俳句の箱庭 top

お気入俳人の俳句鑑賞します。
多側面から俳句を分類します。
俳句付きイラストを描きます。

●五感俳句343・聴覚86・田中陽1・2017-8-9(水)

2017-08-09 04:56:00 | 五感俳句

○五感俳句343・聴覚86・田中陽1・2017-8-9(水)
○「長崎の日です蟬をおさえた声がする」(『ある叙事詩』2013)(田中陽1)
季語(長崎の日・秋) 「ながさきのひですせみをおさえたこえがする」(「俳句201607」より引用)【→五感俳句-索引1索引2索引3 →俳人一覧(うえかきくけこしすせそちつてとにぬねのはひふへほみむめもや~)】

【鑑賞】:この声は蟬を捕まえた人間の声なのか、それとも「今日は長崎の日です」という天からの声なのか。

 

田中陽(たなかよう)
○好きな一句「会うて別れて●野につきささりゆく汽車」2(※●は文字空け)
○季語(無季) 「おうてわかれてのにつきささりゆくきしゃ」(「俳句界201202」より引用)
【Profile】:1933年、静岡県出身。1980年、日本大学国文科卒業。父田中波月の俳句誌「主流」創刊に刺激を受け、作句をはじめる。「主流」同人から代表。71年第12回口語俳句協会賞、第2回→西川徹郎文学館賞受賞。現代俳句協会会員。口語俳句協会幹事長。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« ●五体俳句343・手17・林徹4・... | トップ | ●色彩俳句343・輝き1・菊井稔... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
拝啓、竹女様。 (透次)
2017-08-11 06:47:42
拝啓、竹女様。「晩夏光」は私もお気に入りの季語です。「無人駅」もいいですね。「鉄道俳句」も好きです。「クローズアップ」の方法として今まで扱った句のひとつとしては、「炎天へズボンの折り目踏み出せり」(奈良文夫)(2016/7/25)があります。「ズボンの折り目」だけをクローズアップして、他は大胆に省略しています。六日九日を過ぎ、次は十五日の祈りを日を迎えますね。今回もたびたびの書き込み、ありがとうございます<(_ _)>。◇Hakoniwa透次ヽ(^ι_^)ゞノ♪◇
返信する
Unknown (竹女)
2017-08-09 09:44:05
透次さま
おはようございます。
その声はきっと両方からだと思います。もしかしたら万物の声かもしれません。
どうぞご自愛の程を。
返信する

コメントを投稿

五感俳句」カテゴリの最新記事