角ちゃんのかくかくしかじか

社会教育・福祉の現場で学ばせて頂いたご恩を皆さんにお返しします

生石小学校 人研修会

2010年06月06日 | 学校・PTA
子どもたちの創る人研修会はいいものです。

「心から心へ、えがおいっぱい集会」のタイトルがついていました。
ぶんぶんぶんのお話会による読み聞かせや人権標語の発表、全校児童で歌う「パーム・パーム」
感動の人研修会でした。
子どもたちが、こんなに人権について学んでいるのに、大人はどうでしょうか?
また、行動に結びついているでしょうか?
こころが行動を決めているはず、もっともっと心を磨かなければ、日本の未来はありません。
人権教育こそ、学校と地域の融合が求められるように思います。

人権の花で、検索してみました。
いろいろありましたが、私は向日葵がいいように思います。
花言葉に「あなたは、すばらしい」というのがあります。
相手を認めることが、まずは始まり
だと考えています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生石小学校 人権参観日

2010年06月06日 | 学校・PTA
近年、日曜の参観日がほとんど無くなったように思います。
スポーツ少年団活動や家庭への配慮?でしょうか?
なにか、おかしいように思います。

とても多くの保護者が参観していました。
特におとうさんの参観が多かったように思います。
5・6年生は、修学旅行や宿泊研修の写真販売もあり、賑わっていました。

ジャガイモの物語を創る授業を見させていただきました。
どこで生まれて、どんな性格か、どんな友だちがいるのか・・・
「みんな違って、みんないい」
小さいころから人権感覚を持たせることは大切です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする