【正しい白湯の作り方】
— CoCo美漢方(ここびかんぽう) (@mococo321) 2017年10月19日 - 15:03
①ヤカンに水を入れ、沸騰するまで強火で沸かす。
②ヤカンの蓋を取り、大きな泡が出るくらいの火力にして、3〜10分その状態を維持する。
③火を止め、50℃程度になるまで冷ませば、完成!
この作り方だとほんと… twitter.com/i/web/status/9…
【朝一杯、白湯飲もう!】
— CoCo美漢方(ここびかんぽう) (@mococo321) 2017年10月19日 - 14:55
朝一番に白湯を飲むことで
①冷え性を改善
②基礎代謝アップ
③胃腸の働きを活性化
④デトックス作用(便秘、むくみ解消)
⑤美肌効果(ニキビ、乾燥肌の予防)
⑥リラックス効果
⑦血流改善
などの効果があると… twitter.com/i/web/status/9…
【冷やすと老ける】
— 櫻井大典@漢方のミドリ薬品 (@PandaKanpo) 2017年10月21日 - 14:52
冷えは成長と発育と生殖を司る「腎」を弱らす。腎が弱ると冷えは勿論、火照りが出たり、足腰・骨・髪・耳・記憶力・生殖能力が低下し、頻尿になる事も。
また冷えは血の流れも悪くするので、肌はくすみ、シミも増える。勿論… twitter.com/i/web/status/9…
中医学では、目を酷使すると血を消耗すると考えます。PC・スマフォとずっと見てると、めまい、月経不順、手足の冷え、動悸、不安、不眠、爪の弱り、肌の乾燥などを助長するかもです。
— 櫻井大典@漢方のミドリ薬品 (@PandaKanpo) 2017年10月21日 - 14:53
【おすすめ食材】
なつめ・クコの実・牡蠣・黒豆・レーズ… twitter.com/i/web/status/9…
中医学では四季の特徴を「春は生じ、夏は長じ、秋は収し、冬は蔵する」と表します。
— CoCo美漢方(ここびかんぽう) (@mococo321) 2017年10月24日 - 14:18
冬は厳しい寒さで陽気が抑えられ、陰気が盛んになる時期です。
万物が静かに落ち着いている「陰」の季節にあたるので、活発に動いてエネルギーを消耗する事は避… twitter.com/i/web/status/9…
中国には「天寒、暖身、先暖心」という言葉があります。
— CoCo美漢方(ここびかんぽう) (@mococo321) 2017年10月24日 - 14:23
これは『寒いときは、まず心から暖めましょう!』という意味です。
ついつい寒い冬は気分も気持ちも沈みがちですが、家族や友人、恋人と一緒に過ごして明るく楽しく笑顔でいれば、心も体も… twitter.com/i/web/status/9…
普段から肌が乾燥する、口が渇く、空咳、のぼせ、ほてり、寝汗、耳鳴りなど潤い不足『陰虚』で悩んでいる方は「早寝」を心がけて下さい✳︎
— CoCo美漢方(ここびかんぽう) (@mococo321) 2017年10月24日 - 15:20
睡眠は陰(潤い)を補う1番良い方法です。
色々試す前に上記の症状で悩んでいる方は、今日中に寝ること… twitter.com/i/web/status/9…
肌荒れ、めまい、便秘、高血糖値・コレステロール、頭痛、月経痛、不眠、不安、不調を感じたら、抜本的に食を見直してみましょう。
— 櫻井大典@漢方のミドリ薬品 (@PandaKanpo) 2017年10月24日 - 14:37
「汝の食事を薬とし、汝の薬は食事にせよ」 ヒポクラテスも言っています。 pic.twitter.com/qebAqKFYLi
【スーパーの食材で手軽に食養生🍀】
— 漢方の後楽堂@東京 (@kanpokourakudo) 2017年10月24日 - 12:35
今回はナスに注目☝
涼性で熱が引き起こす口・のどの渇き、ほてり、イライラや腫れ、痛みを抑える働きがあります。血の滞りをなくす作用と止血する作用があるのでのぼせによる鼻血、打ち身による出血の緩和に… twitter.com/i/web/status/9…
体を冷やす力が強いので、柿やキュウリ、トマトなど一緒にとらないようにしましょう!
— CoCo美漢方(ここびかんぽう) (@mococo321) 2017年10月24日 - 16:08
妊婦さん、冷え性、鼻風邪の時、体調不良、寝不足、免疫力が落ちている、アレルギー症状ひどい時はカニの食べ過ぎに注意しましょう⚠︎
食べ合わせの悪い物として日本では柿。中国ではナツメ、蜂蜜が言われます。
【秋茄子は嫁に食わすな】と言われるのは、涼性なので体を冷やすから。と言う優しさが理由みたいですね✳︎
— CoCo美漢方(ここびかんぽう) (@mococo321) 2017年10月24日 - 17:22
解熱、血流改善、利尿、止血、胃腸の働きを整えるなどの働きがあります。
熱やほてり、のぼせ、喉の渇き、口の苦さ、むくみがある方など… twitter.com/i/web/status/9…
カニはビタミンB群やカルシウム、タウリンなどミネラルが豊富で、疲労回復や肝臓の負担軽減、生活習慣病の予防などに良いです。
— CoCo美漢方(ここびかんぽう) (@mococo321) 2017年10月24日 - 16:03
薬膳的に「清熱活血」の力があり、余分な熱を冷まし、血流を改善してくれます✳︎
カニは冷やす力が強いので、紹興… twitter.com/i/web/status/9…