山東からの荷物を片付けています。
泡の立たない水で洗ってずっと部屋干しだった衣類を洗濯しなおして
お陽さんたっぷりに乾かしています。
やっぱり夏物は特に臭いが残っている。
そういう片づけをしながら色んなことを思い出します。
11月山東の「泰安」という駅に着いたのは夕方5時、
もう薄暗くて寒いからダウンを着ていました。
駅からの道は街灯が無くボロボロの店舗や羊を見ながら
「いったいどんなんやろ」不安200%超えていました。
晩ご飯を食べて団地へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f4/ad5782eac9ba88913faa36c4a1f95530.jpg)
シャワーの向こうにトイレがある、
部屋は暗くて寒くて、あたし大丈夫か?!
工場は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/8e/a91fc43fe5e53f4aac2343e0db4356cc.jpg)
まだまだ建設途中で春節明けから操業予定。
町へ出かけてみたら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d6/8c5113ff7e83ba1aab0b6ccb898e41c5.jpg)
肉も外で売っているわ、、
スーパーもあまりきれいそうじゃないなぁ。
春節明けには
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c0/7c39bbd9716053a88502dafb69743ad9.jpg)
こんなお団子を食べるって知った。
春節明けから工場は始まり4月に開業式。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/bc/e030757b93af4ac47da000d735090ee0.jpg)
この時はたった6年で終わるとは誰が想像できた?
工場は村の麦畑の中にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f4/7061a9861078116a4094d047c7e1f462.jpg)
近くの村に散歩にも行ったなぁ。
東平の町は汚いけれど村は緑で、町にいるよりは気持ちが良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/35/081d3f4b812f53b8706900d0ac26a682.jpg)
麦秋と言う言葉を実感できる6月です。
この写真はいまいちだけれど本当に金色の波が美しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/71/5b8e7c6e71c0c836917a80a2ef75f34f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/62/b16e0f6789f7dddb704c58546d5e41d3.jpg)
みどりのトンネル、これだけ見ていたらのどかです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/61/9c3b656d82c82183704f9f0d3c3c94e6.jpg)
山東はすぐに冬がやって来て朝は麦の霜が解けてキラキラが見られました。
村は貧しくて生活も辛いです。
いい思い出と言うのはあまり無かった、
停電やら断水やらあせる出来事の方が思い出深いかもね。
そんな中でも一番うれしかったこと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a9/e9b75a0cd49312b87d062e66be09dc55.jpg)
大事なパンちゃんの結婚は一番いい思い出です。
一昨日たっちゃんが東平に戻るときに、パンちゃんにお土産を持って行ったんだけれど
焼き増しした写真と短い手紙を同封しました。
わたしが思いつく程度だから幼稚な単語で気持ちを10%も伝えられない、
感謝の言葉を書いているとちょっと涙が出ました。
もしかしたらもう二度と会うことが無いかもしれない、
山東暮らしで一番大事な思い出です。
りっちゃんさんのブログを見つけて→何度も何度も見て、
私も山東生活出来るかもしれない。と決心した事も思い出し、また涙
カイさんもよく頑張りました
いろんな物のありがたさがわかった生活やったわ。
落ち着いたら「そうそう!」って懐かしい話して笑おうね