知人が,郷縁温泉は世界一の炭酸温泉だと吹き込まれて,遠くまで高速を走って行きました。片道約300km

なかなか風情がありますが,石垣にはデカイ蛇がおりまして,大騒ぎ。

なんか,ソバ屋みたいな入り口。実はここは風呂場が1個しかなく30分で区切っての入浴。

続いて,湯原の露天風呂へ。画面左端のおばさんが遠慮もなく男の方を眺めていて,何回も目があって,なんかイヤーな感じ。恥じらいを忘れた女ってさ・・・・オーイヤだ
しかし,若い女も近くまで来て,写真を撮ったり,結構眺めていく。

湯原の川岸にて。

その後,蒜山のキャンプサイトへ。運良く1サイト空いていた。前回使ったフリーサイトは使えなくなっていた。
なんでも,車を乗り入れるなどした結果,ビンボー心をもった,車サイトのユーザからクレームが入って,使用を止めたのだとか。情けないねえ。
ちなみに,本日のサイトは,1区画1000円+1人500円でした。まあ,妥当な線ですね。
この写真,朝6時に撮影。しかし・・・

朝8時は,ごらんの有様。

この画像は13時の模様だが,多分右側の雨が大山付近を通過したのだろう。
ここで大失敗
昨晩酔って寝た際に,スマホをテントの中へ置いていた。カメラ(Nikon+タムロン90mm)もカメラバッグに入れてテントの中。
8時から10時ころまでの2時間の大雨で,テントの中は洪水。そんなことも知らず,タープ(キャプテンスタッグ オルディナ ヘキサタープセット M-3167)の下でホルモン焼きそばやお茶などしていた。
15年物のテントは,ほぼ100%雨透過モード。アウターの内側のコーティングは,3年目辺りで,ボロボロと剥がれていたのだった。

なんと,蒜山付近は1時間に50mmの猛烈な雨。川は氾濫し,橋を越えて流れ,道路は2カ所決壊など散々な状態
ps. 7/16 安来では1時間で100mmあったとか。

雨が止むまで時間つぶしにと,もう一回,湯原へ。こんな天気でも入っている人がいるし,女も見に来る。
気温は21度ぐらいで,寒かったため,昨日熱くて入れなかった湯船がちょうど良い感じ。
友人を風呂に残し,蒜山へ戻って1時間50mmぐらいの雨の中を撤去作業。他のサイトの人々はカサもカッパもない人がほとんど。それはもう悲惨な程グジャグジャでやってました。
私は防寒用に持ってきていたカッパのお陰で濡れなかったものの,靴の中までびしょびしょ。

タムロンのレンズは,スカイフィルターの中に浸水。17時に家へ帰ってから気付いた。(TT)もっと早く気付けば被害はもう少し軽かったかも。カビが生えるかなあ。
写真は,1枚目と2枚目のレンズの間に進入した水分が曇っている様子。クーラーで除湿している最中なのだが,初めはこの倍のサイズの曇りであった。ここで水(1ccくらい)がチャプチャプやっていたのだ。
ここにこんなに浸水するって事は,鏡胴はもっとすごいことになっているのかも。レンズを外したら,ミラーも曇っていたからねえ。
もうダメだと思ったけど,なんとか乾燥できた。奇跡です。

完全に水没し1時間以上が経ったギャラクシーS。スマホを振ると中から水が飛び出るような状態だった。
水から引き上げた途端に,ナゼか電源が入ったので,慌てて電池を抜いて,半日乾かしたら,復活。
これも完全にダメだと思ったけど,なんと,完動。信じられん。
家へ帰って,駐車場一杯にビシャビシャの荷物やテントや寝袋を広げて乾かした。友人の車も一緒に。
ものすごい1日でした。