山口県統一 共通Vテスト

山口県の公立高校入試を真剣に考える!

3月8日

2017-03-08 12:00:43 | Weblog
入試問題、山口新聞に全掲載されていたので、拝見いたしました!

それにしても、テレビのTY〇、K〇Y、〇ABの山口系列のテレビ局は何を考えて放送しているのだろうか??? さすがに今年は憤りを感じてしまいました。

受験生対象の番組として考えるなら、自己採点用の番組としてとらえればよいのだけれど、開始時間がなぜ5~10分各局でずれてはいるものの、「学校指定教科検査」が終了する16:20分から15分後に放送開始。他の番組編成上いたしかたないのかもしれないけれど、これでは役に立たない。保護者や学校の先生、塾の先生、来年受験予定の中学2年生が見るにしても、時間帯が合わないし、問題もほぼ掲載されないので、何の役にも立たない。
以前は、番組HPに問題も掲載されていたようですが、著作権がらみか、それも掲載されなくなってしまっている。他にも言いたいことはたくさんあるけど、もう少し、考えて番組作ってもらいたい。


まあ、文句を言ってもしかたないので、入試問題について。。。
どこぞの放送で、問題は例年と大差ないと言ってはいたけれど、こと、数学、英語に関しては、
表面的(大問数、設問数)では例年とかわりはなかった)には変更はないにしろ、内容的にはかなりの変化がみられた。
数学では、極端な問題の易化。大問の1、2で基本設問が13点分。これはいつもとかわりない。が、大問の途中で、単発的な小問集合的な問題が増え、数学の全体的な思考力を問う問題や、やたら文章が長くて、問題の意味を理解するには時間がかかり、難解であった応用問題が姿を消し、比較的解きやすい形にはなっていた。学校指定教科検査とのすみ分けがはっきりしてきている。でも、因数分解や二次方程式に関する問いもなく、全体的に出題にばらつきがみられるところにも出題に苦心したようすが見受けられる。
過去、合同、相似、合同、相似と原辰徳ばりのジグザグ打線状態で出題されてきた図形の証明問題では安定の「相似」の証明。でも、初めて「2組の辺の比と、その間の角がそれぞれ等しい」の出題。比較的簡単な問題ではあるが、辺の比が等しいことを完璧に記述できる生徒がどれだけいるのか? 採点基準を含めて興味深い。(採点する側からすれば出題しにくいなぁ~!!!)
ともあれ、傾向はだいぶ変わってきている。
英語も、かなりの易化。リスニングの時間をのぞいても、かなり時間が余ったのでは?ていねいに長文、対話文を読む時間がとれるので、安定して得点をとることができる可能性がある。
でも、緊張していたり、焦ってしまっていたりしていれば、発想がうまくいかず、失点してしまうような問題が数問。ここが勝負のわかれめのような気がする。直接英語力に依拠するのではなく、そのときの状況(運)による問題が勝負を分けそうなのが心配。
(すみません、何を言ってるのかわからない文章になってしまいました。うまく説明ができません!)
国語は、漢字の出題が大問でわけられていたが、論説文の中に2問だけ残るようなわけのわからない状況があったものの。安定した出題。
学校指定の大問一の最後の問題は、何を分かりづらく見当違いの答えを書いた生徒も多いのでは?

理社はざあ~っとしか目を通していないので、また今度。数学、英語に関しては別のところで、詳しく解説する予定です。
2月のFinalで、大問9で水槽の問題出していました。学校指定で出題される可能性もあると考えて、急遽大問9の問題を差し替えてだした問題です。わりと苦手な人が多かったので、きちんとこなせたのかなぁ??? 学校指定の方がかなり簡単だったけど(失笑)

ってことで今日はこの辺で。
明日は卒業式。おもいっきりはっちゃけろ!

3月7日 入試終了

2017-03-07 23:58:05 | Weblog
少し寒くはあったものの、雨は降らずなんとか入試は終わりました。

多少傾向が変わったものはあるものの、大幅な違いはなかったのでは?

今日はゆっくり休んで英気を養ってください!

全般的に問題は見ていないので、講評は後日。

3月7日 入試当日

2017-03-07 00:51:26 | Weblog
とうとう入試当日。

今頃受験生たちは、夢の中だろうか? それとも緊張のため、まだ眠れずにいるのだろうか?

あと8時間で入試ははじまる。15歳の時点ではかなり過酷と考えられる入試がはじまる。

このブログでも何度か書いたが、50分の5教科のテストに加え、高校側が設定している場合は、

学校指定教科検査を、試験終了後、60分のテストを受けなければならない。しかも、1教科20分の3教科のテストを…

この件に関してはいつか腰をいれて述べていきたいとは思うのだが、今日は入試当日なので、このへんで。


明日は、少し寒くなり、雨も降るとの予報もある。受験生ひとりひとりが、万全の体調で、今までやってきたことを発揮できるような入試であってほしいと願うばかりである。
がんばれ~! 受験生。時間配分を間違えないように、しっかり落ち着いてテストに臨んでください。

2月23日(木)

2017-02-23 22:49:23 | Weblog
県教委より平成29年度山口県公立高校入試志願登録者数が発表されました。 こちら

志願倍率について何度もブログを書いたのですが、ことあるごとにキーボードをかえたばっかりで、変なボタン、左手の小指下あたりでふれてしまって、何度も消してしまったので、今夜は断念します。また気力復活したら、書き込みます。

何はともあれ、これで、体調管理と学力向上にのみ留意して受験に邁進していけます!
受験生諸君、迷うことなかれ! Go for broke!「当たって砕けろ!」まあ、くだけてはいけませんが、全力尽くしてがんばってまいりましょ

2月22日(水)

2017-02-22 12:03:27 | Weblog
出荷完了です。

2月19日(日)実施の今年度最後のVテストFinalの結果を本日出荷しました。(最短記録達成!)

入試に向かってがんばっている受験生のために、がんばりました。

今回は、通常の5教科のテストに加えて、「学校指定教科検査」問題もあったため、採点・処理にかなり時間がかかりましたが、段取りをしっかり整えて、時間配分を練りに練って、最短で送付できるよう、採点者にも無理をいってなんとか達成できました。

午前中の出荷ですので、早いところは本日届くところがあるかもしれません。

学校指定教科検査用の補充資料は青が生徒用、白が教師用になっています。(内容はかわらないので、どちらでも構いませんが。。。)


今回のVテストは、さすがに入試直前2週間前ということもあり、受験生のかなりの気迫、仕上がり具合を感じました。

特に、理科、社会、英語は、今までの回次と問題レベルはまったく変わらないにもかかわらず、かなり平均点があがってきています。

国語は、高得点がとりにくいように問題を設定していたし、数学は、あいかわらずの難問志向なので、平均点は上がりませんでしたが、傾向を考えれば、難問になれておいていただくことに重きを置いて出題しています。

国語の作文も、ほぼ全員書ききっていました。しかも、作文を書くときの約束がしっかり守れるようになってきており、単純な減点がほぼなくなっています。
本番もこの調子で言ってもらいたいものです。


それにしても、会場テストお疲れさまでした!
5教科実施したあと、学校指定教科検査を受検し、終了したのは16時20分(入試と同じ時間割で実施しました)!
試験会場でも言いましたが、山口県の公立高校入試は、他に類をみない時間割になっています。5時間集中力を発揮してテストをしたあと、さらに思考力をとわれる「学校して」が続く。さらに集中力だけでなく、発想力も発揮し、どの教科から実施し、どれだけ時間を配分すればよいか考えなければならない。。。 監督のために朝早くから会場入りして、最後までつきあうのにさえ、疲れてしまうのに、受験生の集中力は本当にもつのだろうか? それに耐えられるdさけの能力を中学生の段階でもちえるのか? って疑問に思っていましたが、なかなか生徒たちもやるもんです。最後の最後には疲れ果てた顔はしていたものの、がんばって結果を出せている生徒もかなりいました!

せっかく疲れ果ててまで体験したことを、しっかり反省して本番に生かせるかが大事になります。
休憩の仕方、昼食の取り方、そのあとの時間の取り方、試験中の時間配分の仕方、などなど反省して、作戦練り直し、調整していくことが今一番大切なことだと思います。

さあ、あと2週間。体調管理を考慮にいれ、さいごの足搔きをやりきりましょう!

文章ぐだぐだになっちゃいました。でも、受験生のがんばりにとっても感動したこと
だけは伝えておきたくって…
以上

志願者登録倍率発表 2月15日

2017-02-15 18:10:00 | Weblog
平成29年度山口県公立高等学校入学志願登録者数及び推薦入学・連携型入学者選抜合格内定者数が山口県教育委員会より発表されました。

下関に関してのみ判断すると、全体的に倍率高すぎるような気がします。

倍率の高さに一喜一憂するのではなく、冷静に判断し、志望校の確定をしてください。


要注意 下関西(探究科) 1.5倍  今年から理数科から変わった科で、動向が注目されたが、予想以上に高倍率。
    下関西(普通科) 1.0倍  探究科の第二志望と合わせると例年より難化か。
    
    下関南(普通科) 1.5倍  過去最高倍率。下関西の受験者が多いため、そこまで高い受験層とは考えにくいが、豊浦が1.0倍であることを考えると、
                 例年の豊浦上位層もここに組み込まれている可能性も。
    下関商(商業科) 1.3倍  相変わらずの人気高。情報処理科の高倍率が商業科にも影響。
    下関商(情報処理科) 1.8倍 高倍率。下関南の倍率が高いため、レベル的にはそこまで高いとは考えられないが、合格人数が少ないために要注意。

    下関工科(機械) 1.4倍 垂線倍率の低さながら、高倍率。
    下関工科(電気) 1.2倍 第2志望など考慮にいれれば、1.2倍もかなり高倍率と考えた方がよい。
    下関工科(建設) 1.3倍 上に同じ
    下関工科(応用化学) 1.3倍 上に同じ

 豊浦(1.0倍)長府(1.1倍)など比較的低倍率ではあるが、上記要注意校からの流入もあるので、注意が必要。

 まずは、自分の学力を知り、現時点での動向をしっかり判断して、最終的な志願登録高を決定してほしいと思います。ご相談等があれば、共通Vテスト受験者であれば
 のりますので、お電話、メールお待ちしております。

志願登録倍率

垂線倍率

2017年1月12日

2017-01-12 23:01:27 | Weblog
今日は朝から1日、3年のVテスト処理業務に徹していました。

採点からもどってきた答案用紙のチェック。(ふむふむこの問題の正答率はあがってきたなぁ!)

(この問題はわりと解けていないなぁ? 問題が難しすぎたのかなぁ!)

などなどいろんなこと考えながらのチェックなので、時間がかかることかかること!

とくに数学は、話したいことがいっぱいあるので、答案用紙を返却した後に、参照してもらいながら、

読んでもらうために、その時期にブログ更新しようとは思っていますが。。。

確かに問題は難しかったかもしれないけど、… っていうのが、率直な感想です。

…にはいる言葉を考えてみてください。

Vテストは基本的に満点がなかなかとりにくいテストであると認識しています。

そのなかでも、数学は、過去満点をとった生徒がほぼ0で、1年に1人でるかどうかというものでした。

(そんななか、2回連続で満点をとっている強者も今年は登場していますが…)

満点がとりにくいテストであるからこそ、作戦をしっかりたてていかなければならないのであって、

そのへんの認識がしっかりしていれば、大崩れしなくてすんだのでは? って思ってしまうのです。

一つだけ言っておきますが、「正月特訓講座」の数学の授業であれだけスピーディーにできる翼を

みんなは得たはずです。それではその翼は何のためにあったのでしょうか?

基本問題や、小問集合の問題を時間をかけずにやり、そのあまった時間を、余裕をもって文章題や

図形の証明問題、関数に関する応用問題などにふりわけていく。ここが勝負の分かれ道だったのです。

そして、その得た時間は無尽蔵ではない。わずか、5~10分程度の余剰時間なのです。

それをどこにふりわけるのか。その辺を考えて数学のテストに取り組んだのか。。。

学校指定教科テストになるとまた、問題は厄介になっていきます。時間も国語、英語の時間をいかに

うまく使い、数学に回していけるのか?

すべての問題に完璧に対応できるのであれば、それにこしたことはありません。でも、大きく崩れて

しまう可能性がまだあるのなら、確実に8割(40点9とれる作戦を立てるべきなのです。

今回のテストをみて、そのへんの取り組みができている生徒もいました。

ただ、あきらかに時間不足で、最後の問題やその前の問題にきちっと取り組んでいない生徒もかなり

いました。「時間があれば解けてたんじゃないの?」って思いながら、チェックしました。


あっ、ほとんど、書いてしまいました。。。

数学の中にも、自分の得意な単元、不得意な単元あると思います。そのへんの処理をどうするのか。

しっかり考えて取り組む時期にさしかかっています。

いよいよ私立入試も始まります。大切なのは自分! なんてわけわかめなこと言ってないで、しっかり

受験する高校の入試問題の癖を知り、対策をたてて入試に臨みましょう!

お願いだから、前日になって過去問必死こいて解くってことはないようにねぇ!!!

ということで今日はこのへんで。

文章しどろもどろ失礼いたしました。

1月Vテスト

2017-01-09 23:29:13 | Weblog
今日は1月Vテストでした。

1月9日、冬休みの学習の集大成として、共通Vテストに臨んでいました!

集中してテストにのぞみ、1教科終了ごとに、自分ができなかったところや、疑問に思うところを、

まわりの生徒と確認しあう様は、もういっぱしの受験生の顔をしていました!

どんどん戦う大人の顔になっているなぁ! 感慨ひとしおです。


はやいうちに、冬休み中にマスターできなかったことを確認しておきましょう!

数学、かなりやっかいでしたか?

問題自体は難しくはないのだけれど、読み取るのにやっかいだったり、まだ習ったばかりの

単元では応用する力が身についていなくて、解き進めていくことができにくかったりで、

さぞかし苦しんだのではないでしょうか?


数学、得点アップのコツは、

正月特訓でも教えてもらったと思うけれど、とにかく、基本問題、基本設問の問題を「時間をかけずに」

解く。節約した時間を、難解問題にあてる。これにつきます。

三平方の定理や、相似の証明、円周角の定理など比較的卑近に習った内容は、基本的な問題は解けるかもしれませんが、

まだ、時間をかけて応用系の問題を解いていないので、どうしても発想できずに、焦ってしまっている。というのが現状

だと思います。このあたりの問題を、全国入試問題集から探して、やりあげていくようにしましょう!


とはいえ、私立入試も近づいています。そちらの対策は万全ですか? この時期に過去問やって傾向をしり、10日前くらい

からは対策問題をやっていけるよう、準備をしていきましょう。


っということで、かなり眠くなってきました。ほとんど睡眠不足で日々が過ぎていっています。

今日くらい早く寝てもいいかなぁ!?  いやいやここから、もう少し頑張ってから…

正月特訓講座とVテスト

2017-01-08 22:25:28 | Weblog
本日、正月特訓講座のテキストにある社会の暗記シートのテストプリントをアップしました。

パスワードはテキストを入れていた手提げ袋に銀色の文字で書いてある文字列になります。

大文字・小文字、ハイフン、アンダーバーなどに気を付けて入力してください。

歴史年表、世界地理、日本地理のテストプリント、講座でやった数学のテストプリント、英語の熟語のテストプリントなどがダウンロードできます。

せっかく年末・年始で苦労してやったことを忘れてしまわないように、定期的にチェックするようにしましょう。

短期間で得たことは、早めに手を入れておかなければ、すぐに忘れてしまいます。

かのスラムダンクでも最終巻でマネージャーが怪我をした桜木花道のことを心配して言っていましたね!

ってことで、復習あるのみです!


アンケートも集計しました。いろいろなご意見ありがとうございました。すごく励みになりました。来年からの運営の参考にさせていただきます。これからもこの出会いを大切にするために、ブログやHPを通して貢献できればと考えています。懲りずに覗いてみてくださいな!

ってことで、今日はこのへんで。明日のVテスト会場テストにむけて、準備の最終確認です。

スリッパ(上履き)忘れないように! 

10月16日(日)

2016-10-16 18:04:07 | Weblog
昨日は、私的な用事で、なんとなく1日つぶれました。

日曜日が中学校の文化祭ということもあり、入試対策の授業もお休みになったので、
そのへんを気にせずに、私用に没頭できました。

今日は今年度の入試について。

知らない人もわりといたので、今年の山口県の入試について、変わったところを確認
しておきます。

まず、下関西、宇部で、「理数科」がなくなり、「探究科」が新設されたこと。
「探究科」がどういうものになりそうかということに関しては、また今度お話させて
いただこうとは思っていますが、かなり下関・宇部の入試の受験の状況が変わりそうな
予感。受験生も意識をかえて自覚して入試にのぞんでいかなければならない状況になり
そうですね。

また、下関においては、公立上位高受験者にとって、長年、併願の代表的な高校であった
早鞆(下関)と敬愛(北九州)の受験日が同一日になってしまったこと。
敬愛は科のレベルが明確にわかれているため、入試時点でどのレベルに自分がきているのか
わかりやすいという点で、私立受験校として選択されるケースがありました。また、早鞆
菁菁館は、身近ないわゆるすべり止めとして確実におさえておかなければならない併願高
として選択されるケースがありました。この両校が同一日になり、しかも合格発表が、公立
最終決定の志願高登録まで日が短く、検討するには難しいものになってしまっています。

もう10月半ば、私立高校決定まであと1か月と半分程度。その間に中間テストが終わってい
ない学校もあり、なかなか精査する時間がないという状況。

入試の日程を検討し、学力判定でき、しかも、「すべり止め」としての抑えになる学校を選
択できるようにしておくこと。この部分を真剣に考えておかなければ、「探究科」が新設さ
れた今年、かなり影響を及ぼしてしまう可能性がありそうです。

下関西、下関南、豊浦、宇部、宇部中央、小野田高校など公立受験で選択肢に入っている受
験生は、学校指定教科検査のこととともに、私立受験高校の選択について今、真剣に考えて
おくべきだといえます。

ってことで、今日はこのへんで。まずは、この1週間で、どんな私立であればよいのか、
インターネット等を利用し、情報を集めておく必要があると思います。