を探していたが、結局自分で引き取った。
昔の記憶では猫派というより犬派だったと思っていたが
見捨てられなかったとはいえ、生き物を育てていくというのは大変なことだ。
ひとりでは置いておけないし、体調が悪ければ心配する、数が多ければ食事代もばかにならない。
それでも手を差し伸べ、見捨てなかった友人を誇らしく思った。
仔猫たちが良い人の縁で結ばれますよう…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)