俳句の箱庭 top

お気入俳人の俳句鑑賞します。
多側面から俳句を分類します。
俳句付きイラストを描きます。

●五感俳句374・嗅覚80・岡本高明1・2018-4-9(月)

2018-04-09 04:56:00 | 五感俳句

●五感俳句374・嗅覚80・岡本高明1・2018-4-9(月)
○「種蒔いて人の匂ひを蒔きにけり」(『ちちはは』2015)(岡本高明1)
季語(種蒔く・晩春)(「俳句界201603」より引用)【→五感俳句-索引1索引2索引3 →俳人一覧(うえかきくけこしすせそちつてとにぬねのはひふへほみむめもや~)】

【鑑賞】:種とともに、手から伝わる「人の匂ひ」を蒔くのである。この匂いとは、種にゆだねる農夫の願いのようなものであろうか。土に文明をすき込むという”culture”の語源にも思いは馳せる。

 

岡本高明(おかもとこうめい)(1944~2012)
○好きな一句「だんだんに囀りの木の濡れてきし」(『風の縁』1987)2
季語(囀り・三春)

【Profile】:岡山県出身。1977年、→岸田稚魚主宰「琅玕」入会。83年第6回琅玕賞受賞。84年「」同人。88年第1句集『風の縁』にて第12回俳人協会新人賞受賞。91年、→岡井省二主宰「」創刊同人、編集長。2006年→坪内稔典代表「船団」入会。08年→小宅容義代表「雷魚」入会。


コメント    この記事についてブログを書く
« ●次元俳句374・急ぐ(時間)1... | トップ | ●五体俳句374・くちびる4・草... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

五感俳句」カテゴリの最新記事