カラダを作るのは、食べた物ではなく、吸収されたもの。
— 吉祥寺東西薬局 (@KichiKanpo) 2017年10月30日 - 14:40
栄養あるものを食べても、吸収されなければ意味がないわけです。
そのためには、日頃から胃腸を整える事は忘れないでください。
消化力アップのための2ポイント
・冷たいものを摂りすぎない
・よく噛んで食べる
まずはここからです!
良く噛む事を実践中の小橋です。
— 吉祥寺東西薬局 (@KichiKanpo) 2017年10月30日 - 15:48
結論から言うと、夕方の異常な眠気、食べ過ぎのもたれ、下痢の回数が圧倒的に減りました。
改めて、良く噛んでいなかったんだと反省・・・
ついつい意識しないと流し込んでいるんでしょうね。
胃腸の強い弱いあるんでしょうけど、それ以前の問題かもしれません。
良く噛むことを意識して分かったのは、結構アゴが疲れますね。
— 吉祥寺東西薬局 (@KichiKanpo) 2017年10月30日 - 15:52
そんなアゴでも疲れる作業を良く噛まずに胃腸に押し付けていたと思うと、調子悪いのも納得です。
胃腸の調子が悪い方は、まずは噛んでいるかどうか思い返してみてください。
それだけでも、症状が軽減される方は多くいると思います。
せめて最初の一口だけでもしっかり噛んでみてください。
— 吉祥寺東西薬局 (@KichiKanpo) 2017年10月30日 - 15:54
それによって胃も食事が入ってくる準備ができます!
準備ができていない胃は食べ物をキープ・消化できず、十二指腸に未消化のまま送り込んでしまうこともあるそうです。
そうなるとその先はわかりますよね!
消化不良です・・・
何か動作をする時に必ず「よっこいしょ」という人はエネルギー不足お疲れ「気虚(ききょ)」体質です。
— CoCo美漢方(ここびかんぽう) (@mococo321) 2017年10月31日 - 12:54
カボチャ、人参、山芋、サツマイモ、穀類、エビ、豆類、肉類、ほうじ茶、紅茶などがオススメです。
夜更かしや長風呂、無理な運動、体を冷や… twitter.com/i/web/status/9…
カボチャはβカロテン、ビタミンC、E、ミネラルなど非常に栄養素の豊富な緑黄色野菜です。
— CoCo美漢方(ここびかんぽう) (@mococo321) 2017年10月31日 - 10:33
「冬至にカボチャを食べれば風邪をひかない」と言われるように、風邪や感染症の予防、疲労回復、疲れ目、かすみ目の改善、冷え性、むくみ、べんぴの緩和… twitter.com/i/web/status/9…
「肺は嬌臓(きょうぞう)」と呼ばれ弱く、デリケートな臓器です。
— CoCo美漢方(ここびかんぽう) (@mococo321) 2017年10月31日 - 11:01
特に「寒さ、乾燥」に弱く、肺がダメージを受けると咳、痰、喘息、風邪、アレルギー、肌トラブルなど起きやすくなります。
そんな時『マスクをつける』事も立派な養生。
口内を保湿し、冷気が直接肺に入るのを防いでくれますよ✳︎
【冷えの原因を解消しよう①】
— 漢方の福神トシモリ薬局 (@kampo_toshimori) 2017年10月27日 - 16:18
朝晩が寒くなってきましたが、元気に過ごしてますか⁉️
冷え対策大切ですよ。冷えは万病の元とも言われています💡
大きな原因はストレスや食事等の生活習慣の悪化や生活環境の変化です。
これらの原因によって内… twitter.com/i/web/status/9…
【冷えの原因を解消しよう②】
— 漢方の福神トシモリ薬局 (@kampo_toshimori) 2017年10月27日 - 16:26
・身体を冷やすものを控えること。
・発酵食品を毎日しっかり摂る。(味噌、酒粕、納豆、漬物は特にオススメ)
・夜は寝不足にならないように早めに寝るようにする。
・シャワーでなく浴槽に浸かる。(血流を良く… twitter.com/i/web/status/9…
【出たーッ!快便は健康のバロメーター!】
— 漢方の福神トシモリ薬局 (@kampo_toshimori) 2017年10月28日 - 19:20
毎日、良いうんち出てますか⁉️
スポーツやホットヨガなど、汗をかいてデトックスすることも大切ですが、便秘解消はもっと大切です💡 | 身体づくりは笑顔づくり 薬剤師監修 身体づくりコラム… twitter.com/i/web/status/9…
【ストレスで苦しいのは腸が原因⁉️】
— 漢方の福神トシモリ薬局 (@kampo_toshimori) 2017年10月30日 - 22:18
腸と脳は繋がっていて、腸は第2の脳と言われています。(腸脳相関)
腸で幸せホルモンのセロトニンやドーパミンも作られます。
今苦しい方は腸内環境を整えることで、ストレスに強くなることって良くあり… twitter.com/i/web/status/9…
ハロウィンといえば、カボチャ。南瓜の性質は温性で温中平喘、脾虚食少=胃腸を温め咳を止め、気力を増して、胃腸虚弱な人の少食に良いことになっています。
— 漢方と薬膳 乾康彦の中医学 (@inuikanpo) 2017年10月31日 - 17:30
ハロウィンが終わってもカボチャのスープはオススメ。#ハロエイン #カボチャ… twitter.com/i/web/status/9…
「嬌」とはか弱い、弱々しいという意味。肺は清浄なものを好み、人体上部にあって、外界と接する呼吸器や体表を主るため、気候や環境変化の影響をイチバンに受けます。特に乾燥と寒さに弱いので、オリーブ・やまいも・ゆりね・白きくらげ・餅米など… twitter.com/i/web/status/9…
— 泰生堂薬局 (@ookawa_taiseido) 2017年10月31日 - 21:56
【オリーブ】
— 泰生堂薬局 (@ookawa_taiseido) 2017年10月31日 - 21:34
平性。甘・渋・酸味。帰肺・脾・胃経。
肺を清め、のどを潤して調え、体液成分を生じさせる。解毒。魚の骨がのどに刺さったのを除く。
乾燥する秋は、潤いと清浄を好む肺を傷つけ、肺が主る呼吸器や皮膚、粘膜の不調やかぜなどの… twitter.com/i/web/status/9…
【オリーブの新漬け入りスープ煮】
— 泰生堂薬局 (@ookawa_taiseido) 2017年10月31日 - 21:43
豚肉またはベーコンをオリーブオイルで炒め、ねぎ・にんじん・きのこ・かぶ・じゃがいもを加えて更に炒め、水・白ワイン・オリーブの新漬け・漬け汁を入れて具材が柔らかくなるまで煮て、こしょうで調味してでき… twitter.com/i/web/status/9…
ドライトマト&バジル入りのオリーブオイルを使うと更に香りもグー。
— 泰生堂薬局 (@ookawa_taiseido) 2017年10月31日 - 21:47
秋から冬に不足しがちな体液や潤いを豚肉・オリーブオイル・オリーブ・ドライトマトで補い、にんじん・かぶで消化を助け、ねぎ・ワインで体液や血液を滞りなく巡らせます。ぜひお試し下さい(*^_^*)/
エネルギーを補うかぼちゃ・さつまいも・ブロッコリーなどもオススメです。
— 泰生堂薬局 (@ookawa_taiseido) 2017年10月31日 - 21:52