●特集俳句393・家屋俳句2-2屋根・高石直幸1・2018-8-24(金)
○「秋暑し三角屋根の診療所」(高石直幸1)
○季語(秋暑し・初秋)(「俳句界201609」より引用)【→特集俳句-索引1・索引2・検索3 →俳人一覧(あ・い・うえ・お・かき・くけこ・さ・しすせそ・た・ちつてと・な・にぬねの・はひ・ふへほ・ま・みむめも・や~)】
【鑑賞】:「赤い三角屋根で元病院だった建物」をネットで見つけました。岩手県江刺の「→明治記念館」です。戦後のラジオドラマ「とんがり帽子の時計台」のモデルになったモダン建築だそうです。
●高石直幸(たかいしなおゆき)
○好きな一句「水音は谿川のもの桃冷やす」2
○季語(桃・初秋)(引用同上)
【Profile】:1947年福岡県出身。「堊」代表。1973年「雲母」入会、→飯田龍太に師事。1993年、→廣瀬直人創刊「白露」に参加。第10回白露賞受賞。2012年、近藤ひかる創刊「堊」に参加。2013年、瀧澤和治創刊「今」に参加、同人。2013年「堊」代表を継承。
↓
■Pickup「秋暑・残暑の句」8句
2014/09/02「窯たいて残暑のまなこくぼみけり」(新田祐久)〈五体190・まなこ3〉
2014/09/06「爆音は機影におくれ秋暑し」(透次)(『残光(2015)』)〈三色絵俳句190〉
2016/07/21「夜水汲む音にも残る暑さかな」(佐野蓬宇)〈五感288・聴覚70〉
2016/08/03「道に干す魚網の匂ひ秋暑し」(小路紫峡)(『風の翼(1977)』)〈好きな一句〉
2016/08/24「秋暑く道に落せる聴診器」(高橋馬相)(『秋山越(1952)』)〈好きな一句〉
2016/10/05「歌舞伎座の前の混雑秋暑し」(甲斐遊糸)〈好きな一句〉
2017/08/24「黒船のやうに居座る残暑かな」(橋本喜夫)〈方法345・直喩やうに13〉
2018/08/12「水門に貝のはりつく秋暑かな」(佐藤明彦)(「童子」201111)〈次元392・付着2〉
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます