酒と薔薇の日々

『おやじの放浪日記』
アウトドア(山,チャリ,キャンプ)+料理+カメラと物欲の日々

しまなみをチャリでちょこっと

2011年04月30日 | 自転車・ロドスタ

朝6時半のJRで尾道へ

今回は,ESCAPE R30で輪行

ESCAPEは楽である。ヘッド抜きと泥よけが無い分だけ半分以下の時間で輪行ができる。

最近は,エンペラーよりR30ばかり乗っている。

しかーしっ

尾道駅で1台目の丸石エンペラー(ランドナー)に遭遇

この日一日で,ランドナーを4台以上発見!?

テントやマットを再度に抱えたチャリンカーがぶちイッパイ

どうなっとるんじゃ?いままでこんなこたあ無かったぞ。

どうも,ブームらしい(これを書いている本日,本屋でランドナー写真集風の雑誌を発見!)

ふうむ。世の中だんだん判る奴がでてきたかなあ。

これで東北の「自転車ツーリング再生計画」も安泰じゃな。

瀬戸田の町並みは静かでありました。

明日は,朝から昼まで雨が降ることが判っていたので,多々良大橋で引き返すことにした。

かねてから気になっていた,瀬戸田のジェラートの店へ

250円で,ミカン+デコポンジェラートをいただき。うまかあ

ここはチャリンカーが多く集っていて,写真右手も自転車女子であります。

店の外には,板を切って車輪を挟む駐輪場が

ここの一番手前にもランドナーがっ!

おいらのは,一番奥にこぢんまり

前後輪4バッグで決めたランドナーも1台いました。

行きは結構速く走ったが,帰りはのんびり。

尾道には15時ちょうどに着(いつも使っている船より安いのがあった。海岸に近い渡船にのるべし)

8時30分から向島走行開始なので,6時間30分

尾道では,お祭りやってました。

帰りのJRでNTTデータの知り合いのおじさんとばったり。酒臭くってゴメンね

ギターを弾いてきたそうです。

escapeは組み立てが簡単なので,駅で組み立てて家へ帰りましたとさ。

(エンペラーは飲んでると組み立てが面倒だからいつも坂道を担いで家まで帰る:しんどい)

夜半から翌昼までは大雨となりました。

 


なんだか判らん飲み会だった

2011年04月28日 | Weblog

会社の上司が急遽,飲み会をしたいと言い出して,中華料理の飲みホ食いホで2時間宴会

おじさんタバコはすうわ,独演会して会話にならんわで,ちょっとがっかり会だった。

写真は商工センターアルパークのエスカレータ。帰宅中にて


神戸三宮へ急遽出張

2011年04月25日 | Weblog

表題写真は,変える前に朝方,神戸三宮の生田神社で撮影

朝から超バタバタしていたのだが,その後遺症でまたまた午後6時から急遽,出張するはめに。

今回は,仙台ではなく,近場の神戸。例によって,本来行く人々が居なかったため。

まあ,新幹線で1時間ちょっとだから良かったが,あんまりにも急で心の準備も機材の準備も何にも無し。

ちょと,後で考えたらもうちょっと現場で気を利かせていれば良かったと悔やむことしきり。(TT)

結局,帰れなくなって一泊することになった。

三宮は元気の良い街で,月曜なのに酔客が一杯。

街のセンスも良いし,神戸は大好き。

きれいだね。

しか~しっ

こいつは,とんでもないエセ占い師

3000円先払いで要求しておいて,手相を見るのかと思ったら,生年月日を聞いて,何かの本を開いて運勢をのたまう。手相なんてろくに見もしない。

話術で誘導して相手の顔色や反応から適当なことばっかり並べる。

嘘の反応して,女を引っかけて,言っていることが事実と全く違うと指摘すると,そんな人もいるかもなどと適当なことを言ってしらばっくれる。

最後に,「お金がまだでしたね」と,もう一度3000円払えとかまをかけやがった。(そこまで酔ってはいないわ)

詐欺未遂じゃあないか。まじめなサラリーマンを騙して稼いでいやがる。

これさえ居なければ,最高の神戸の夜だったな。

 

かなり遅くなっていたので,一件目のホテルは満員で断られた。

HOTEL モントレー アマリー

生田警察署隣のホテルは高そうだったが,寝られなくなるよりはと入ってみたら,なんと6000円!(一般的にツインは9900円らしい。当日・深夜割引料金のようだ)

入り口からして,高級そう。

館全体は帆船をモチーフにした,レトロな感じ。

これは,エレベータ内の行き先の階を指定する盤 元は,窓ですね。

これは,現在の階を表す装置。なんだろう?元は羅針盤かなあ?

各階の通路はこんな感じ。

部屋の床は,甲板を模したのか全て木造

窓の外は,生田神社

おもしろいホテルでした。


草津町内ぶらり歩き

2011年04月24日 | Weblog

スギナを大量発見! てことは,来年はここでツクシを取ろうかな。

旧・大石餅店の山手のJR線路沿い。

宅配のおこのみやさんがあると聞いて,二日酔いさましがてら,歩いて草津の御幸川まで散歩

2号線沿いの草津の街も,最近は若者が色々店を出したり,街復興の昔の地物の説明看板を立てたりと少しずつ変わってきていると感じた。

ポプラのチキン竜田158円なり。このためにここまで歩いた。

奥に見える白い建物は,古民家改造のレストランらしい。

新緑が美しい

フタバのビデオ会員が無料キャンペーンしていたので,SF中心に6本ほど借りた。シュリンクでPCへ保存するのだあ。

なんと「HC(DVDのハードコート)」は私のPCではエラーで再生不能。いい加減にしろよ。業界の都合だろうが

 

二日酔い気味で,交差法は疲れるなあ。


お仕事で加計へ

2011年04月22日 | Weblog

校長先生に,流 政之氏の作品「かけあんき」の像や,万朶の桜,「浮上お玉」について教えて頂きました。

「かけあんき」とは,予想通り「加計」の「のんびり」の意味だそうです。

よく見ると,かわいいうり坊の様でした。

けっこう大きいので,数千万円の価値だとか。

「浮上お玉」とは杓子で,これを作る名人が,原材料の気を求めてこの地に住んだのだそうです。

 なんか,ソバの「達磨」みたいな話です。

 

訪問前日,HPを見ていたら芸北分校長は,かつての同僚であった小田先生ではないか・・・

彼はなんか,めちゃめちゃ熱く活動しているようで,電話で今度秋に呼んでクレーと話をした。

飛行機乗りの源田実さんは,ここの出身だったのかあ。そういや何かで読んだ気がする。

 

お土産に,加計支所の方から鯛焼きもらいました。20個も!

旨かった。

本日の晩飯。

以前に比べて,少し内容が減ったようなそうでないような・・??

でも,これも旨い。

夜半から,鼻水等々で,土曜の朝起きたら喉がメチャ痛い。風邪だな(TT)


靴やっと買いに行った(行かなくっちゃと思いつつ2ヶ月)

2011年04月21日 | Weblog

だいたい,被服系の買い物はだいっきらい

今日も汗が出た。10分少々で完了

ABCマートで2足目合わせて18500円ぐらい。

ビジネス,歩く,幅広,スリッポンの4条件でこの組み合わせしかなかった。

対応したあんちゃん,私のずっけんどんな(たぶん)言い方のせいか,愛想が悪かったが,即決+セット購入方針を知ってからはめちゃ機嫌が良かった。

それとも,閉店間近で疲れていたのかな?

まあ,これで2年はこの手の靴を買いに行く必要がないことを願いたい。

ずいぶん前に買ったABCの靴は全く足に合わなかったが,少しは改善したか????

写真で見る限り,サラリーマンを考えた靴底のように思えるが・・・

 

一個前の靴が最低だったことを考えれば,良さそうだ。

一個前は買って半年で,中層部分が崩れてへなへなに。あの店には二度と行かない。その前はすごく良い靴をかったのにね。

店が悪いとは言い切れないが,ちょうど買いたい価格帯で気に入ったのがなかった。

安いのが気になったが,しょうがなしに買ったら最低だった。(TT) これを一年履き続けた。くそっ~

リーガルもいいのは判るが,毎日長距離歩くのにはねえ・・・

また,反省の日々か?それともABCを見直すのかな?

 

 

 

 


岩国行きますた

2011年04月17日 | アウトドア

恒例の岩国桜花見+軽登山

昨年は4月4日が満開だった。今年は1週間後の10日が満開だったようだ。

この調子なら八重桜は5月GW開けの次の休みかな?現在,平地では咲き始めている。

本年は,色々な事情から行くのが遅れました。桜予想では散り始めとのこと。やはり,川岸はちょっと散りすぎで3割程度が残っている感じ。寂しい。

が約200m標高の山の上ならば,まだ何とかなるのではと思って,強行挙行。

なんとか,思惑は当たったようだ。

錦川北岸を川下へ。錦帯橋からおおむね400m,近乃森稲荷神社のすぐ下から,山へ入る。ちょっと判りつらいかも。

天気は最高。桜は1週間遅れだったけど,ツツジなどがきれいだ。

頂上のロープウエイ駅から,お約束のアングル。宮島のロープウエイは高過ぎじゃろう。やっぱり。ここは300円

ここの桜は,山頂のためかまだ満開状態(^^)v 

ただし,ソメイヨシノではないように思う。

本日のベストポジション(ちょっとJpeg圧縮に難ありだな。手前の桜の花が破綻している)

宴会開始~!

近い場所は撮影しても3Dに成らないので,2Dモードで撮影なのだ。

千鳥足で,吉川公園へ。このカメライイ色を出してます。

吉川家のお墓。家紋をかたどったオブジェがおもしろい。我がご先祖様の殿様であります。

椎尾八幡宮近くの喫茶店。3D写真に最適というだけで撮影(今まではこんなのは撮らなかった)

本日は,西岩国駅でJRに乗車。たいていは時刻が合わない(ここは単線・ローカル)ので,この辺りから100均のぐるりんバスに乗り岩国駅方面に向かいます。

駅舎内も古くて,ペンキの剥げ具合などいいです。

2次会にも行かずに,帰宅して7時前に爆睡。

あーいい一日だった

 

 


海匠で飲み会

2011年04月15日 | Weblog

前所属で中が良かった,あんちゃん2名と飲み会

一人はカメラ好きなので,3D写真をプリントして持って行って,盛り上がったよ。

さすがに,3Dカメラ見ただけで判ったようだ。

朝から頭が痛いなど,風邪の模様

ちょっと,深酒したようだ。

ああ,体重が85kに戻った(TT)


3D小物 その2 古今書院のステレオミラービューア購入

2011年04月14日 | Weblog

100均のレンズがイマイチだったので,専用ビューアを購入

メールで依頼したら翌日にはヤマト便で到着

送料込みで3465円!

早い,安い,うまいの三拍子

こんな感じで使います。(古今書院のGHPより)

ちなみに,交差法でなら巨大画像を見ることができるのだが,ひどいときには吐き気がし出します。

これを使えば平行法で巨大画像が見られるよ!

プリズムを持っているので,これでも自作してみようかと。(数年前,秋月電子でレーザー実験用に通販購入)

 


100均雑貨購入

2011年04月13日 | Weblog

赤+青セロファン・・・どうやっても3Dに見えない。色が残る。セロファンが悪いのか頭が悪いのか??

洗剤・・・会社で弁と箱洗うのだ

フックセット・・・山行きなどで大切な物を落としたくないモンね。たくさんフックがあってお得

カラーライトペン・・・つまらない物と判っていてもついつい。光り物に弱い。(この手はダイソーでは以前は売っていなかったのだが,改心したようだ)

A4ジッパーファイル・・・D3Dカメラなどのマニュアル格納用

まあ,全体的によしとしよう。セロファン以外(TT)

 

 


もう3Dがうれしくって・・

2011年04月12日 | 写真

ヒルから休みを取って,街遊びへ  (^^;)

 

慣れ親しんだ朝日会館がなくなった。ここで中学3年生の時に「2001年宇宙の旅」と初めて出会った。他にもいろいろ見たなあ。

全て交差法です。

地下街にて

本通りのアンティークショップ

平和公園の桜

平和公園のベンチ(ああ・・指が)

土橋のスペイン料理店にて

うまかった。ワイン4杯とこの料理で2000円+アルファだった。

天満町のパン屋さん

 

とにかく,指写り込みが多いい。情けないよ

それと,晴天の屋外では3D液晶はほとんど見えない。ほとんど,ノーファインダー状態だね。

 


立体視の小物 その1

2011年04月11日 | Weblog

100均で,眼鏡を2個組み合わせたら,ビューアができるとの記事を発見

速攻で購入したけど,イマイチ使いにくかった。

ハクバのカメラケース880円だったかな。も購入

実は,水色の古いカメラバッグでも良かったのだが,探して見つからなかったものでつい。

ついでに見た任天堂の3DSもなかなか楽しそう。

25000円なら買おうかな。ソフトが充実してきたら。


大峰山へ

2011年04月10日 | アウトドア

友人F氏と久々の登山

本日は山開きの日でありました。

別荘地の入り口に整理員のおにいさんがいて,びっくり。

以下,交差法

山頂から。良い天気だけど,山頂は満員

ユキヤナギも,今年は遅いのではないかな。

山野草の収穫はゼロ orz

山を下りて,自宅でいっぱいやって,商工センターのサンプラザで,花見でもういっぱい。

夜7時には,気を失っていました。

 

写真が小さいと迫力がないな(TT)