先日土曜日から、マイクロソフト製マウスが3000円弱で気になっていたが、どうも感触が良くない。
パソコン工房紙屋町のやる気ないアルバイトは、「安いのはそれなりだからじゃないですか?」なんて、正解を答えるし
で、ロジクールの無線マウスがドスパラ広島紙屋町店で1580円
ロジクールならマウスとしての基本機能は間違いないだろうし、別にレーザじゃなくってもいいし。(実は、レーザ使ったことはない)
所詮、仕事場で使うんだし(ノートPCが2台半机の上にある!!!)
今の3個のマウスで、一番使い辛いのが、マイクロソフト社製(結構前の奴。白色に赤色LEDが目立った、ヒザラガイが縦長になった様な奴)
ケーブルがつっかえるから。ぶち 腹立つ。太くて剛性が高いんじゃ。
で、ロジクールを購入(結構ロジテックは購入したが、一度も腹立ったこたーないな!!!)

少なくとも、無問題
フィーリングもいいね!
軽いし、基本的に自宅PCでは!
ちなみに、未だに使っている一番左のマウス。これで退役です。
真ん中は、重かった。使い勝手は良かったが。一度も実用で使ったことはなかった。(美品です)
PS
いろいろ、つまらん小物を買うね。ブログつけてわかった。
これは、Hitですが。
後2個ぐらい買おう。
PC8801時代に買った金属ボールむき出しのごろごろ音がしていたマウス・・・
お絵かきソフトセットで1万円だったかな。
ソフトはマックそっくり(^^)
悔しかったけど、でも、感激でした。
ASCII掲載のイーゼルなんてソフトが出た直後だったな。16進ダンプを打ち込んだよなー
パソコン工房紙屋町のやる気ないアルバイトは、「安いのはそれなりだからじゃないですか?」なんて、正解を答えるし
で、ロジクールの無線マウスがドスパラ広島紙屋町店で1580円
ロジクールならマウスとしての基本機能は間違いないだろうし、別にレーザじゃなくってもいいし。(実は、レーザ使ったことはない)
所詮、仕事場で使うんだし(ノートPCが2台半机の上にある!!!)
今の3個のマウスで、一番使い辛いのが、マイクロソフト社製(結構前の奴。白色に赤色LEDが目立った、ヒザラガイが縦長になった様な奴)
ケーブルがつっかえるから。ぶち 腹立つ。太くて剛性が高いんじゃ。
で、ロジクールを購入(結構ロジテックは購入したが、一度も腹立ったこたーないな!!!)

少なくとも、無問題
フィーリングもいいね!
軽いし、基本的に自宅PCでは!
ちなみに、未だに使っている一番左のマウス。これで退役です。
真ん中は、重かった。使い勝手は良かったが。一度も実用で使ったことはなかった。(美品です)
PS
いろいろ、つまらん小物を買うね。ブログつけてわかった。
これは、Hitですが。
後2個ぐらい買おう。
PC8801時代に買った金属ボールむき出しのごろごろ音がしていたマウス・・・
お絵かきソフトセットで1万円だったかな。
ソフトはマックそっくり(^^)
悔しかったけど、でも、感激でした。
ASCII掲載のイーゼルなんてソフトが出た直後だったな。16進ダンプを打ち込んだよなー
先週に続いて・・・F氏と雨の中
しょうがないだろっ!
県北はもっとひどい雨なんだから。

一杯機嫌にて、1時半のバスで廿日市へ下りて、スーパーで買い物
ビール、さきイカ、鮎、サザエ、豚足、ミョウガ、冷や奴、マイタケ、のどくろ鯛の干物、「コクサンダイズノウコウモ??」、肉(本日刺身無し)

鮎とサザエは大成功
鮎は、竹箸で串を作って、藻塩付けて焼いたからもう、最高!
あんなにいい香りだとは思わなかった。
いつも店の調理場で焼いたのが出るから、焼く時の香りを知らなかった・・・
一日中、鮎の脂の香りが部屋に漂っていた。
酔っぱらって、舞茸+もやしのコチジャン炒めは大失敗・・(コチジャン忘れて、ただの野菜炒めになった)
でも、まあ1人前1500円で、こんなに食えれば大満足の一日であった。
しょうがないだろっ!
県北はもっとひどい雨なんだから。

一杯機嫌にて、1時半のバスで廿日市へ下りて、スーパーで買い物
ビール、さきイカ、鮎、サザエ、豚足、ミョウガ、冷や奴、マイタケ、のどくろ鯛の干物、「コクサンダイズノウコウモ??」、肉(本日刺身無し)

鮎とサザエは大成功
鮎は、竹箸で串を作って、藻塩付けて焼いたからもう、最高!
あんなにいい香りだとは思わなかった。
いつも店の調理場で焼いたのが出るから、焼く時の香りを知らなかった・・・
一日中、鮎の脂の香りが部屋に漂っていた。
酔っぱらって、舞茸+もやしのコチジャン炒めは大失敗・・(コチジャン忘れて、ただの野菜炒めになった)
でも、まあ1人前1500円で、こんなに食えれば大満足の一日であった。
Timeホームセンターへちょっと寄ってみた。(商工センター、エベレストの1階)
特に買うつもりは無かったけど、水草が1束198円で安かったので購入
真ん中の奴は、陸上で育ったそうで、しばらくすると葉っぱが生え変わるげな。
左の細長い奴は、60センチの縦長コップへ入れるために購入
ついでに、流木も3個
中型と小型2個
バケツに入れて、しばらく屋外へ放置
最後に煮沸しようか。

本日のご予算
水草3束594円
砂980円(川砂でいいようにも思うのだが・・・)
流木348×2個、中型398円
トータル2668円
特に買うつもりは無かったけど、水草が1束198円で安かったので購入
真ん中の奴は、陸上で育ったそうで、しばらくすると葉っぱが生え変わるげな。
左の細長い奴は、60センチの縦長コップへ入れるために購入
ついでに、流木も3個
中型と小型2個
バケツに入れて、しばらく屋外へ放置
最後に煮沸しようか。

本日のご予算
水草3束594円
砂980円(川砂でいいようにも思うのだが・・・)
流木348×2個、中型398円
トータル2668円
ゴールド赤ひれ4匹(雄雌各2):タイトル写真
赤ひれ4匹(雄雌各2)下の写真
を購入(普通が50円、ゴールドが80円)アミーゴ皆賀店にて
ボトルへ2匹ずつ入れました。
残った2匹は、屋外の水槽に。
屋外は今日もちゃんとぶくぶくやっていました。
ナナも買いたかったけど、流木活着済みが1100円。これしかないのだ。
ちょっとばからしいので購入は止めた。
水槽の魚をオートフォーカスで写すのは難しいね。
マニュアルでも合わせにくいし、魚が動くとシャッター速度が遅いので流れてしまう。
赤ひれ4匹(雄雌各2)下の写真
を購入(普通が50円、ゴールドが80円)アミーゴ皆賀店にて
ボトルへ2匹ずつ入れました。
残った2匹は、屋外の水槽に。
屋外は今日もちゃんとぶくぶくやっていました。
ナナも買いたかったけど、流木活着済みが1100円。これしかないのだ。
ちょっとばからしいので購入は止めた。
水槽の魚をオートフォーカスで写すのは難しいね。
マニュアルでも合わせにくいし、魚が動くとシャッター速度が遅いので流れてしまう。

けっこうな速度で、CO2の小さな粒が上がっていく。
石がボロだから・・・ なんかもったいない気がする。
CO2ストーンがいるのかなあ
昨晩、ペプシの瓶500mlに砂糖150g、水250cc、ゼリーのもと5gで、ベースを作成

冷蔵庫で固まらせた。

本日、イースト菌2grを入れて(多すぎたようだ。秤のいいのがない)

水を足してしばらくしたら、CO2が発生し始めた。
室温26度程度(クーラーなし)
エビがえらく気に入ったらしく、石のまわりに集まって遊んでいる。(と思うが。苦しんでいるのではないだろうね)
これを描いている間にも、発行の泡は2倍に膨れてきた。
やばいかな?教科書では150CCの水のはずだった。(酔っぱらってテキトーにやったので)
「発酵し始めはペットボトル内の水面から泡がどんどん発生してくるので、水を口一杯にまで入れてしまうと発生した泡がエアーチューブに流れ込んでしまいます ので注意しましょう。」と書かれてあったのだ。
最終手段は、ストローでゼラチンを抜かなくちゃ(TT)
ボトルのチューブまであと4cm!
どうも写真管理の「使用記事」のリンクがおかしくなっている。
誤って画像を削除してしまったが、あいかわらず画像は表示されている。キャッシュでもなさそう。早くなおせよっ!
石がボロだから・・・ なんかもったいない気がする。
CO2ストーンがいるのかなあ
昨晩、ペプシの瓶500mlに砂糖150g、水250cc、ゼリーのもと5gで、ベースを作成

冷蔵庫で固まらせた。

本日、イースト菌2grを入れて(多すぎたようだ。秤のいいのがない)

水を足してしばらくしたら、CO2が発生し始めた。
室温26度程度(クーラーなし)
エビがえらく気に入ったらしく、石のまわりに集まって遊んでいる。(と思うが。苦しんでいるのではないだろうね)
これを描いている間にも、発行の泡は2倍に膨れてきた。
やばいかな?教科書では150CCの水のはずだった。(酔っぱらってテキトーにやったので)
「発酵し始めはペットボトル内の水面から泡がどんどん発生してくるので、水を口一杯にまで入れてしまうと発生した泡がエアーチューブに流れ込んでしまいます ので注意しましょう。」と書かれてあったのだ。
最終手段は、ストローでゼラチンを抜かなくちゃ(TT)
ボトルのチューブまであと4cm!
どうも写真管理の「使用記事」のリンクがおかしくなっている。
誤って画像を削除してしまったが、あいかわらず画像は表示されている。キャッシュでもなさそう。早くなおせよっ!
今回は、Y志和へ
17人の生徒さんへ話をしにに行った。
目がキラキラのかわいい、元気のいい生徒さんだった。
いい人生を送れますように。
いい環境といい先生といい仲間たちと。
うらやましい。

真ん中瓶にはエビが(雄3雌1匹が残存)
左右の瓶は、入れていた背の低い水草が、瀕死状態
CO2入れてるのに・・
左に入れた株は、融けていた。
右瓶のは取り出して、室外水槽へ待避だが(どうなるのかなあ・・・)
結局、真ん中がいいのか?
小さな礫+松藻が?
17人の生徒さんへ話をしにに行った。
目がキラキラのかわいい、元気のいい生徒さんだった。
いい人生を送れますように。
いい環境といい先生といい仲間たちと。
うらやましい。

真ん中瓶にはエビが(雄3雌1匹が残存)
左右の瓶は、入れていた背の低い水草が、瀕死状態
CO2入れてるのに・・
左に入れた株は、融けていた。
右瓶のは取り出して、室外水槽へ待避だが(どうなるのかなあ・・・)
結局、真ん中がいいのか?
小さな礫+松藻が?
霧にむせぶ極楽寺でありました。
県奥に行っても、雨だし・・・
で、梅雨にいつも行く極楽寺へ。いつもの山門(本日は、CanonIXYで撮影:トリミング以外の補正無し)


霧もいいなーーー

Fさんが、先日居酒屋へ寄付した提灯には「横一文字の下に●3個に」の逆さまが描いてあった。
ふむふむ。Fさん、ちょっと一歩下がって逆さまにしたっていっていたっけ。


これは、解像度を落としているからこんな絵だけど、もっときれいです。

池の北側では山登り会らしき数十人が宴会を。ちょっとうるさいので遠慮しました。
今日の写真は、みんな紗がかかっています。
トップ写真は予想以上にきれいに撮れていた。

赤い睡蓮も優しい感じ。

大人のコブシ2個分の泡が・・でかい
どうも、モリアオガエルの卵とか。もっと小さいと40年以上思っていた。

お約束の睡蓮

今日は、13時頃までずっとこんな感じでした。
雨降りそうな時に登るのは、いいね。日頃と全く違って。

針葉樹の葉っぱが水に流されて、堆積
固まった方向がおもしろい。
まるでゴッホの糸杉の絵みたいだ。

雨と日差し(あんまり無いが)がこんなきれいな写真をくれました。

弁当。旨かった。朝からキノコソテーしか食ってなっかたし。

焼酎をお湯割りにするために、9年?ぶりに出した緊急用コンロ
メタは酒1合暖めるに2個がいるようだ(気温20度)
入れ物は「スパム」です。(焼き入れてますが(^^) )
当時、スパムメールって目新しかったので、買ったのだ。わざわざ。

買った椎茸様のキノコに醤油をかけて。
ほんとうに椎茸かな?

アルカディアに下りて、風呂に入ってバスで廿日市へ。
今日の3時発バスはほぼ満員。危なかった!
広電廿日市駅の近くのふじのやさんへ。
毎年この時期に寄っているのだろうけど、いつもの百合が。

一番奥の席の真っ正面には、鏡がある。
なるほどね・・・・自分自身を見つめ直せって。(初めて気付いた)
県奥に行っても、雨だし・・・
で、梅雨にいつも行く極楽寺へ。いつもの山門(本日は、CanonIXYで撮影:トリミング以外の補正無し)


霧もいいなーーー

Fさんが、先日居酒屋へ寄付した提灯には「横一文字の下に●3個に」の逆さまが描いてあった。
ふむふむ。Fさん、ちょっと一歩下がって逆さまにしたっていっていたっけ。


これは、解像度を落としているからこんな絵だけど、もっときれいです。

池の北側では山登り会らしき数十人が宴会を。ちょっとうるさいので遠慮しました。
今日の写真は、みんな紗がかかっています。
トップ写真は予想以上にきれいに撮れていた。

赤い睡蓮も優しい感じ。

大人のコブシ2個分の泡が・・でかい
どうも、モリアオガエルの卵とか。もっと小さいと40年以上思っていた。

お約束の睡蓮

今日は、13時頃までずっとこんな感じでした。
雨降りそうな時に登るのは、いいね。日頃と全く違って。

針葉樹の葉っぱが水に流されて、堆積
固まった方向がおもしろい。
まるでゴッホの糸杉の絵みたいだ。

雨と日差し(あんまり無いが)がこんなきれいな写真をくれました。

弁当。旨かった。朝からキノコソテーしか食ってなっかたし。

焼酎をお湯割りにするために、9年?ぶりに出した緊急用コンロ
メタは酒1合暖めるに2個がいるようだ(気温20度)
入れ物は「スパム」です。(焼き入れてますが(^^) )
当時、スパムメールって目新しかったので、買ったのだ。わざわざ。

買った椎茸様のキノコに醤油をかけて。
ほんとうに椎茸かな?

アルカディアに下りて、風呂に入ってバスで廿日市へ。
今日の3時発バスはほぼ満員。危なかった!
広電廿日市駅の近くのふじのやさんへ。
毎年この時期に寄っているのだろうけど、いつもの百合が。

一番奥の席の真っ正面には、鏡がある。
なるほどね・・・・自分自身を見つめ直せって。(初めて気付いた)
ペプシの方がコカコーラに比べて、ボトルが弱いみたいだけど、味が好きだから。
赤いキャップは嫌いだし。
キャップに穴あけて、チューブ通して、100均で買ったグルーガンで封止

さて、ちゃんとできているのか?(もれないだろうな)判らない。
途中に逆流防止弁を挟みます。

ペプシをペコらせて、空気が戻らないかを実験中だが、今のところいい成績みたい。グルーガン封止も問題ないみたい。
一応、キャップの接合部分は、グルーガンがはがれやすいので、テープで補強しておいた。(見た目はちょっと・・・だけど、首根っこが左右に振れて、接着部分が剥離して漏れるよりはいいよね)
来週、直射日光当たらない屋外に60センチかな?の水槽を立ち上げて本格的に水草栽培に入ろうと思う。
そこまで、水をどうやって引っ張ろうかなあ・家を半周しなくちゃならないのだ。
家を建てる時に、裏側で水がいるとは思っていなかった。(TT)
仕事がらみの本購入

赤いキャップは嫌いだし。
キャップに穴あけて、チューブ通して、100均で買ったグルーガンで封止

さて、ちゃんとできているのか?(もれないだろうな)判らない。
途中に逆流防止弁を挟みます。

ペプシをペコらせて、空気が戻らないかを実験中だが、今のところいい成績みたい。グルーガン封止も問題ないみたい。
一応、キャップの接合部分は、グルーガンがはがれやすいので、テープで補強しておいた。(見た目はちょっと・・・だけど、首根っこが左右に振れて、接着部分が剥離して漏れるよりはいいよね)
来週、直射日光当たらない屋外に60センチかな?の水槽を立ち上げて本格的に水草栽培に入ろうと思う。
そこまで、水をどうやって引っ張ろうかなあ・家を半周しなくちゃならないのだ。
家を建てる時に、裏側で水がいるとは思っていなかった。(TT)
仕事がらみの本購入

特に何もしなかった(CO2剤とか熱帯魚用水草なんか)ボトルで雄が3匹死亡
雌は生き残り。瀬野川エビは総勢3匹に(雌2、雄1)
この際だから、生き残った雌がいるボトルへみんな移住させた。
昨晩、エビが寄り添っていたのが印象的
小石を敷いたこの瓶が一番お気に入り(人間の感性で緑最高)
昨日の写真の黒い土は好きくない。葉っぱの青さはは金魚藻が最高!
黒土は実験牧場向きやな。

また明日、雄が死んでいるのかな・・・
来週、赤ひれを買いに行こう。(早く欲しい)
目立つエビが欲しくなる気持ち判るな。普通のエビって目立たんもんね
カメラのピントはやっぱり手動です。水系は弱いのだな。>D3000
本日、田方にある厳遊庭に飯を食いに行った。
ここも、甘い味付けであった。でもうまい。
職人さんのやる気が見えないのと、接客役の店員さんの忙しさのせいか、落ち着けないのが気になったね。
平日で客が少ないのかもしれないが、緊張感がないとね。店の雰囲気でしょ?
和食ってぴりっとしたものががないとさ。
接客係の方は気配りする余裕が、たった二人ではできないな。(忙しすぎました)
せっかくの店の立地が生かされないな・・・・
それは結局、オーナーとか店長の方針や考え方。たぶんもう長くは続かないね。
さておき。乙女夕膳をいただきました。5000円ならお得だな。
刺身と和牛は旨い。

雌は生き残り。瀬野川エビは総勢3匹に(雌2、雄1)
この際だから、生き残った雌がいるボトルへみんな移住させた。
昨晩、エビが寄り添っていたのが印象的
小石を敷いたこの瓶が一番お気に入り(人間の感性で緑最高)
昨日の写真の黒い土は好きくない。葉っぱの青さはは金魚藻が最高!
黒土は実験牧場向きやな。

また明日、雄が死んでいるのかな・・・
来週、赤ひれを買いに行こう。(早く欲しい)
目立つエビが欲しくなる気持ち判るな。普通のエビって目立たんもんね
カメラのピントはやっぱり手動です。水系は弱いのだな。>D3000
本日、田方にある厳遊庭に飯を食いに行った。
ここも、甘い味付けであった。でもうまい。
職人さんのやる気が見えないのと、接客役の店員さんの忙しさのせいか、落ち着けないのが気になったね。
平日で客が少ないのかもしれないが、緊張感がないとね。店の雰囲気でしょ?
和食ってぴりっとしたものががないとさ。
接客係の方は気配りする余裕が、たった二人ではできないな。(忙しすぎました)
せっかくの店の立地が生かされないな・・・・
それは結局、オーナーとか店長の方針や考え方。たぶんもう長くは続かないね。
さておき。乙女夕膳をいただきました。5000円ならお得だな。
刺身と和牛は旨い。

本日は、妹が米国から帰ってきたので休みを取って、運転手
山へ上がりたいというので、絵下山へ
カメラを忘れたので、4年ほど前の写真を代わりにアップ(^^;)

今日は最高の天気でした。
妹は海田の友人を訪ねて。私はその合間にエビを捕りに。
結局、海田総合公園で、メダカを捕っていたおねえさんに、メダカの取り方を教えた見返りに、瀬野側の河川敷でエビが捕れる情報をゲット
4~5匹を短時間で捕まえた。
内2匹は卵を抱えている。
三脚使ったけど、ピントが合わない。マニュアルじゃないと難しいのか?
ちなみに、夜間はエビは水面近くにあがってくるらしい。4匹が水面近くで夜寝
庭の水槽もエビは蓮の葉の上に2匹上がっていた。
何回か脅かしたら、少し下側で寝てしまった。

無印良品で、1200円のボトルを購入
ついでに、水草2株(ナナが定番らしいが・・そのうちね)
小石は止めて、水草育成用の土に変えた。
白いのは、二酸化炭素発生用の錠剤です。
小型タニシを放り込んだが、まずかったかな?
エビを入れると酸素不足になるかな?ちょっと怖いのでエビは別の瓶で飼っておこう。

山へ上がりたいというので、絵下山へ
カメラを忘れたので、4年ほど前の写真を代わりにアップ(^^;)

今日は最高の天気でした。
妹は海田の友人を訪ねて。私はその合間にエビを捕りに。
結局、海田総合公園で、メダカを捕っていたおねえさんに、メダカの取り方を教えた見返りに、瀬野側の河川敷でエビが捕れる情報をゲット
4~5匹を短時間で捕まえた。
内2匹は卵を抱えている。
三脚使ったけど、ピントが合わない。マニュアルじゃないと難しいのか?
ちなみに、夜間はエビは水面近くにあがってくるらしい。4匹が水面近くで夜寝
庭の水槽もエビは蓮の葉の上に2匹上がっていた。
何回か脅かしたら、少し下側で寝てしまった。

無印良品で、1200円のボトルを購入
ついでに、水草2株(ナナが定番らしいが・・そのうちね)
小石は止めて、水草育成用の土に変えた。
白いのは、二酸化炭素発生用の錠剤です。
小型タニシを放り込んだが、まずかったかな?
エビを入れると酸素不足になるかな?ちょっと怖いのでエビは別の瓶で飼っておこう。

家にあった瓶に、かつての熱帯魚の水槽の砂利と、メダカ水槽の水草と、ラピスラズリ(!)と
33年前に北海道一周チャリンコ旅で、知床半島で拾った石を敷き詰めた。
ラピスは写真では明るい青だが、本物はもっと群青色だよ。カメラが変な色にしている。
水草が、松もしかないのが寂しい。
でも、何もいないけど、わくわくするね。
1日カルキ抜きして、明日夕方、タニシかなんかが勝手に住んでいるから、拉致って移住させよう。
2週間程度でメダカとエビを入れてみよう。
エビは、つり道具屋で買った奴
土が入ってないけど大丈夫かナー?
33年前に北海道一周チャリンコ旅で、知床半島で拾った石を敷き詰めた。
ラピスは写真では明るい青だが、本物はもっと群青色だよ。カメラが変な色にしている。
水草が、松もしかないのが寂しい。
でも、何もいないけど、わくわくするね。
1日カルキ抜きして、明日夕方、タニシかなんかが勝手に住んでいるから、拉致って移住させよう。
2週間程度でメダカとエビを入れてみよう。
エビは、つり道具屋で買った奴
土が入ってないけど大丈夫かナー?
14時位から雨があがったので、半年ぶりかな?鈴が峰へあがった。
かつては毎週1~2回登っていた。
D3000を持って登ったが、このカメラを持ってから、山登りの同僚から「良くそんなのに気付くね」といわれている。
そんなものなんだね。
まだまだ、気付かない世界がいっぱいあるのだ。
新たな世界が待っている。
山頂で一杯飲んで(やばいかな)からは、ますます緑が目にしみる。
でもね、雨が降っても運動しなくっちゃ!酒がまずいよ。
山で見た花など。
タイトル写真はホタルブクロ
中学1年の時に、初めて家へ至る山陰の小川で認識してこんな花があるのかと感動したのを思い出す。
この小川で、昭和35年頃は地域住民がみんな洗濯していたな(我が家も)
あざみ

わからん

昔(10年前)はこんなんは、無かった。
そのうち48カ所、お地蔵さん巡りになるに違いない。
私も開祖になれるかも。

アシビでもないようだし、なんだろうか

笹もきれいです。

ただの、雨

昔は、赤い植物が多かったそうだが(数億年前かな)、そのDNAが赤い芽をだすのかな?

雨の後のこけや、シダ類は美しい。

イワカガミでもなさそうだし、雪の下でもないし・・

こけ だけでもきれいやなー

ヤママユガ のふ化ではないかな?
この薄緑色(成虫)がきれいです。
もっと羽は大きくなりそう。

この実(?)は昔から、仮面ライダーの何チャラ大使にそっくりと思う。
虫みたいだよね。
黄金何チャラが正式名称だったような・・

山頂では、ウグイスが鳴いていた。

「キッチョ、キッチョ」て鳴くのはこいつらか?
今日、昼のテレビ番組で原日出子の「うちにおいでよ」的な番組してた。
昔はかわいくって、凛としていい女だったようだ。
今は、いい旦那と巡り会えて、最高の夫婦と言われているらしい。
友達として出演した「伊藤かずえ」は酒飲みだ。
伊藤かずえも好きなのだが、ちょっと危ないな。子供の水筒に焼酎いれるなんて。
ふたりともいい女!




かつては毎週1~2回登っていた。
D3000を持って登ったが、このカメラを持ってから、山登りの同僚から「良くそんなのに気付くね」といわれている。
そんなものなんだね。
まだまだ、気付かない世界がいっぱいあるのだ。
新たな世界が待っている。

山頂で一杯飲んで(やばいかな)からは、ますます緑が目にしみる。
でもね、雨が降っても運動しなくっちゃ!酒がまずいよ。
山で見た花など。
タイトル写真はホタルブクロ
中学1年の時に、初めて家へ至る山陰の小川で認識してこんな花があるのかと感動したのを思い出す。
この小川で、昭和35年頃は地域住民がみんな洗濯していたな(我が家も)
あざみ

わからん

昔(10年前)はこんなんは、無かった。
そのうち48カ所、お地蔵さん巡りになるに違いない。
私も開祖になれるかも。

アシビでもないようだし、なんだろうか

笹もきれいです。

ただの、雨

昔は、赤い植物が多かったそうだが(数億年前かな)、そのDNAが赤い芽をだすのかな?

雨の後のこけや、シダ類は美しい。

イワカガミでもなさそうだし、雪の下でもないし・・

こけ だけでもきれいやなー

ヤママユガ のふ化ではないかな?
この薄緑色(成虫)がきれいです。
もっと羽は大きくなりそう。

この実(?)は昔から、仮面ライダーの何チャラ大使にそっくりと思う。
虫みたいだよね。
黄金何チャラが正式名称だったような・・

山頂では、ウグイスが鳴いていた。

「キッチョ、キッチョ」て鳴くのはこいつらか?
今日、昼のテレビ番組で原日出子の「うちにおいでよ」的な番組してた。
昔はかわいくって、凛としていい女だったようだ。
今は、いい旦那と巡り会えて、最高の夫婦と言われているらしい。
友達として出演した「伊藤かずえ」は酒飲みだ。
伊藤かずえも好きなのだが、ちょっと危ないな。子供の水筒に焼酎いれるなんて。
ふたりともいい女!




朝から雨
中国地方は梅雨入りしたそうな。
昨日の梅を使ってジャムを作った。

土鍋で3回ふきこぼして、
ヘラと手でつぶして、砂糖を加えて煮る。今回は裏ごしめんどうだからやんない。
何年か前に南高梅で作ったときは、すごく甘い香りがしたけど、今回は???においがしない。
梅の種類が違うのかな?
砂糖をジャムの実測値から80%で入れたが、酸っぱいのなんの。
結局、種を含めた重さの80%程度まで増量した。

甘いのがすくだからこれでいいのだ。
雨ついでに、Ubuntu 10のCDイメージをダウンして、先週で終わった専科生へ配布するLiveCDを作成
動画もみれるし、最高だな。
しかし、なんでGimpが入ってないんだろう。ちょっと難しいからかな?
明日、会社で発送しよう。
中国地方は梅雨入りしたそうな。
昨日の梅を使ってジャムを作った。

土鍋で3回ふきこぼして、
ヘラと手でつぶして、砂糖を加えて煮る。今回は裏ごしめんどうだからやんない。
何年か前に南高梅で作ったときは、すごく甘い香りがしたけど、今回は???においがしない。
梅の種類が違うのかな?
砂糖をジャムの実測値から80%で入れたが、酸っぱいのなんの。
結局、種を含めた重さの80%程度まで増量した。

甘いのがすくだからこれでいいのだ。
雨ついでに、Ubuntu 10のCDイメージをダウンして、先週で終わった専科生へ配布するLiveCDを作成
動画もみれるし、最高だな。
しかし、なんでGimpが入ってないんだろう。ちょっと難しいからかな?
明日、会社で発送しよう。
庭に植えた梅の木から初収穫
420grで15個

うめジャムにします。小瓶2つ程度かな
ニッソーの熱帯魚用の水槽も全部クリア&リセット
ピンクと黄色の睡蓮は、2株を残し、3株を里子にだしました
1個は、上の段の花好き奥さんへ。あとは草津新町のF谷さん&誰かに
ニッソーの底から座布団様の根っこが出てきたのにはびっくり。
睡蓮の根っこは小指程度の太さがあった。4年でこうも繁茂するのか・・

睡蓮てさ、家を出る時刻(7時頃)と帰宅する午後8時頃の間に咲くんだ。だからほとんど見られない。
サラリーマンにゃ無縁な花なんだ・・・・
ちなみに、花は閉じると水面下に下がります。
植えた当初は、「咲かんなー」と思いこんでいた。
写真は2007年、2008年の梅雨時期のもの。
ニッソーの水槽はタフだね~ 4年間炎天下に放置していたけど、側のプラスチックや防水はびくともしていない。たいしたもんだ!
こんどは、もう少しいい環境においてあげよう。
PS
昨日1週間にわたる専科講習が終わった。
四面楚歌でどうなるかと思っていたが、なんとか・・・
教材の誤りが何回か露見してやばかったナー
来年は、他人に頼らず全部自分でできるようになるぞっと。
420grで15個

うめジャムにします。小瓶2つ程度かな
ニッソーの熱帯魚用の水槽も全部クリア&リセット
ピンクと黄色の睡蓮は、2株を残し、3株を里子にだしました
1個は、上の段の花好き奥さんへ。あとは草津新町のF谷さん&誰かに
ニッソーの底から座布団様の根っこが出てきたのにはびっくり。
睡蓮の根っこは小指程度の太さがあった。4年でこうも繁茂するのか・・

睡蓮てさ、家を出る時刻(7時頃)と帰宅する午後8時頃の間に咲くんだ。だからほとんど見られない。
サラリーマンにゃ無縁な花なんだ・・・・
ちなみに、花は閉じると水面下に下がります。
植えた当初は、「咲かんなー」と思いこんでいた。
写真は2007年、2008年の梅雨時期のもの。
ニッソーの水槽はタフだね~ 4年間炎天下に放置していたけど、側のプラスチックや防水はびくともしていない。たいしたもんだ!
こんどは、もう少しいい環境においてあげよう。
PS
昨日1週間にわたる専科講習が終わった。
四面楚歌でどうなるかと思っていたが、なんとか・・・
教材の誤りが何回か露見してやばかったナー
来年は、他人に頼らず全部自分でできるようになるぞっと。