goo blog サービス終了のお知らせ 

Vastra-daの裏側

オリジナルフィギュア原型師。原型師が裁縫もするよ。求めるモノが探して無ければ『作ればいいじゃないか!』を実践中。

今日は法事、機械刺繍の北欧風の生地を仕入れた

2020-02-23 17:18:33 | 日常
今日はお昼から法事でございました。

兄貴や兄嫁さん甥たちも

おっさん(お坊さん)来て お墓へ行ってニャムニャム~

それが終わったらお寺に 移動して本堂でニャムニャム~


    なんで田舎のお墓は 小高い山にあるんだろうな 時間ギリギリで階段駆け上がって息切れた ゼェゼェ





随分悩んだ… リスク・コスト・時間・失敗も考え数日間悩んだ… 悩んだ末に


   (☝ ՞ਊ ՞)☝ がま口の口金、買っちゃったもんね~


    フフン 口金は100均で売ってるやつじゃないっすよ~


はい、それなりの お値段で購入しました。

やはり100均には「 良いところも悪いところ 」もあるわけで消耗品で使い捨てならいいのだが、長く使おう・使ってもらおうと思うと第一に問われるのが 品質 』です。

    100均がま口の口金は怪しい… ※ オイラの個人的な感想( 使ったことないが

自分で使う分にはいいけどね


以前購入した ベンリーバッグの口金も結構な値段を出して買ったが、金額に見合う造りではなくオイラは許せず使わなかった。

    材料の値段が高ければ良い品とは限らない(安くても良いモノがある)けれど、すぐに壊れたり最初から品質に疑わしいモノは避けたい


只今発注中なので、納得ゆく品が送られてくるかはわからぬが

   (  ̄▽ ̄)ノ 良い結果にしても悪い結果にしても、何事も経験である 失敗しても己の肥やしとなるであろう



それから

新しい 刺繍生地が届きました。

   

深い黒色に近いネイビー色とベージュの すでに刺繍が施されている布地です。

    オイラの『 手刺繍 』じゃなくて、最初から機械で刺繍されている生地を購入したから間違わんといてな


   

   

機械といえど刺繍生地は お高いね

でも気に入ったから買った

そこで、よく見てもらうと分かるように『 機械刺繍 』 は手刺繍のようにはいかぬ。

機械刺繍した刺繍糸の端がそのまま残っていることがほとんどなのだ。 これもまたしかり

『 刺繍生地 』と呼ばれるモノはほとんどがこのような状態なので、そういう意味では量産と言えば量産なのだろうな~

手刺繍にしても機械刺繍もどちらも手間がかかっているのは間違いない。

各種 2個限定で A4サイズが入るような肩掛け出来る「 ぺたんこバッグ 」を作ろうかと思案中


    お値段も機械刺繍なので出来るだけお手頃にしたいところっすな
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ミモザの咲く季節、新たに刺... | トップ | 今年も食べれた真珠の貝柱、... »

コメントを投稿

日常」カテゴリの最新記事