今年初めに実家母が認知症判定、薬を飲んでいます。
が、やっぱりちょっとずつ進んでいる感じ。
父、4年ほど前に入院してから言語が不自由、まだ認知症ぎりぎりセーフでした。
が、最近急に認知機能が衰えている感じ。
戦争を経験して高度成長時代を生きて、元気で長生きして欲しいなぁと思っていても
はたして長生きは本当に幸せなんだろうかと疑問です。
早くに無くなったお父さんお母さんたちは気の毒です。
でも記憶がだんだんあいまいになって不安になって病気が進んでも生き続けるのはどうなんだろう。
我が家64歳夫62歳妻は「90歳までは生きんでもええな」
と妹に言うと
「80でももういいわ、娘に迷惑かけるかと思うとこわい」
寿命と言うタイトルを打って気がついたけれど
寿、ことぶき、めでたいってことなんや。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/3c/59e4cdec64907bbb46193950ff098fb4.jpg)
なんだか好きな刺し子もしんどい事があるなぁ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます