まだ原因も、メーカー対応もわからんので、メーカーや型番は書かない。
昨日から急に、
1 USB接続のRAID1が全くデバイスとして認識されなくなった。
BLUEのLEDは全く問題なしと輝き続けている
2 Vista+SP1, Windows2000+SP4共に同じ症状
デバイスドライバが見つからない機器として扱われる
3 ケーブル取り替えたがダメ
4 分解して、1HDDずつ別の外付けHDD外付けケースにつけたら、中身は読める
5 1台HDDを抜いたままで、RAID箱へ組み上げてPCへUSB経由で差したがダメ
この時点で、1台が無いためにエラーLEDが点滅するはずだが、BLUEのまま
6 2基とも組み込みなおしたが、やっぱりダメ(接続不良でもない)
まー、完全にコントロール基盤の故障でしょうね。こりゃ
中身を取り出しても、読めるのを確認したので、一安心(カタログに買いとけよ)
価格.comでもこのあたりのことが問題になっていて、みんな「わからん」状態だったので自分も心配だった。
でも、まだ買って3ヶ月目、あんまり動かしてもいないのにさ。(早くこけてよかったかな)
さー、メーカーはどう出てくるかな。(いいメーカーだと信じてここを買ったのだから。裸族やバッキャローより高いのだしさ。
Vistaのデバドラ

Windows2000のデバドラ画面

Vistaは昨日、「WDデバイスが云々」と言ってきたが、よくわからない。
今は出なくなった。(WestanDigitalのHDDは入ってなかった)
昨日から急に、
1 USB接続のRAID1が全くデバイスとして認識されなくなった。
BLUEのLEDは全く問題なしと輝き続けている
2 Vista+SP1, Windows2000+SP4共に同じ症状
デバイスドライバが見つからない機器として扱われる
3 ケーブル取り替えたがダメ
4 分解して、1HDDずつ別の外付けHDD外付けケースにつけたら、中身は読める
5 1台HDDを抜いたままで、RAID箱へ組み上げてPCへUSB経由で差したがダメ
この時点で、1台が無いためにエラーLEDが点滅するはずだが、BLUEのまま
6 2基とも組み込みなおしたが、やっぱりダメ(接続不良でもない)
まー、完全にコントロール基盤の故障でしょうね。こりゃ
中身を取り出しても、読めるのを確認したので、一安心(カタログに買いとけよ)
価格.comでもこのあたりのことが問題になっていて、みんな「わからん」状態だったので自分も心配だった。
でも、まだ買って3ヶ月目、あんまり動かしてもいないのにさ。(早くこけてよかったかな)
さー、メーカーはどう出てくるかな。(いいメーカーだと信じてここを買ったのだから。裸族やバッキャローより高いのだしさ。
Vistaのデバドラ

Windows2000のデバドラ画面

Vistaは昨日、「WDデバイスが云々」と言ってきたが、よくわからない。
今は出なくなった。(WestanDigitalのHDDは入ってなかった)