さて,先般からボツボツ作っていた2号機。前回のタイヤ購入記はこちら
そろそろ形ができたのでアップする。参考としたサイトはこちらです。今回の総制作費は約1,400円(タイヤ800円,パイプ600円)

買ってきたのはこちら。T型2個,L型4個,直径18mm x 2mのパイプ。

まずは,パイプを切って組み合わせる。赤い部分がパイプを入れる部分((下側のL型等は一部省略)

鋸で切っていく。この長さは,動物の大きさに合わせて切らなくてはならないが,今回はちょっと長めに切って後で調節することとした。(身近に対象のヌコがいない)

体を結ぶ紐を通す穴も,多めに空けておく。今回は1cmごと。ドリルが滑らぬように鋸目を付けて

穴を空ける。

ネコの胴体を乗せるシートは,ミシンでかがるのも面倒だったので,一時的に不織布を両面テープで留めて仮作製。

手抜きの割には,ちょっと丁寧に鳩目で穴を作ったりして。一貫性がないねえ

肩・首のベルトはまたまた手抜きで,細引きで作製。
さて,後はタイヤの取り付け。(ここまでが、11月3日(日)までの工作)
ここで,問題は如何に安くシャフトを作るか。東急ハンズには13mm径のアルミ管はあたtが500円程度する。
たった10cm程度に使うにはちょっと無駄だなあ・・・(ケチ)

そこで,使わないプラスチックカードに13mmの切り込みを作って,持ち歩き。
100均店内でこれはと思う物に当てて直径を計測したところ,ありました。

ダイソーにて伸縮性のカーテンレール。何種類か有るが,13mmより少し太い物などがあるので注意が必要。色が白い物を選んだ。100円也

こいつのか締めてある端っこを鋸で落とす。

中から,細いパイプとバネが出てくる。こいつは今回 不要です。

おおお~ ピッタリで車輪も軽く回る!うれしくなって,仮組み立て。こんな感じで組んでいく。

カーテン棒を78mmに切断する。
写真では68mmで切ってしまったが,03mm径ではパイプの奥(★の所)まで入ってしまうので1cm長くして78mmの方が良い。
短いパイプは22mmに切断。L型へ打ち込む。

端から9mm程度の所に穴を空ける。

組み立てた所。ピンの足を曲げて固定する。防錆処理がないので,錆びるかな。ちょっと不安だ。

黒色のタイヤ・ホイールキャップを被せて,一応完成
でも,タイヤの轍間距離が少し長すぎるように感じる。L型を1個余分に噛ましているので片側3cm程度幅が広すぎるのだ。
まあ,ヨシとしようか。安定の為にハの字にしたと思って。 犬用なら問題ないだろう・・・
一応,試作版は完成ってことで,後はネコ・アキトに合わせてパイプ長さを調整し,紐やらサドルを本番用に変えていく。
ここまでの工作を,本日、日曜の朝(雨)に行った。
--------------------------------------------
もう一件、来週の会合向けの看板のベースを作って会社へ納品もして、

12時にF氏宅までお迎えに参上、天満屋でかつおのたたき(400円)購入などで、宴会開始
鰹たたき,野菜サラダ,ホルモン・モヤシ炒め,焼きそば,白ネギ焼き。 本日は割と安めで2人で2300円(ビール含む)

別の友人から貰ったおフランス製ワインなどをいただきました。こりゃ、うまかった。