いっしょに食べよう

60代おばさん、京都で夫とお気楽暮らしをしています。

日曜日は作らない

2018年09月10日 | 広島熊野暮らし


   家事の中で何が一番嫌いかと言えば「ご飯」
   掃除や洗濯が好きと言うわけでは無いです。
   そのふたつは器械が手伝ってくれるし考えなくてもいい。
   上手下手なんてないもん。
   食事は三度三度作らないとあかん。

   その中でも最も面倒なのがお昼ご飯。
   ひとりだと「おうどんでいいや」「ラーメンしとこ」
   ふたりではそうもいかない、お昼からも仕事をする人はしっかり食べないとね。

   でも日曜日はお昼ご飯作りませんよ。
   ほとんど毎週出かけるので外で済ますことが多いです。
   と言っても回転すしとかコンビニサンドウィッチなんて時もあり。

   この頃は大型スーパーでそれぞれ好きなお惣菜を買ってたべるかな。
   お寿司、丼ぶりもの、お弁当、好き放題です。

   先週はたっちゃんが珍しく「ランチみたいなんする?」
   パスタを食べようかと言っていたけれど結局

      

   定食になった。
   これはわたしが食べたサバ味噌煮定食、たっちゃんはから揚げ。

   昨日はすごいよ、主婦とは思えないよ。

      

   あなごのちらし寿司+各自カップ麺。

   週に一回は好きにさせてもらっています。

   
   昨日のあてな夜
 
      

   涼しくなって冷奴は温か豆腐になりました。





姪っ子とばっちり受ける

2018年09月07日 | 広島熊野暮らし


   水害も地震も嫌だいやだ、怖いよ。
   水も無く電気も点かない、家も住めなくなるなんて本当にお気の毒だ。
   大阪直撃の台風、千里ニュータウンの実家も停電したそうです。
   幸い長くはなかったようだけれど、すぐ近く妹の家は
   二日間停電だなんてキツイなぁ。

   関空の様子にはびっくりしました。
   実はね今週月曜日から姪っ子はタイへ行っています。
   ほんまやったら昨日の深夜便で関空へ戻るはずだった。
   どーすんの?

   エイチ・アイ・エスでエアアジア便をとっているんだけれど、
   ホームページを見るとセントレアに変更みたいになっている。
   姪っ子たちも空港へ行って手続きをするんだけれど、名古屋便は空席なし。
   結局9日の便で成田だそうです。
   JALも見たけれど全て成田変更になっている、
   名古屋は受け入れできないんかなぁ。
   お知らせを比べるとエアアジアはじぇんじぇんやなぁ。

   姪っ子ともう一人のお友だち、二人とも英語は苦手のようで
   結構たら~ってなっていました。
   姪っ子の両親(妹夫婦)は仕事なので何やかんやと、
   わたくしおばちゃんに電話をかけてくるので落ち着かん!
   ホテルもすぐに2泊おさえたと連絡がありおばちゃんもホッとしたよ。

   せっかくやし今日はワットポーとか言うところへ遊びに行く、だと?
   あんたたち、ゲンキンやわ。
   追加2泊と成田からの交通費、ちゃんと親に返しなさいよ。

   
   ちょっと涼しくなった夕方散歩

       

   あれはきっとナツメだな、食べたいなぁ。

       

   昨日のあてな夜は珍しいカマスの刺身。 



ありがたきは近所の他人

2018年09月06日 | 広島熊野暮らし


   水害、台風、地震
   これは何かの始まりなのかと思うくらいです。
   こんな危ないニッポンなんて、って海外観光客減るんじゃないの?

   京都の我が家は長い留守をするようになって13年半です。
   初めの頃、わたしが家を空ける期間は2週間か3週間、
   長くても1っか月でした。
   たっちゃんが山東に行ってからは自宅に誰もいない期間が長くなった。

   13年前から近所の仲良しは我が家のカギを持っていてくれます。
   何もなくても家に寄ってくれる、
   台風が近づいたら窓やベランダをチェックしに来てくれる、
   本当にありがたい感謝一杯です。

   お隣のおうちもご夫妻そろって親切にしてくれます。
   郵便は30日間までは局預かりできますが、それ以上は不在届ができません。
   頼んでもいないチラシも郵便受けに溜まって来る、
   それらをお隣さんがこまめに預かってくれます。
   ごみの心配までしてくれる。
   
   今回関西直撃だった台風、仲良しもお隣も電話をくれて
   「何か心配事ないですか?」
   どうやら我が家の屋根上のテレビアンテナが風でポキッといったみたいで
   それも心配して電話をしてくれました。
   落ちては来ないようなので帰省するまでそのままにするしかないです。
   仲良しは「業者さんに来てもらうんだったら立ちあうよ」

   本当に涙出るほどありがたいでしょ。
   「他人」と書きましたが他人では無いですよ。
   悪口は言ってはあかんけれど、
   同じ町内徒歩5分も離れていないところに住んでいる、たっちゃん両親
   13年半の間に一度もそんな気遣いをしてくれたことない。
   悪い人ではないけれど全く何も気が付かない人も世の中にはいるね。
   3年ほど前に我が家に間違って両親宅宛の書類が入っているとかで
   お隣さんに郵便を取りに行ったのにはびっくりしたよ。
   あたしは気を付けようっと。

    
   熊野の田んぼ

      

   もう稲刈りのところもあるよ。

       

        



9月の連休

2018年09月03日 | 広島熊野暮らし


   今年の台風は大阪京都に来るね。
   京都自宅はお盆に帰った時に対策して来ました。
   ボロ家ですがなんとか大丈夫だと思います。
   広島熊野、この前の台風も全く影響なしで今回も今のところは
   危ない事にはならないような感じです。

   おととい夕方から通行止めだった道路が通れるようになり
   昨日はその道を通って市内へ出かけました。
   いつも通る道で道路は普通に見えてもその向こうは残酷な景色が残っています。
   ボランティアの人たち、作業をされていました。

   9月は秋雨や台風の季節ですが連休が2回もある。
   我が家は2連休しかないけれど一泊なら旅行に行ける。

       

   愛媛の三崎に魚食べに行くよー。
   この辺りはアジ、サバがおいしくて関サバ関アジと同じ魚が食べられる。
   熊野暮らしでおいしい魚に飢えているからね楽しみです。

   食と同じくらい旅行に欠かせないお楽しみ

        

   ここも行くよ。
   予讃線、しもなだ駅。
   鉄道の楽しみは車両はもちろんだけれど駅舎や橋梁がこれまたエエのです。

   お天気の神様、どうぞ台風はお許しください。