角ちゃんのかくかくしかじか

社会教育・福祉の現場で学ばせて頂いたご恩を皆さんにお返しします

明石海峡大橋

2010年06月17日 | 公民館
昼食を終た後、京都を出て帰路につきました。
天気が良すぎて明石側がかすんで見えました。
最後の買い物、オニオンスープを求めました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

智積院一休庵

2010年06月17日 | 公民館
「ちしゃくいん」で精進料理をいただきました。
豆腐とこんにゃく、野菜をとても美味しく料理されていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二年坂・三年坂

2010年06月17日 | 公民館
三年坂は、もともと「産念坂」だったそうです。

今は、洒落た店が並ぶ通りになりました。
「みみかき」と書いた店があったので、入ってみました。
耳かきとたけばしをいただきました。
店主の商品に対する熱意が伝わってきたのが、とても嬉しかったからです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霊山歴史館

2010年06月17日 | 公民館
護国神社のすぐそばにある歴史博物館へ入りました。
玄関を入ると正面に
「憂国十年 東走西馳
 成否在天 魂魄歸地」
とありました。
「憂国の思いに駆られ
 私はこの10年という年月を
 国事に東奔西走して過ごしてきた
 私がこれまでしてきたことの成否は
 今はただ天にゆだねよう
 私の魂は土に帰っていくのだから」
という意味です。
平野国臣・辞世の「頌(じゅ)」だそうです。

この漢詩を読んだだけで、今回研修に来たかいがあったと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霊山護国神社

2010年06月17日 | 公民館
坂本竜馬と中岡慎太郎のお墓を参りました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実相院

2010年06月17日 | 公民館
岩倉ともみ由来の地に建つ実相院を訪れました。
表の庭は、枯山水。裏の庭は、新緑が鮮やか。
秋には、真っ赤に染まるそうです。
おみごと。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清水寺

2010年06月17日 | 公民館
ホテルのそばで出発前に開門しているお寺は、清水寺だけでした。
徒歩16分となっています。
早起きして行ってみました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする