今日は終業式。とうとう2学期が終わってしまいました。
2学期が始まったころ、まだがんがんクーラーのお世話になっていたのに
今ではもう暖房がなければかなりしんどい日々に突入しています。
2学期は学校行事も多く,季節の変化も激しいので,比較的長く感じて
いたのですが、このごろは年をとってしまったせいか、
すべての季節の行き来が早くなってしまったような感じがします。
中学3年生にとってはこの冬休みの学習が勝負!
志望校に進学に向け、効率のよい勉強をしてもらいたいものです。
ただ時間をとるだけでなく、どうすれば理解できるようになるのか
考えた上での勉強を!
って考えてみると、みんなどんな勉強やっているのでしょう?
そしてそういう勉強の方法をどこで、だれに教わっているのでしょう?
やっぱ塾なのかなぁ? それとも学校なのかなぁ?
はたまた親・兄弟からかなぁ?
でも、いろんな価値観から取捨選択できるような場ってなかなか見つ
からなくて、自分とはまったくあっていない勉強方法を選択している
生徒もかなりいるのでは??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
2学期が始まったころ、まだがんがんクーラーのお世話になっていたのに
今ではもう暖房がなければかなりしんどい日々に突入しています。
2学期は学校行事も多く,季節の変化も激しいので,比較的長く感じて
いたのですが、このごろは年をとってしまったせいか、
すべての季節の行き来が早くなってしまったような感じがします。
中学3年生にとってはこの冬休みの学習が勝負!
志望校に進学に向け、効率のよい勉強をしてもらいたいものです。
ただ時間をとるだけでなく、どうすれば理解できるようになるのか
考えた上での勉強を!
って考えてみると、みんなどんな勉強やっているのでしょう?
そしてそういう勉強の方法をどこで、だれに教わっているのでしょう?
やっぱ塾なのかなぁ? それとも学校なのかなぁ?
はたまた親・兄弟からかなぁ?
でも、いろんな価値観から取捨選択できるような場ってなかなか見つ
からなくて、自分とはまったくあっていない勉強方法を選択している
生徒もかなりいるのでは??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)