goo blog サービス終了のお知らせ 

いっしょに食べよう

60代おばさん、京都で夫とお気楽暮らしをしています。

この前はどうも

2012年06月19日 | 中国山東省 東平暮らし

   中国人と日本人は水と油だと思います。

   と言うより中国に来てから

   島国だからって一言ではかたずけられないくらい

     ニッポンってちょっと特殊な国 だと感じています。

   良くも悪くも他国とはあまりにも違いすぎる。


   上海に来た頃に教えてもらったことは

   中国人は済んだことはお礼は言わない。

   日本人だったら何かちょっとのプレゼントでも

     「この前はありがとう」

   大したことではなくても

     「先日はお世話になりました」

   中国人はそれはありません。

   礼儀がどうのとかメンツ大事って言う割にはそうなんや

  
   わたしは東平に来る時には社員の奥さんまたは子どもに

   ちょっとしたお土産を持って来ます。

   たっちゃんが工場に行った時に渡すけれど、

   たとえその翌日わたしに会っても

    「おみやげありがとう」 は言いません。


   以前から日本企業の通訳をしている庞パンちゃんでさえそうです。


   そういう習慣を知っているし、言ってほしいとも思わないけど

   渡したものが良かったのかなんじゃこれと思ったのか

   どっちやったのかは気になるのです


   もし李平の子どもが

    「おばちゃん、わたしキティちゃん好きだからありがとう」

    って一言聞いたらおばちゃん、ごっつ嬉しいねんけどなぁ


   まぁ日本の大して心のこもっていない

   しつこいくらいの慣習もうっとうしいんだけど。


   というつまらない話題に合う画像がないので

   わたしの頭の中を支配している


      



    上海の近所のおじさんが飲んだベルギービール

       無断で載せました

   


   

   












最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今度は6杯だどーっ!! (近所のおじさん)
2012-06-19 15:39:26
いや、ホントにお礼を言われないって、寂しいですよね。
私も中国生活長いですが、
日本人と中国人との違いを感じて、もう十余年。
正反対かな、なんて思うこともしばしば。
まあ、日本人がチョイと特殊ってこともあるかもしれません。
中国生活、その辺は慣れるしかないでしょうね。
私などは周りが全て中国人。
慣れることと、感じないことで、乗り切っているといいますか、
へろへろ生活してるって感じですね。
でも、ツライとは感じていません。
いや、それは、やはり、
自分自身も中国的なところがあるからなのかもしれません。

さてKaibaでは、全部で5杯飲んだんですが、
今、悔やまれるのは、VEDETTの黒を飲み逃がしたことです。
次回は6杯行くぞーっ!!
フィリピン人の女性服務員に5杯目頼んだ時「コレで最後だからね」
と安心させるために、言いましたら、
彼女、「没関係(大丈夫よ)」とやさしく言ってくれましたので、
次回は6杯にします。
返信する
打先生へ (りっちゃん)
2012-06-19 16:04:00
打先生は家族みんなが中国人だもんね。
7年前は上海でびっくりしたことも今の上海はずいぶん変わってきたように思います。
東平でげげ!って驚きも「しゃあないな」です。
日本の好きな所きらいな所が前よりはっきりしてきました

そうKAIBA、わたしやったら昼間は3杯かな。
カクテルみたいにすてきなグラスで
あまり大きくないみたいやし
ああ~、また頭から離れへん

返信する
Unknown (おにじ~)
2012-06-20 15:59:07
日本と中国の文化の違いを再認識させられた
ように思う。
お礼はいわないけど、それが普通なんだ?
ま、慣れるしかまいな。
返信する
おにじ~様へ (りっちゃん)
2012-06-20 16:53:41
よそ様のお国にお邪魔しているのやから
文句言ってもしゃあないです。
もう慣れました

中国はまだ好きになれないけれど、日本も情けない国です
返信する

コメントを投稿